タグ

福祉とこれはひどいに関するrnaのブックマーク (10)

  • 生活保護費、数%ずつ段階削減へ 自民政権復帰(1/2ページ) - MSN産経west

    衆院選公約で生活保護費の「10%引き下げ」を明記した自民党の政権復帰に伴い、給付水準の引き下げが確実な情勢となっている。財務、厚生労働省関係者によると、年明けに格化する平成25年度の予算編成の過程で下げ幅が決まる見通しだが、毎年数%ずつ減らしていく段階的な削減案が有力視されている。 引き下げが検討されているのは、受給者の費や光熱水費に充てる生活扶助の基準額。60歳以上の単身世帯では月額6万2千~8万円が支給されているが、一般低所得者の生活費を上回っていることが消費実態調査などから指摘されており、自民党は「所得水準、物価、年金とのバランスを踏まえて引き下げる」としている。 生活扶助の費相当分について、自民党プロジェクトチームは、券などを想定した「現物支給」も提案。政策集では、自治体が現物か現金かを決められる選択制も打ち出している。また、保護費全体の半分を占める医療費についても、安価

    rna
    rna 2012/12/25
    年率2%インフレにしようってのになんで生活保護費を数%ずつ削減とかいう話がでてくるんだ。「一般低所得者の生活費」も増やす約束だろ? 生活保護費って貯金できないから消費刺激効果でかいのに減らすとかありえん。
  • 【意見書】目黒区で「生活保護の申請が認められなかったことに腹を立てた男が、刃物をもって暴れたという想定の下」行われた訓練に対して - ホームレス総合相談ネットワーク★つれづれブログ

    目黒区が、「生活保護の申請が認められなかったことに腹を立てた男が、刃物をもって暴れたという想定の下」行った訓練に対して、以下のとおり意見しました。 PDFは→ http://goo.gl/7qiI5 _______________________________________ 意見書 2012年12月15日 目黒区長青木英二 殿目黒区福祉事務所長 殿 ホームレス総合相談ネットワーク 代表 弁護士 森川文人 担当弁護士 戸舘圭之 私たちホームレス総合相談ネットワークは、主として東京都内においてホームレス状態にある人々をはじめとする生活困窮者に対する法的支援活動を行っている弁護士、司法書士、支援者らからなる団体ですが、年12月7日、目黒区総合庁舎で行われた「受付窓口での不当な要求や暴力に対応する訓練」は、憲法25条、生活保護法に照らして重大な問題があることから以下のとおり意見させていただき

    【意見書】目黒区で「生活保護の申請が認められなかったことに腹を立てた男が、刃物をもって暴れたという想定の下」行われた訓練に対して - ホームレス総合相談ネットワーク★つれづれブログ
    rna
    rna 2012/12/17
    申請書が不受理に腹を立て、という想定はそもそも違法、という話。「生活保護の申請があった以上、調査をし決定しなければならない義務が処分行政庁にはあり…申請書を受け取らないことは、申請権を侵害したもの」
  • 生活保護相談窓口:警官OB、資格なし 人手不足で8自治体が配置- 毎日jp(毎日新聞)

    生活保護業務のトラブル対策のために警察官OBを雇用した全国74自治体のうち、8自治体が必要な資格を取得させないまま、警察官OBを面接相談員やケースワーカー(CW)として配置していることが毎日新聞の調査で分かった。社会福祉法は、生活保護相談業務に従事する者に、社会福祉主事の資格取得を義務付けており、無資格者の配置は違法状態になる。生活保護世帯の急増で人手が不足していることが背景にあるが、専門家は「資格のあるCWなどを増やすべきだ」と指摘している。【大久保昂】 CWなど、生活保護相談業務には、保護の必要性の判断や受給者への生活指導が含まれ、福祉の専門知識が求められる。ただ、社会福祉法には、無資格者の配置を罰する規定はない。 一方、国は、暴力団員らによる不正受給を防いだり、窓口でのトラブルを処理するため、警察官OBを雇用した自治体に人件費を全額助成している。10年度は1道4県69市が制度を利

    rna
    rna 2012/07/08
    資格のないケースワーカーがあなたの受給資格を審査します!
  • 在日外国人の“生活保護”急増!なんかスッキリしないぞ - 政治・社会 - ZAKZAK

    全国の生活保護受給者が急増している。昨年7月時点で、戦後混乱期で過去最多だった1951年度(月平均)を突破して、約205万人という過去最多となったのだ。こうしたなか、在日外国人への支給率や増加率がひそかに注目されている。国や地方自治体の財政を圧迫する問題に、自民党の片山さつき参院議員が切り込んだ。  「生活保護費は2010年度で3・3兆円。このうち仮試算で1200億円弱も外国人に払っている。保護率は日人の2、3倍。3分の2が朝鮮半島出身の方だ」  3月16日の参院予算委員会で行われた片山氏の質問が、動画投稿サイト「ユーチューブ」等で延べ十数万回以上も再生され、話題になっている。  生活保護は、憲法第25条により国民に保障される権利だが、特別在留資格を有する外国人や中国残留孤児の親族なども人道上認められている。  だが、その構成を見ると歪さは否定できない。片山氏が説明する。  「昨年12月

    rna
    rna 2012/06/09
    「08年度まで3.2%台だったが、09年度に3.4%に急増」10%も増えてないのに急増? 「国際法上の“相互主義”に反する」一般論はともかく社会権規約は内外人平等主義が明記されてると思うけど。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    地域密着のスーパー、自慢の精肉は新鮮・安全・安心!総菜や手書きポップは“手作り感”大切に♪鮮館 名古屋(阿賀野市)

    47NEWS(よんななニュース)
    rna
    rna 2012/05/26
    「国民に痛みを強いる改革を進めているため」それ福祉予算確保のためじゃなかったの? 増税までしようって言って。わけわかんね。
  • 生活保護支給「3~5年」に?/「有期限化」やめて 緊急集会

    生活保護問題対策全国会議(代表幹事・尾藤廣喜弁護士)は9日、衆院第2議員会館で、生活保護の「有期限化」と「医療扶助の一部自己負担化」に反対する緊急集会を開き、120人余りが参加しました。日共産党の田村智子参院議員や、民主、社民、自民の国会議員も参加し、あいさつしました。 「有期限化」などは指定都市市長会が10月20日に「生活保護制度の抜的改革の提案」として導入を打ち出しました。「有期限化」とは、急増している失業による稼働年齢層(16~65歳)の生活保護受給者を、3~5年の期限で打ち切る制度。「医療扶助の一部自己負担化」とは、生活保護では無償の医療費を一部自己負担にする制度。 集会では支援者や研究者、生活保護受給者らが発言。 反貧困ネットワークの湯浅誠さんは「日貧困層に占める有業者の割合の高さが諸外国に比べて目立つ。働ける人が怠けているというのは偏見だ。保護が増えているから、絞り込め

    rna
    rna 2010/11/12
    利根川「日本国憲法は国民に健康で文化的な最低限度の生活を保障している。保証しているが… その期間までは指定していない。つまり、我々がその気になればその期間は5年3年ということも可能だろう…ということ…!』
  • 世に倦む日日 ピエロ飯田泰之のトリック理論 ? 政策科学における理念と党派性

    「格差・貧困に効く経済学」を宣伝文句にしている飯田泰之の議論を要約すると次のようになる。?貧困を解決するためには経済成長が必要である、?経済成長のためには新自由主義的システムが効率的で、法人税は廃止すべきである、?労働者派遣法はさらに規制緩和して派遣雇用を拡大すべきだ、?社会保障のコストを減らすため、人口1万人以下の自治体に住む住民は政令指定都市に強制移住させるべきだ、?所得税の累進課税は強化すべきである、?社会保障はベーシックインカムの支給で対応する、以上。最初に、われわれが確認しなければいけない点は、経済成長は貧困を解決する絶対条件ではないという問題だろう。この事実は、小泉竹中の構造改革が「イザナギ景気」を超える最長不倒の好景気を日経済に招来しながら、貧富の差が開き、働く貧困層の急増と悲劇が社会問題となった経緯を想起すれば簡単に頷ける。今世紀に入ってからの経済成長によって大企業は空前

    rna
    rna 2009/09/28
    俺が読んだの別の本か…?/生産性の自然向上分で失う雇用を埋め合わせるために年2%の経済成長が必要、日本の税制等は再分配後に格差が広がる(!)ので累進強化+BIで適切かつ効率的に再分配しようぜ、って内容だったと思う
  • 派遣村:「本当に働こうとしている人か疑問」と坂本政務官 - 毎日jp(毎日新聞)

    哲志総務政務官は5日、総務省の仕事始め式のあいさつで、仕事と住まいを失った派遣労働者らを支援するために東京・日比谷公園に開設されていた「年越し派遣村」に触れ、「当にまじめに働こうとしている人たちが日比谷公園に集まってきているのかという疑問がした」と述べた。そのうえで「(集まった人が)講堂を開けろ、もっといろんな人が出てこいと(言っていたのは)、40年前の学生紛争の時の戦術、戦略が垣間見えるような気がした」と続けた。 同政務官は熊日日新聞記者、熊県議を経て、衆院熊3区から当選2回。【石川貴教】

    rna
    rna 2009/01/06
    顔怖い。本当に人間かという気がした。/権利保護じゃなくて施しのつもりだから「戦略」が不愉快なんだろうね。
  • 空気は - sociologbook | 2008/04

    昨日、夜の10時ごろ、仕事を終えて帰ろうとしたときに、大阪市内の精神科で働くソーシャルワーカーの友人から電話があった。 大阪府下の精神障害や知的障害、身体障害の方々を支える作業所が、予算を削られて、ひどいことになっているらしい。自治体というものは黒字を出す必要はない。たとえ借金をしてでも弱者のケアを放棄してはならない。 大阪中の作業所に対する補助金が、年間100万円ずつ削られてしまう、ということだ。他にもひどい話をたくさん聞いた。 とりあえず、ブログに載せるから、メールで送ってもらうようお願いした。当日は私はゼミやら授業があるので滋賀から動くことができない。 これをお読みになっているみなさんにお願いです。できれば当日の行動に参加してください。以下の文章を、ご自分のブログやミクシに転載してください。これ以上、障害者に対する補助金を削減すれば、文字通り「生きていけない」人がたくさん出て

    rna
    rna 2008/04/01
    「もう次の日銀総裁はいなばしんいちろうでええやん」
  • http://www.asahi.com/national/update/0912/SEB200709120004.html

  • 1