次バージョンの Movable Typeのデベロッパープレビュー(アルファ版)やベータ版をダウンロードできます。フィードバックも受け付けています。
次バージョンの Movable Typeのデベロッパープレビュー(アルファ版)やベータ版をダウンロードできます。フィードバックも受け付けています。
MTAppjQuery は、JavaScript や CSS を使って Movable Type の管理画面を簡単・自由自在にカスタマイズすることができるプラグインです。 Movable Type の管理画面をユーザーのニーズに合った形にカスタマイズすることで、ユーザーの満足度が向上し、運用の負荷の軽減につながります。 MTAppjQuery により提供される多くの機能により、通常の Movable Type プラグイン制作に必要とされる Perl や PHP などの サーバーサイドのプログラミングの知識を必要とせず、フロントエンドエンジニアの知識で手軽に管理画面をカスタマイズすることができます。MTAppjQuery は今や Movable Type に欠かせないプラグインとなっています。
Custom Custom Field Types Custom Fields are feature available exclusively in Movable Type Pro. Custom Fields allow an entry, page, category, folder or user to be extended with additional data elements that a user can edit from within the Movable Type application. Movable Type provides the most common form elements or “custom field types” right out of the box, such as: single line text field multi-
皆さま、今年も「Movable Type プラデミー賞」に投票いただき、ありがとうございました。24日に投票を締め切り、早速集計いたしました。本年のプラデミー賞受賞プラグイン、および投票のあったプラグイン、そして、投票時にいただいたコメントも合わせて紹介したいと思います! 2015年 プラデミー賞 受賞プラグインは...... 第1位 プラデミー賞 PageBute 作者:株式会社スカイアーク おめでとうございます! 2015年 Movable Type プラデミー賞受賞プラグインは、スカイアークさんの PageBute となりました。 PageBute といえば、昨年のプラデミー賞で MTAppjQuery と最後までデッド・ヒートを見せてくれた人気プラグイン。Movable Type で生成するHTMLを、静的ページを生成する形でページ分割してくれるプラグインで、定番中の定番プラグイン
この記事は Movable Type Advent Calendar 2015 の最終日の記事です。 いや、今年も色々ありましたが実は地味に今年のトピックは Movable Type でテンプレートをフル実装する機会に恵まれたことですね。自分のブログ以外ではそんな機会はこれまでなかったのです。しかも PowerCMS じゃありません。予算の関係もあり、今回は Movable Type で行きましょう、ということになったのです。 本題に入る前に少し MTDDC の続きを 日本語変数名の使いどころ 日本語変数名の話しを少ししたよね。実際に有用なシーンに出会ったので紹介しておく。多言語サイトで。 <mt:BlogLanguage setvar="language"> <mt:If name="language" eq="ja"> <mt:Setvars> サイト・パス=/jp/ ホーム=ホーム
アルファサード株式会社(代表取締役社長:野田純生/本社大阪市、以下、「アルファサード」)は、CMSで管理するウェブページがアクセシビリティ「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェアおよびサービス-第3部:ウェブコンテンツ」(以下、「JIS X 8341-3」)達成基準に適合しているかどうかをチェックし、ウェブサイトの JIS X 8341-3 適合を支援する 「PowerCMS 8341※」の提供を12月1日(月)より開始します。 ※ PowerCMS または Movable Type(ver.6) が別途必要です。 リリースの背景 JIS X 8341-3:2010が公示されてから4年以上が経過しました。総務省のウェブサイトで公開されている「みんなの公共サイト運用モデル」でも、国及び地方公共団体等の公的機関においては2014年度
Movable Type Advanced LDAP サーバーから検索結果を取得するとき、ページングしながらレコードを取得するようになりました。これにより、Active Directory を利用している際、グループのメンバーが 1,500 名を超える場合でも、全メンバーを取得できます。(#111294) LDAP を利用している環境で、ユーザー情報を同期する設定になっている場合、同期対象のフィールドを指定できるようになりました。詳しくは、LDAPUserSyncAttributes、LDAPGroupSyncAttributes 環境変数のドキュメントをご覧ください。(#111295) Active Directory の「Domain Users」グループを同期できるようになりました。(#110622)
MTLoop タグの強化 MTLoop ブロックタグは以前から存在しましたが、MT4.1 からはハッシュのサポートおよび並べ替え機能が追加されています。単にハッシュを持つ変数名を name モディファイアに設定するだけで、ハッシュの中身を順番に参照しながら値を取得することができます。ハッシュの現在のキーの値は __key__ に、キーに対する値は __value__ にそれぞれ設定されます。なお、配列を指定した場合は、__value__ に値が設定されます (4.0から)。 foreach my $__key__ ( keys %MTVersions ) { print "$__key__ - $__value__\n"; } と同じ内容のコードを MTテンプレートで書くと以下のようになります。 <MTLoop name="MTVersions"> <MTVar name="__key__
ふと、MTAppjQuery プラグイン の機能(プラグインにセットされている jQuery プラグインの機能)をリストアップしてみたらこんなにあって、自分でも少し驚いた! jQuery.MTAppNoScrollRightSidebar() 右サイドバーのウィジェットをスクロールに追随するようにする。 jQuery.MTAppMultiCheckbox() テキストフィールドをマルチチェックボックスにする。 jquery.MTAppDynamicSelect.js 動的に追加可能なドロップダウンリストにする。 jquery.MTAppFieldSplit.js テキストフィールドを複数に分割する。 jQuery.MTAppKeyboardShortcut() 一覧画面でj, k, xのキーボード・ショートカットが使える。 jQuery.MTAppCustomize() 主にブログ記事・ウ
本当は、"DynamicMTMLをクラウド版MTで動かす"というエントリにする予定だったけど、今のところ途中までしか確認できていない。ので題名変えた(><。 動きました。追記した。 現在公開されているDynamicMTMLはMTOSをターゲットとしていたのでGPLv2なので、MT6で動かすためには色々調整(大人の事情も含めて)が必要なのですが、MTクラウド版の仕様やPHPまわりのメモ的に書いておきます。 https://github.com/PowerCMS/DynamicMTML 確認したのはS4100iプラン。確認したのはPowerCMS4.0に同梱のDynamicMTML2.0の最新版で、公開しているGPL版とは少し異なります。 クラウド型CMSサービス - Movable Type クラウド版 | CMS プラットフォーム Movable Type クラウド版のMTでは、addon
やっと出来ました。先月末に完成してたけど、記事書けなくて大分遅れた・・・ Asset Handlerとは 「naoaki011/mt-plugin-assethandler - GitHub」 何度も取り上げてるけど、しつこくもう一度解説。 「Asset Handler」は、Moveble TypeにAsset(アイテム)を一括で取り扱うための機能を追加するプラグインです。 オリジナルは、「Asset Handler | Movalog Plugins: Movable Type plugins by Arvind Satyanarayan」。「Movalog」の開発したプラグインで、サーバー上にアップロードされているファイルを、アイテムとして一括インポートする機能と、アイテム情報の一括編集が可能です。 有償プラグインでしたが、その後海外のMTプラグイン開発者サイトのご多分に漏れず、サイト
インデックステンプレート、およびアーカイブテンプレート内で現在のぺージの URL を出力します。このタグは、すべての種類のアーカイブで利用可能です。 インデックステンプレート内では、ブログ URL を出力します。 アーカイブテンプレート内では、処理中のページの URL を出力します。 MTCanonicalLink タグがリンクを出力するのに対し、このタグは URL のみを出力します。 このタグは Movable Type 5.2.4 から導入されました。 使い方 <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=<$mt:PublishCharset$>" /> <meta name="generator" content="<$mt:ProductName version="1"$>" /> <link
コマンドラインで、MT::Objectを取得して、加工して、出力してみたいなことすることが結構あるんですけど、MT::Objectは大変ワンライナーしにくい印象でした。 MTのシステム管理者のIDとパスワードがわからない時、コマンドで強制的に作ることがあるんですけど、MT::Objectがワンライナーしにくいので、下記のようなファイルを用意してから、実行するというまどろっこしさです。 試しにワンライナーしてみると下記のような感じでしょう。 $ perl -I{lib,extlib} -MMT -e 'my $taiju = MT->instance->model("author")->get_by_key({name=>"taiju"});$taiju->nickname("taiju");$taiju->email("higashi@taiju.info");$taiju->auth_t
Movable Type as a File System. View the Project on GitHub motchie/mtfs Download ZIP File Download TAR Ball View On GitHub mtfs Movable Type as a File System. What is mtfs? mtfs is FUSE implementation of Movable Type. It represents MT's objects as files and directories. I.E. You can edit MT's template with your favorite text editor, and no needs to use admin screen. Current Status Current Status of
MTOSはWordPressの夢を見るか? Movable TypeはEnterpriseの夢を見るか? 公開日 : 2013-08-05 12:30:13 MT(Movable Type)6が発表されベータリリースがなされました。8月3日にはMTDDCが開催され、私もWindows Azureに関するセッションに登壇してきました。 MTDDC 2013を開催しました | MovableType.jp MT6では長谷川恭久さんをデザイナー(デザイナーとは少し位置づけが違うのかもしれません。全体のコンセプト定義のようなものかもしれません。)に迎え、内容的には新たに Data API が実装されました。 ここで私が書くことは外部の人としての想像です。もちろん MTDDC のセッションやこれまでに中の人と話をしていて直接聞いたこと等の背景はありますが。 Movable Type 6の概要 いくつ
MovableTypeのデータを使ってXMLファイルを作成して、そのXMLを使ってInDesignで 紙媒体のデータを作成する。2013年3月2日に群馬で開催されたMTCafeで少し話させていただいた内容をもとに作成しました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く