タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Nordicに関するryochackのブックマーク (3)

  • [nrf51]BLE_ERROR_GATTS_SYS_ATTR_MISSINGが起きる

    BLEの対抗機をNexus5にして、調査を進めることにした。 調査といっても、転送できるデータ量を増やしたいというだけのことだ。 ちゃちゃっとやって次に進もうと思ったのだが・・・ASSERTが発生した。 (ASSERTが発生すると、LEDが点灯するようにしている。) やったのは、ボタンを押すとNotifyで256バイトのデータを送りつける、という動作だ。 1バイトの時には何もなかったのに。。。 エラーコードは0x3401。 BLE_ERROR_GATTS_SYS_ATTR_MISSINGらしい。 「System Attributes missing」とあるが、はてさて・・・。 検索すると、すぐ出てきた。Nordicの資料なので、ログインしていないと見えないのかも。 GATTS Handle Value Indication or Notification with System Attri

    ryochack
    ryochack 2015/11/19
    ""Handle Value x"で、xは"Indication or Notification"とのこと。 わかるかー。"
  • BLE nRF51822でFlashを使う - Geekleboard

    nRF51822でデータの永続化をしたくなった場合はpstorageを使うのが正解らしい。 pstorageはFlashアクセスのマネージメントをしてくれる仕組みの様子。 サンプルのソースコードはここ How can i write 10kB of data to internal flash? - Nordic Developer Zone なぜpstorageを使うのか? NVRAMやflashに関するサンプルコードを探すと以下の2つが見つかる ・Source/nrf_nvmc/nrf_nvmc.c ・Source/ble/ble_flash.c この2つを使うことはあまり推奨されていない。 なぜならこれらコードはSoftDeviceのスケジュール管理を考慮した設計にはなっていないから。 flashはerase/writeに時間がかかるためSoftDeviceのシビアなスケジュールと相

    BLE nRF51822でFlashを使う - Geekleboard
    ryochack
    ryochack 2015/09/30
    pstorageについて
  • TI DSP ソフトウェア設計のファームロジックス | (番外編)Nordic nRF51-DK の Debug out で BLE Nano をデバッグする

    Showing how to debug BLE Nano with the brand-new Nordic nRF51-DK. もう話の順序がメチャメチャなのですが、今日は Red Bear 社の BLE Nano を SWD (Serial Wire Debug) でデバッグするお話です。 実は BLE Nano の開発用に MK20 USB ボードというものが一緒に売られていて、これを使うとプログラムのフラッシュ書込みができます。同社のウェブサイトには CMSIS-DAP 互換だよ、ドラッグアンドドロップでフラッシュに焼けるよ、と書かれているのでいるのですが、ごにょごにょ言い訳が書いてあって、Keil uVision で SWD デバッグするようにはできていないみたいです、たぶん。 ちょっとがっかりしたのですが、実は先日購入した Nordic 社の純正評価ボード nRF51-DK

  • 1