タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
西日本旅客鉄道株式会社 御中 JR大阪駅の御堂筋口前通路において、2022年11月27日まで掲示されていたYostar社の広告(※)に関連して、御社に意見書を提出します。この意見書には、御社およびJR西日本グループ傘下企業に対する批判・苦情・改善提案が含まれています。 ※同社のスマホゲーム『雀魂』のポスター群で、アニメ『咲-Saki-全国編』とのコラボ企画を告知するもの。 この意見書の執筆者である私は、仕事や生活でJR西日本の交通機関を利用している既婚男性です。アニメ・マンガ・ゲーム・映画・小説・歴史・政治・戦記などのオタクでもあります。 なお、この意見書には「性的な表現」「犯罪」「暴力」「暴言」「飲酒」に関する記述が含まれます。それらが苦手な方のために、まずは概要のみをお伝えします。 【意見書の概要】 御社に以下の意見を提出します。 「JR西日本グループ人権基本方針」、およびSDGsの一
株式会社Yostarに入社しました。 Yostarの熊ジェットです。 twitterでも今後仕事のツイートとかすると思うのですが、退職時と同じで何も言わないままだとあらぬ誤解を招きそうなので、いくつか文章として残しておこうかなと! 所属部署はマーケティングです。 マーケティング部のクリエイティブディレクターとしてアサインしました。 メインで絵を描く職種ではありません。もちろん自分で望んで希望しました! 今回ちょうどブルーアーカイブのリリースタイミングということで、単発のお祝い漫画を描かせていただきましたが、普段の業務は基本企画よりのお仕事なので、今までより裏方のお仕事になるかと思います。 とはいえ私自身、持っている武器は全部使えるだけ使うのがモットーなので、絵が必要になったら要所要所で描くこともあるかなと思ってます。 以前プランナーをしていた時期があったんですが、絵が描けるプランナーって便
「ロボットアニメ」……古くは『鉄腕アトム』や『マジンガーZ』に端を発し、その後の『機動戦士ガンダム』『新世紀エヴァンゲリオン』『コードギアス 反逆のルルーシュ』など、現在では「歴史の転換点」とも言える数多くの名作を生み出してきた、アニメーションの一大ジャンルである。 そんな「ロボットアニメ」は、日本国内に留まらない人気を誇る。 ハリウッドの監督にも多大な影響を与えた『ガンダム』や『エヴァ』、フィリピンで実写化された『超電磁マシーン ボルテスV』に、ヨーロッパ諸国で圧倒的な人気を誇る『UFOロボ グレンダイザー』など……ロボットアニメの魅力と熱さは、海外にも伝播している。 そして、「ロボットアニメが好きでたまらない!」と語るのが、Yostarの代表取締役社長を務める李衡達氏。彼は中国出身でありながらも、かなりのロボットアニメ好きなのだ。過去のインタビューでは「『ザンボット3』が大好き!」と語
『アズールレーン』や『アークナイツ』の運営を担当するYostarの新作『ステラソラ』に動きがあった。2025年5月29日から6月8日の期間にかけて、クローズドβテスト(CBT)が開催されたのだ。 実際にプレイしてきたのだが……正直、めっちゃよかった!! まず、なにをおいてもキャラクターが最高だったことを伝えたい。かわいい。おもしろい。そして、ちょっとだけ(?)叡智だった。露出だけで攻めるわけではない。フェチを刺激する匠の技が光る。 電車の中でも画面を開けるくらいの露出具合だったと思う。基本的に健全なので、家族の前でプレイしても問題ないだろう。安心安全だ。 かわいい。スクショからでも、いい匂いがしてる気がする。加えて、ローグライト要素を含んだゲーム部分がおもしろかった。 手触りがよく、スキル演出もド派手で敵を倒す爽快感がある。強くなっていく実感もしっかり感じられて、ついつい何度もプレイしたく
スマートフォンゲーム「ブルーアーカイブ」「アズールレーン」などを手掛けるYostar(東京都千代田区)は2月2日、米Twitterが同日に発表した無料APIの提供停止を巡り、Twitterアカウントを使ったログインには影響がない見通しを示した。「Twitter社と確認し、アカウント連携の仕様について影響がないと回答があった」(Yoster)という。 ただし万が一の事態に備え、アカウントを復旧できる「引継コード」の発行や、同社の独自ID・AppleIDとアカウントとの連携をしておくようプレイヤーに呼び掛けている。 Twitter API無料版の提供は9日に終了する。今後は代わりに有料版を提供するという。詳細は来週発表する予定で、正確な影響範囲はこのタイミングで判明するとみられる。 関連記事 Twitter、APIを有料化へ 無料提供は9日で終了 「詳細は来週発表する」 米Twitterは、T
たけ坊 @takebo416 ブルアカアニメ、Yostarが自社製ゲームのアニメを・自社スタジオで自社一社出資で作っているだけあって作品愛や力を込めて作られている事が伝わるクオリティだったし、スポンサーもYostar だけでCMもブルアカ三昧だった辺り、資本力が根本から違いすぎてビビった。 #ブルアカTVアニメ #ブルアカ pic.twitter.com/pwhPGQy2uS 2024-04-08 00:16:38 たけ坊 @takebo416 ブルアカは勿論、ウマ娘、ポケモンGO、FGO、プリコネ、崩壊スターレイル、ヘブバン、アークナイツ、シャドバ、グラブル辺りはオタクの義務教育というべきソシャゲだからやってない人はすぐ始める事をオススメするぞ! #ブルアカTVアニメ #ブルアカ pic.twitter.com/ovIeCFMi89 2024-04-08 00:20:56
「ディスプレイ7枚、美少女アバターで会議に出席」 リモートワーク環境から見るYostarの働き方 2023 4/14 リモートワークについて社内アンケートを実施していたところ、上記の画像が添付されていました。液晶ディスプレイ6機に、液晶タブレット、計7枚のモニターがあります。VR機器にも繋がっているらしく、出力という点では8系統あるそうです。またリモート会議では「美少女キャラクター」となり参加をしているとも。 今回そんなお話を聞かせてくれたのは、マーケティング部技術チームのKさん。技術チームは3Dを用いたクリエイティブを行っています。例えば「パーミャチ・メルクーリヤとおしゃべりLIVE バレンタインSP」や「アロナちゃんねる」の配信、広告などにおいて、3Dの制作・開発を行っていると言えばわかりやすいのではないでしょうか。 その他最先端の技術に対して様々な研究にも取り組んでいるそうです。 そ
Yostarは、6月22日に実施した「初夏のアズレン公式生放送 -重大発表もあるよ!SP-」において、スマホゲーム「アズールレーン」内に登場するキャラクター、パーミャチ・メルクーリヤの3Dモデルを使った生配信を実施したことを発表した。 同放送では、パーミャチ・メルクーリヤの3Dモデルを使った生配信を実施。ゲームのキャラクターと視聴者がコミュニケーションをとれるコンテンツとして、都内の自社スタジオの設備から制作・配信したもの。 Yostarは昨年、「VICON」を導入したモーションキャプチャースタジオに加えて、生放送に使用するスタジオを増設。ゲームやアニメの音声収録用設備も完備しており、社内でバーチャルタレントの生配信コンテンツ制作が完結する仕組みを実現している。 モーションキャプチャースタジオ側には「TriCaster TC410 Plus」、生放送用のスタジオには「TriCaster 2
Yostarは7月3日、同社が運営するいくつかのゲームにおいて、Twitter連携を中止することを発表した。次回のストアアプリ更新から、新規のTwitter連携ができなくなる模様。さらに、今後はTwitter連携機能そのものを終了(機能停止)することになるようだ。この発表に伴い、Yostarは各ゲームの公式サイトなどにおいて、YostarIDの登録・連携を呼びかけている。 Twitter連携は、ゲームプレイにアカウントを必要とするゲームにおいて、Twitterのアカウントを用いてゲームログインやプレイ、データ引き継ぎなどをおこなうことができる機能だ。現在、さまざまなWebサービスがTwitter連携機能を採用しており、Yostarが運営するゲームもTwitter連携を採用している。本稿執筆時点でTwitter連携機能の中止が発表されているYostar運営タイトルは以下のとおりだ。 ・アズー
キャラクター紹介ではかぐや、御行に次いで3番目のポジションに(アニメ公式サイトより) そんな状況を受け、ネット上では「藤原千花がいないのは“書記”が中国でNGだからではないか」との臆測が飛び交うことに。「雀魂」を日本で運営するYostarは中国系の企業であり、中国共産党のトップである“総書記”をイメージさせる“書記”は確かにデリケートな単語……のようにも思えます(このあたりの肌感覚については、AUTOMATONが社内の中国出身スタッフに聞いています)。 とはいえ「“書記”が中国でNGだからでは」というのはあくまでプレイヤーの臆測にすぎません。実際のところはどうなのか、運営元であるYostar広報に聞いたところ、次のような回答がありました。 Yostarのコメント こういったご意見はSNSなどを通じ存じており、「藤原千花」さんが非常に人気なキャラクターであることをもちろん弊社も開発会社側も認
Yostar Pictures初のオリジナルアニメ「空色ユーティリティ」が制作決定。同社取締役のつぶやきがきっかけで実現したゴルフアニメ 編集部:Chihiro Yostarは本日(2021年10月25日),同社子会社であるYostar Picturesが初のオリジナルアニメ「空色ユーティリティ」を制作することを発表した。 Yostar Picturesは,主に「アズールレーン」「アークナイツ」など,Yostarが運営するタイトルのプロモーションムービーを手がけている。オリジナルアニメとなる本作はゴルフを題材にした作品になるとのこと。 プレスリリースによると,Yostar Picturesの取締役であるアニメーターの斉藤健吾氏が,自身のTwitterで「ゴルフアニメをやりたい」とつぶやいたことが制作のきっかけになったという。 また,今回の発表に合わせて,ゴルフウェアをまとった女子高生3人を
「『ブルアカ』のレコードは先生に心地良く聴いてもらえるよう作った」 ステレオサウンド所属の先生に聞く、アナログレコード制作秘話 2025 7/22 7月19日に行った公式生放送「夏のブルアカらいぶ!さんしゃいんさまーぱーてぃー!SP」において発表した、アナログレコード『Blue Archive Original Soundtrack Analog Record Vol.1』。本アナログレコードの制作は、オーディオのプロフェッショナルである「ステレオサウンド」さまに所属する先生の熱意によって牽引され、実現しました。 今回のYostar Plusでは、休日のお出かけの際にはカズサのぬいぐるみを連れて行くという、ステレオサウンドのご担当者・松本壮史さんに、本企画の成り立ちやこだわりポイントをインタビュー。また李社長や編集部も同行したカッティング作業(※)の様子などをお届けします。 ぜひご覧くださ
スーパーのバイヤーさんと面談。彼曰くスーパーでヘルシー系の惣菜は売れない。アンケートを取ると求められる。真に受けて管理栄養士が考案した系の惣菜を出す。売れない。これが新人バイヤーがよくやる失敗らしい。…ちなみに実際に女性や高齢者に売れるのは「ミニサイズのカツ丼だ」とのこと 笑 pic.twitter.com/ZmexG90JW9— 東プラ社長(崖っぷち) (@tokumei_banzai) 2022年12月2日 マックの話を思い出す。以前何処かで聞いた。マックでアンケートを取る。必ず野菜系のハンバーガーを出してくれと結果が出る。実際に出す。毎回コケる。理由はマックで食べる気になっているお客様は…少なくともその時はヘルシー系を望んでいないから 笑— 東プラ社長(崖っぷち) (@tokumei_banzai) 2022年12月2日 非常に参考になる。やはりネット系とは客層が違う。ネット系だと意
2020年2月、ひとつのアニメ会社が秋葉原の地にて誕生した。 Yostar Pictures──『アズールレーン』をはじめ人気スマホゲームを運営するYostarの「ユーザーが満足してくれる高いクオリティのアニメPVを作りたい」という想いから生まれた会社である。 設立から2年、Yostar Picturesは数多くのアニメPVを制作してきた。 『アークナイツ』ではイベント開催に合わせてのアニメPVがお馴染みになりつつあるし、『アズールレーン』周年を記念したアニメPVも公開。自社でアニメ制作会社を持った強みをこれでもかと見せてくれている。 さらに、『アズールレーン びそくぜんしんっ』、『空色ユーティリティ』とTVアニメ制作、最近では『アークナイツ』アニメ化の発表と、アニメPVにとどまらず活躍の場を広げるYostar Pictures。 加えて、『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』、『シン・エヴァン
オリジナルアニメ「空色ユーティリティ」インタビュー。クリエイターの“やりたい”を止めない,Yostar Picturesのスタイルとは ライター:蒼之スギウラ Yostarの子会社であるアニメ制作スタジオ・Yostar Picturesは,同社としては初となるオリジナルアニメ作品「空色ユーティリティ」を,12月31日19:30よりTOKYO MXにて放送する。 「空色ユーティリティ」は,Yostar Pictures取締役の斉藤健吾氏が,自身のTwitterで「ゴルフアニメをやりたい」とつぶやき,キャラクターやコンセプトアートを公開したことがきっかけとなって生まれた作品だ。 公開されたアートの美しさやコンセプトが話題となり,Twitterのつぶやきは実際のアニメ企画へと成長し,ついにはゴルフを楽しむ3人の女子高生の姿を描く15分アニメとして,大晦日にテレビ放送される形となった。 本稿では,
警視庁万世橋署は1月25日、男子学生を威力業務妨害の疑いで書類送検した。容疑者はYostarが運営する麻雀ゲーム『雀魂』で負けが込み、その腹いせに同社に殺害予告のメッセージを送ったと容疑を認めているとのこと。 警視庁万世橋署は1月25日、男子学生を威力業務妨害の疑いで書類送検した。容疑者はYostarが運営する麻雀ゲーム『雀魂』で負けが込み、その腹いせに同社に殺害予告のメッセージを送ったと容疑を認めているとのこと(産経新聞)。 『雀魂』は世界中のプレイヤーと対局できる、iOS/AndroidおよびPCブラウザ向けのオンライン麻雀ゲームだ。4人麻雀と3人麻雀、さらに本作限定の特殊ルールによる麻雀がプレイできる。本作は、かわいいデザインのキャラクターや人気声優たちによるボイスが導入されている点が特徴。麻雀を親しんできたプレイヤーのほか、未経験者やストリーマーなどにも受け入れられ、App Sto
Yostarオフィスと健康への取り組みをご紹介 マッサージ機、フリードリンク、健康増進手当支給あり、デスクの装飾は・・・フリーダム!? 2023 3/16 リフレッシュルームでランチを食べていると、李社長がその中身を見て「もっと魚を食べましょう」と苦笑しながら話しかけてきます。「お湯を飲みましょう」もよく耳にする言葉です。 「MTGが重なっていて、食事は軽く済ませてます」なんて話をしようものなら「食事とMTGのどちらが大事なんですか!」とお叱りの言葉をもらいます。従業員の健康をかなり気にしているようです。 Yostarでは、リフレッシュルームにはマッサージチェアを設置、個人のデスクは広めでパーティションもありデコレーションも自由のため、心の健康に良い影響を与えてくれそうです。社員の中にはデスクをかなりデコレーションしている人もいます。 また制度では健康維持の増進を目的とした「健康増進手当」
【事例紹介】チタンを使ってゲームの記念品を3Dプリント 株式会社Yostarブルーアーカイブ運営チーム 2022年10月21日 ビジネス・研究開発 エンタメ, ゲーム, チタン, フルカラープラスチック, 取材・インタビュー, 手厚いサポート, 活用事例, 記念品 スマートフォン向けゲームパブリッシャーである、株式会社Yostarのブルーアーカイブ運営チーム様よりお話を伺いました。DMM.make 3Dプリントサービスのチタンを活用し、ゲームのプレイヤー向けの記念品を3Dプリントで制作した事例をご紹介いたします。 最初は3Dプリントに関する漠然としたイメージしかなかったので、右も左もわからない状況。 再現しようと思っていたゲーム内のトロフィーは、台座とキャラクター本体が離れて浮いているデザインなので、実物としてどう表現するかは大きな課題だった
[インタビュー]社長のボヤキ最終回+総集編。Yostarと4Gamerで,6回分ダラダラぼやいてみる 編集長:Kazuhisa カメラマン:永山 亘 123456→ 右:株式会社Yostar 代表取締役社長 李 衡達 左:Aetas株式会社 代表取締役社長兼4Gamer編集長 Kazuhisa(岡田和久) 遡ること1年近く前の2022年初頭,いつもどおりYostarに新年の挨拶がてら訪れて,李社長となんということのない話をダラダラとしていたら,脇にいたYostar社員が急に思い付きました。「このくだらないダラダラした話を誌面に載せても面白いのでは?」 あれよあれよと話が進み,Yostarと4Gamerの社長二人が好き勝手に愚痴ってボヤくだけという,謎の企画がスタートしました。 実際に対談を行ったのは2022年3月でしたが,対談時間がちょっと長すぎて,読みやすいように分割して載せましょう(い
夢充夜 pic.twitter.com/FRzzrUjqeX — 🎀超絶最かわ🎀てんしちゃん (@x_angelkawaii_x) May 7, 2023 『NEEDY GIRL OVERDOSE』は、感情の起伏が激しいヒロインを人気配信者に育成するアドベンチャーゲーム。わがままで承認欲求が強い「あめちゃん」を、「超絶最かわてんしちゃん」としてプロデュースしていく作品だ。動画のネタ探しをはじめ、SNSの投稿や番組の配信などのさまざまな活動を通じてファンを増やしていく。 今回の短編アニメは偶然の出会いをきっかけにして制作されたらしい。中野ブロードウェイの喫茶店で、原作者のにゃるらとアニメ制作会社のYostar Pictures代表者が偶然出会ったことが発端となっている。にゃるらの公式Twitterアカウントでは、「「にゃるらが〜ニディガが〜」と聴こえたので、「漏れがにゃるらだけど?」と声
ゲームパブリッシャーのYostar(東京都千代田区)は8月8日、日本国内で新規モバイルゲームの開発チームを立ち上げると発表した。同社は中国に母体を持ち、スマートフォン向けゲーム「ブルーアーカイブ」や「アズールレーン」などを手掛けてきた。それらヒット作に続く新たなIPの創出を目的に、チームの立ち上げに至ったという。 なお、新たに開発するゲームの詳細については「今後の続報をお待ちください」と説明している。また、新規チームの立ち上げに当たり同社では、ディレクター候補の募集も開始。合計5年以上のモバイルゲーム開発経験などの応募条件を定めている。 同社は中国の会社「上海悠星網絡科技有限公司」を母体とする企業。ブルーアーカイブやアズールレーンなどのゲームを日本市場向けにローカライズして配信している他、ゲームの運営・開発やアニメーション製作、投資支援などの事業も手掛けている。 関連記事 「アズールレーン
アニメ制作会社Yostar Pictures5周年記念インタビュー!これまでの5年とこれからの5年に向けて 2025 1/31 アニメ制作会社Yostar Pictures(YSP)は、2025年1月31日で設立5周年を迎えました。いつも様々な映像作品をご覧いただき誠にありがとうございます。 今回のYostar PlusではYSP設立5周年にあたって、Yostarの代表でもある李衡達社長、Yostar Pictures取締役の稲垣亮祐さん、同じく取締役の斉藤健吾さんにインタビューを実施。Yostar Picturesのこれまでとこれからを聞きました。 ※写真は左から稲垣亮祐さん、李衡達社長、斉藤健吾さん 気がつけば5年、制作は最大4ライン。反省する点も ――:本日はよろしくお願いいたします。 この度、YSPが設立5周年を迎えました。まずは率直なお気持ちを聞かせてください。 斉藤:5周年とい
Yostarへ横須賀が感謝状。アズレンでもおなじみ,三笠公園の記念艦“三笠”に乗って贈呈式 編集部:楽器 2021年6月,Yostarが横須賀市から感謝状を授与された。両者の関係となると,スマホゲーム「アズールレーン」(iOS / Android)とのコラボが記憶に新しいが,今回は“Yostarが企業版ふるさと納税で市に1500万円を寄付”したことで,贈呈式が執り行われることになった。 雨の日の「三笠公園」 昨年行われた,アズレン×横須賀コラボイベント 梅雨入り日和。式が行われたのは,神奈川県横須賀市の「三笠公園」内にその姿がドドンとある,世界三大記念艦“三笠”の艦上だ。 こちらは1902年に英国で竣工され,第一次世界大戦などで活躍した,元大日本帝国海軍の戦艦“三笠”を復元した観光施設だ。鋼鉄の船体は当時のままの箇所と,戦後に再建された装備・艦橋とが入り交じる。 1926年に記念館として保
【アズールレーン×銭湯コラボ】指揮官を癒す、大好評コラボ第二弾。東京の大黒湯&大阪の辰巳温泉のコラボ装飾を公開! 2023 12/11 昨年、いい風呂の日(11月26日)に東京の大黒湯で開催した銭湯コラボ。 初日からお目当てのグッズ購入や入浴を目的とした多くの指揮官が訪れ、長蛇の列で賑わいました。 そんな大好評だったコラボがパワーアップして戻ってきました! 今回は東京の大黒湯だけでなく、新たに大阪の辰巳温泉が加わり、東西の銭湯コラボが実現。 現在開催中の銭湯コラボの各銭湯の内装の装飾をご紹介します! 昨年7月に廃業した銭湯を引き継ぐ形でリニューアルオープンをした老舗銭湯「辰巳温泉」。 リニューアルをきっかけに「0歳から200歳まで全世代に愛われる銭湯」をスローガンとして、日中から翌日のお昼までオープンするオールナイト営業や子供から大人までゆっくりした時間が過ごせる遊び心がある休憩スペース、
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く