タグ

xcodeとdebugに関するrochefortのブックマーク (2)

  • 『EXC_BAD_ACCESSのときにするNSZombieEnabledよりさらに便利な対処法』

    今日は一日中EXC_BAD_ACCESSと戦っていました・・・・ どこかメモリ関係でだめなところがあるんだなということしかわからず、 かなり時間をってしました 開発をしている人なら誰もが通る道ではないでしょうか? 検索とかすると、よく出てくるのは NSZombieEnabled をYESにしてどんな現象が起きているのか をしり、そこから推測してがんばるっていうものがよく引っかかります。 しかし!! それでも具体的にどこが悪いよ!って言ってくれる訳ではないので、 なかなかバグを見つけるのは難しいとろ個がありますよね そんなかゆいところに手が届いてくれるやつがいました! NSZombieEnabled に加えてこれを使うことで、もう今までの苦労は何だったんだろう?って言うぐらい簡単に見つけられちゃいます! つかいかたはちょっとめんどくさいけど、それだけの価値はあります! 使い方ですが、あらか

    『EXC_BAD_ACCESSのときにするNSZombieEnabledよりさらに便利な対処法』
    rochefort
    rochefort 2012/06/17
    素晴らしい!! // NSZombieEnabled MallocStackLogging NSDebugEnabled
  • もう return UIApplicationMain で止まっても困らない! Xcodeでのデバッグ方法 – Zero4Racer PRO Developer's Blog

    Xcode4.2 エラー画面 Xcode4になってから、いまいちデバッグがうまくいかない理由に、止まってしまう場所が、 return UIApplicationMain(argc, argv, nil, NSStringFromClass([AppDelegate class])); の行で止まってしまう場合が多いのがありますよね。この時に、どこで止まったのか分かるときはいいですが、いろいろな画面の中でどこで止まったか分からないときはデバッグ困りますよね。その対策法を見つけたので書いておきます。 試しに、エラーが起こるプロジェクトを作ってみました。 - (void)viewDidLoad { NSMutableArray *arrray = [NSMutableArray arrayWithCapacity:0]; [arrray objectAtIndex:10]; [super vie

  • 1