タグ

nicovideoに関するsfujiwaraのブックマーク (18)

  • ニコニコ大百科のアーキテクチャ - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    Twitter mongrelP: @tasukuchan グニャラくーん、ニコ百の鯖がEeePCという話が持ち上がってますがただの監視用ですよね(しんぱいそうなめでみている) http://twitter.com/mongrelP/status/1524183917 ニコニコ大百科のアーキテクチャについてメモしておきます。 当は、このネタでRuby Kaigiに申し込もうと思ったけど、すっかり忘れていたのでエントリを起こしておきます。Rubyあんま関係なかったし。 全てのリクエストを受付、セッション情報も保持するEeePC 次世代サーバプラットフォーム EeePC ニコニコ大百科宛ての全てのリクエストは、全てEeePCに送られます。 実物の写真を載せておきます。 EeePCは2台稼動しており、1台はホットスタンバイです。 EeePCは、SSDとUPSを備えた次世代サーバプラットフォーム

    ニコニコ大百科のアーキテクチャ - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
  • 「ニコニコ動画マイリスト更新チェッカー」作りました - 遥か彼方の彼方から

    phpニコニコ動画マイリスト更新チェッカー前回の記事でやったことを応用して、ニコニコ動画マイリスト更新チェッカーなるものを作ってみました。 ニコニコ動画のマイリストのURLを登録すると、新着順に並べるという単純なものです。複数のマイリストを登録することが出来るので、シリーズの新作確認なんかに便利かなと思います。 具体的な使用例として、こんなことが出来ます。civ4の動画を見るのが好きなので、今見ているシリーズのマイリストを登録してみました。このページを見るだけで新作の有無がわかります。あまりRSSを使わない人なので、少なくとも自分で使う分には良い感じです。 まだじっくりとテストしていないので不具合があるかもしれませんが、そのテストも兼ねて是非利用してやってください。意見とかもくれると嬉しいです。とりあえず画像にリンク貼るのと、tinyurlのAPIを使った短縮アドを下の方にでも貼っておくべ

  • ニコニコ動画の1万人生中継,舞台裏での技術者の奮闘

    生放送技術研究,生中継サーバー,プレイヤーFlash(バージョン1)を担当したドワンゴ 研究開発部の糸柳和法氏 [画像のクリックで拡大表示] Webアプリケーションや生放送プレイヤーFlash(バージョン2)を開発したドワンゴ 研究開発部 杉谷保幸氏。ニコニコ動画モバイルの開発も担当した [画像のクリックで拡大表示] ニコニコ動画は2008年7月4日,ユーザー2000人が集まり夏野剛氏と西村博之氏が登壇したイベント「ニコニコ大会議」を1万人に生中継した。ニコニコ動画を運営するドワンゴでは「Flashによる1万人への生中継は世界でも例がない」という。この1万人への同時配信を,同社の技術陣はどのように実現したのか。 「Flashでの1万人生放送は他に例がない」 「生中継は,録画した動画の配信よりも先にあったアイデアだった」と,ドワンゴ 執行役員研究開発部長 千野裕司氏は言う。動画にコメン

    ニコニコ動画の1万人生中継,舞台裏での技術者の奮闘
  • ustream の動画をニコ動にうpできるようにする変換バッチ - techtalk.jp

    ustream の動画をニコ動にうpできるようにする変換バッチ 勉強会の動画をustreamで撮影される方は多いと思うのですが、そこで記録(record) されたFLVファイルは、音声コーデックが特殊なため、そのままではニコニコ動画にアップロードすることができません。 ffmpeg というフリーのツールを使えばニコニコ動画にアップロードできる形に変換することができます。 私がいつも使っている変換バッチ処理のスクリプトをcodereposにcommitしています。 ustream の動画をニコ動にうpできるようにする変換バッチ - cojiの日記 - FFmpeg Users/Developers 私が使ってる最新のパラメータにアップデートしました。 http://svn.coderepos.org/share/lang/ruby/misc/ust2smile.rb 使い方: $ ruby

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ニコ動でLisp

    ニコ動で動作するLispインタプリタ作ったよ。わーい \(^o^)/  いわゆるpure lispってやつです。12人の妹は関係ありません。妹より巫女さんの方がいいよね!  謎の作品一覧 mylist/4808991  (追記5)ニコスクリプトの仕様変更のため、lambdaとdefunが動作しなくなりました。それ以外は大体動きます。   Lispが分からない方ともっと長時間いろいろしたい方はこちら→sm3484521

    ニコ動でLisp
  • ニコニコ大百科リリース - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    ニコニコ大百科という、ニコニコ動画版Wikipediaとも説明すべきサイトをリリースしました。 5/25 25:25:25公開という設定になっております。 社会人になってから、初めての外部向けWebサイト構築がこれだよ! ミドルウェア開発が業(?)なので、 ミドルウェアばっかりに凝ってしまいました…あはは… lighttpd ruby(ほとんどのロジック、Pythonにしとけばよかった… FastCGI経由) MySQL(DBサーバ) Senna(自動キーワードリンク) repcached(セッション保持用memcached、EeePCでLVS frontと一緒に動いている) Tritonn(検索) libeventのevhttp(API用Webサーバ) Varnish(API用WebサーバのHTTPアクセラレータ) 他にも、各ページの閲覧数ランキングのために、Tokyo Tyrantを

    ニコニコ大百科リリース - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
  • キーワードで動画検索 yapcasia2008 - ニコニコ動画

    ※2008.05.28 初音ミクversionアップロードしました→sm34675262008年5月に開催されたプログラミング言語Perlの国際カンファレンス http://yapcasia.org/ のスライドショ... 着メロか www j jjj j jj j usestrict larrya666666 ちょwwwwwwww moooooose pathtraq使ってるー u...

    キーワードで動画検索 yapcasia2008 - ニコニコ動画
  • カシオEX-F1が超高速撮影ですごい件 [H.264]10万再生御礼

     カシオから出たEX-F1というデジカメが、超高速動画撮影であまりにいけている件。 EX-F1は普通にフルハイビジョンカメラ。高速撮影時は基VGAで、その場合はマニュアルフォーカスオンリー&ズーム不可。出力は連番静止画じゃなくて動画ファイル。通常のハイスピード撮影時は静止画用シャッター半押しでフォーカスあわせ可。ただしYoutube対応動画モード(600fps以下限定)では、静止画撮影不可なので手動でフォーカスあわせ要。最後で撮影要望受付中!10万再生ありがとうございます。ブログ始めました→ http://blog.dcex.net/ マイリスト→ mylist/6045263

    カシオEX-F1が超高速撮影ですごい件 [H.264]10万再生御礼
  • ニコニコ動画のAPIのメモ - picasの日記

    http://www.nicovideo.jp/api/getflv/[動画IDかスレッドID] flv取得URL、コメントXML取得URLなどが得られます。getflv?v=[動画IDかスレッドID]でもアクセスできます。 [動画IDかスレッドID]は、http://www.nicovideo.jp/watch/sm...のsm...の部分、もしくはスレッドIDでもよいみたい。 参考にさせていただいたところ flvの取得 - poChiの日記 http://msg.nicovideo.jp/[数字]/api/ コメントなどが得られます。 POSTでほしいものを投げます。 [数字]というかアクセスURLそのものはhttp://www.nicovideo.jp/api/getflv?v=[動画IDかスレッドID]にアクセスして取得してください。 参考にさせていただいたところ コメントの取得

    ニコニコ動画のAPIのメモ - picasの日記
  • We Ain't Seen Nothin' Yet. : NicoNicoDouga - Analytics: ニコニコ動画のコメントを解析してグラフ化するGreasemonkeyスクリプト

  • P2Pニコ動キャッシュ共有プロキシを作ってみた - Ryoの開発日記 Neo!

    卒論に魔がさしてやった。後悔はしていない。 というわけでここ2日ほどかけてやってみました。 実装はNicoCache_nl(http://nicolist.net/nicocache_nl/)を改造するという方法で進めています。 書いた内容は、ローカルにキャッシュがない場合、ディレクトリサーバ(XMLRPC on Rails WebServiceで自作)に持っている人を問い合せ、P2PSocket(http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20060116/p1)でリモートのノードからデータをもらうという処理です。 現状としては、ひとまず動くようにはなりました。LAN内ではかなり快適に動きます。 #エラー処理とか適当なので実用には耐えないと思いますが しかし、データをやり取りする2つのノードがそれぞれNAT内にいる(2つのNATを挟んで別個のLANに所属している)と

    P2Pニコ動キャッシュ共有プロキシを作ってみた - Ryoの開発日記 Neo!
  • ニコニコ動画が言い続けた「アンチ集合知」とは何だったのか - Attribute=51

    ニコニコ動画はおもしろい。 たぶん、Webサービスにおける2007年最大の革命だと思う。 ただ、ニコニコ動画のおもしろさや技術的な側面については多くの場所で語られているけれど、 どうも今ひとつ表層的な部分で終わってしまって、質にたどり着いていないような気がするんです。 例えばちょっと前の記事、 ・Second Lifeとニコニコ動画の同期性、“後の祭り”と“いつでも祭り” でも、「コメントが積み重なって、あたかも擬似的に同期しているからいいんだ!」と言われてますが、 それはそうなんだけど、そうだと何がいいのかがよくわからない。 「コミュニケーションが取れる」イコール「楽しい」みたいな図式が自動的にできあがっているようで、 なんとなく釈然としなかったのです。 ・ニコニコ動画に学ぶ、人気サービス開発の極意:スペシャルレポート - CNET Japan こちらも、記事の内容は素晴らしく、なるほ

    ニコニコ動画が言い続けた「アンチ集合知」とは何だったのか - Attribute=51
  • ゆーすけべー日記: Plaggerでニコニコ動画のFLVとコメントを一括ダウンロード!

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記: Plaggerでニコニコ動画のFLVとコメントを一括ダウンロード!
  • WWW::NicoVideo - ニコニコ動画を3倍楽しむためのPerlモジュール

    NAME SYNOPSIS DESCRIPTION METHOD new() ranking() entry() tag() save_flv() SEE ALSO AUTHOR COPYRIGHT NAME WWW::NicoVideo - ニコニコ動画を3倍楽しむためのPerlモジュール 2007/8/1現在、ニコニコ動画のページ変更によりエラーが発生しています。近日修正予定 SYNOPSIS use WWW::NicoVideo; my $n = new WWW::NicoVideo( 'mail', 'password'); # ランキング情報を取得する my $data = $n->ranking( span => 'weekly', type => 'mylist', all => 1 ); # 任意のタグ一覧情報を取得する my $data = $n->tag( word =

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: ニコニコ動画勉強会に行ってきました

    日ドワンゴさんの会議室にてこっそり開催されたニコニコ動画勉強会に参加してきました。 日の動画コメントサービス「ニコニコ動画」の裏側をドワンゴの開発者の方から 直接お話しを聞いて、参加者も一緒に意見交換ができる非常に面白い勉強会でした。 ドワンゴさんとしては会社で行なう技術者向けの勉強会初めての試みということもあり、 まずは開発者の知り合いベースで声をかけあって少人数で開催することにしたそうです。 六木のクラブの人や、バイナリカンファレンスでご一緒した人とこんなところで お会いできるとは思っていませんで、さまに想定の範囲外でした。 その甲斐あって密度の濃い話ができたと思います。 以下、自分用のメモを公開できる範囲で書きます。間違っていたらすみません。(ご指摘いただければすぐに訂正します) ■ニコニコ動画の苦労話 (Sさん) ニコニコ動画の歴史 2006年10月 一人でプロトタイプを開発

  • void GraphicWizardsLair( void ); //

  • 1