並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

QuickTimeの検索結果1 - 6 件 / 6件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

QuickTimeに関するエントリは6件あります。 自動車報道動画編集 などが関連タグです。 人気エントリには 『iMovieより早くて簡単! MacのQuickTimeで動画編集する方法 | ライフハッカー・ジャパン』などがあります。
  • iMovieより早くて簡単! MacのQuickTimeで動画編集する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Macで使える動画編集ソフトがたくさんあるのはうれしいことですが、お金がかかります。しかし、ただ編集するだけであれば、お金を使う必要はありません。iMovieでも、動画を切ってくっつけるのは十分できます。 ただ、本当にシンプルな編集ソフトでいいという人は、QuickTimeでもいいでしょう。動画をトリムするだけでなく、動画をクリップすることもできます。 QuickTimeで動画を編集する方法サクッと動画を編集するのにQuickTimeを使ったことがある人は、「トリム」機能についてはよくわかっていると思います。 トリム機能を使うと、動画の最初や最後の部分を素早く削除することができ、録画をはじめたり、終えたりするときのバタバタした様子や気まずい動作を編集できます。 トリム機能でできるのはこれだけです。 動画の一部をクリップとして切り出さなければならない場合、動画の最初と最後を削除する以上のこと

      iMovieより早くて簡単! MacのQuickTimeで動画編集する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    • macOS 14.4 Sonomaでは「QuickTime Player」がiPhone 15 Proシリーズで撮影した空間ビデオの表示に対応。

      macOS 14.4 Sonomaでは「QuickTime Player」がiPhone 15 Proシリーズで撮影した空間ビデオの表示に対応しています。詳細は以下から。 Appleが2023年12月にリリースした「iOS 17.2」では、昨年09月に発売された3nmプロセスのA17 Proチップ、アクションボタンを採用した「iPhone 15 Pro/Max」のカメラで、Appleの空間コンピュータVision Proで撮影した思い出を3D表示できる空間ビデオ(Spatial Video)を撮影することが可能になりましたが、 Appleが2024年03月07日にリリースした「macOS 14.4 Sonoma」では、macOSデフォルトのメディアプレイヤーである「QuickTime Player」が、この空間ビデオの表示に対応しています。 macOS 14.4に同梱されているQuickT

        macOS 14.4 Sonomaでは「QuickTime Player」がiPhone 15 Proシリーズで撮影した空間ビデオの表示に対応。
      • QuickTime Playerで動画のトリミングができないときの解決方法

        MacでQuickTime Playerを使ってトリミングをしようとしたら、トリミングの項目が非活性(グレー表示)になっていてトリミングできないことがある Macで動画ファイルのトリミングをしたい場合、手っ取り早くできる方法として、Macの標準アプリの「QuickTime Player」が使えます。 対象の動画を「QuickTime Player」で開き、メニューの「編集」から「トリミング」を選べば、直感的に動画の好きなシーンを切り取ることができます。 QuickTime Playerを使ってトリミングをしようとしたら、トリミングの項目が非活性になっていてトリミングできないことがあります。 上の図のとおり、「トリミング」の項目がグレーアウトして選択できないようになっています。 QuickTime PlayerはMOV、MP4、M4V、AVI、WMV、MPEGなど、多くの動画ファイル形式(フ

          QuickTime Playerで動画のトリミングができないときの解決方法
        • Premiere Proで書き出した動画の色が変わる問題【QuickTimeガンマバグ】 | Indieemotion

          多くの方が、Premiere Proで書き出した動画の色が変わる問題で悩んでいます。 ちなみにこの問題に対して、海外ではこんな声も上がっています。 10年以上前から続くこの問題。 実際の作業手順に入る前に、問題の概要だけ簡単に説明させて頂きます。 Adobeも認めている プロジェクトにおけるカラーマネジメントの効果 Premiere Pro でのカラーマネジメントは、色域 P3 表示と sRGB 表示を使用してカラーを正確に表示することで、プロジェクトに影響を及ぼします。 カラーマネジメントを使用しても、YouTube 動画のカラーとコントラストは補正されません。また、Premiere Pro または Adobe Media Encoder から書き出した後にフッテージが色あせて見えるガンマの問題も修正されません。この問題の詳細については、QuickTime ガンマバグを参照してください。

            Premiere Proで書き出した動画の色が変わる問題【QuickTimeガンマバグ】 | Indieemotion
          • 【Quicktime Player】Web会議を録画する方法。【ZOOM】

            たぐと申します。 東京のweb制作会社でプロデューサーをしています。 Web会議多くなりましたね。 今回はZOOMの模様を動画保存する方法をお知らせします。 普通の正攻法で保存する方法と、ZOOMの機能を使わなくてもできますよ、と言う話です。 1. ZOOMの会議を録画する方法【ホストの場合】 ZOOMには会議の模様を録画する機能があります。 ただ、その機能を利用して会議を録画できるのは会議を開催しているホストのみです。 ホストではない人も画面下の「レコーディング」ボタンを押せますが、押すと・・・ 「録画の許可をもらえるようにホストに依頼してください」 という警告メッセージが表示されて、動画保存することができません。 ホストの場合だと・・・ レコーディングボタンを押すと、画面の左上に「レコーディング…」というメッセージが表示されます。 この「レコーディング…」という表示はホストではない、会

              【Quicktime Player】Web会議を録画する方法。【ZOOM】
            • GitHub - danielpaulus/quicktime_video_hack: Record iOS device audio and video

              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                GitHub - danielpaulus/quicktime_video_hack: Record iOS device audio and video
              1

              新着記事