健康的にお酒を楽しむには、どんなことに注意すればいいのか。肝臓専門医の浅部伸一さんは「お酒を飲まない“休肝日”は特に必要ない。重要なのは頻度よりも飲む総量だ」という――。(第2回) 【イラスト】ビールを飲むと脱水症状になりやすい理由。1リットルのビールを飲むと体はどうなるか ※本稿は浅部伸一『健康長寿の人が毎日やっている肝臓にいいこと』(自由国民社)の一部を再編集したものです。 ■お腹が出てきた人は脂肪肝に要注意 皆さんはいま、どのような食習慣をお持ちでしょうか。若い頃と同じような食事であれば、ちょっと注意が必要です。 お腹いっぱいのご飯や早食い、丼メニュー、飲み会の最後の〆のラーメン、偏った食事、アルコールの多飲、夜遅い食事、ビタミン・ミネラル・食物繊維の不足、朝ご飯・昼食の欠食……。これらは、「将来的に脳卒中や心筋梗塞が起こりやすくなる食習慣」です。すでに次のようなサインが出ているかも
