タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

*programとpromptとUIに関するsh19910711のブックマーク (3)

  • Claude Code に自分が作った iOS アプリの UI を見直して反省してほしい - maiyama4's blog

    概要 最近の開発にはなんでも Claude Code を使っていて、とても便利に感じています。ただ、趣味の一環として書いている iOS アプリの UI の実装に関してはなかなか思い通りのものを作ってくれないことがよくあります。難しめの UI をお願いすると明らかに見た目がおかしいものが出てくることもあって、そのたびに人間が泣きながら修正したり作り直すことになります。純粋なロジックの実装やサーバーサイドの開発では Claude Code は難しい要件でもそれなりに正確なコードを生成してくれる感覚があるので、どこからこの差が来るのか考えたい。 iOS アプリよりもそれ以外のコードの方が世の中に実装が多いので学習が進んでいるということもあると思いますが、より質的にはこの違いは単体テストの存在から来ている気がします。ロジックの実装では、Claude Code が生成したコードが間違っていればテス

    Claude Code に自分が作った iOS アプリの UI を見直して反省してほしい - maiyama4's blog
    sh19910711
    sh19910711 2025/07/08
    "生成した SwiftUI のコードがどのような見た目になるのかを確認する手段がないため、言わばコードを書きっぱなしの状態になっていて、明らかに見た目がおかしくても気づくことができない"
  • v0とCursorを使ってAI駆動のUI開発を試してみた | DevelopersIO

    こんにちは、@TakaakiKakei です。 今回は、v0で生成したコードをCursorからlocalhostで立ち上げ、編集するまでの流れを試してみます。 v0とは v0は、Vercelが提供するAI駆動型のUI生成ツールで、自然言語のプロンプトからReactコンポーネントを自動生成します。これにより、開発者はテキストや画像を使ってUIを素早く作成できるようになります。今回はFreeプランで検証します。 Cursorとは Cursorは、AIを活用したコードエディタで、自然言語のプロンプトからコードを生成します。これにより、開発者は自然言語でコードを記述でき、効率的な開発が可能です。今回はBusinessプランで検証します。 実際にやってみた 1. v0でコード生成 まず、v0.dev にアクセスします。 「Slackライクな画面を生成して」というプロンプトを入力し、コード生成を試しま

    v0とCursorを使ってAI駆動のUI開発を試してみた | DevelopersIO
    sh19910711
    sh19910711 2025/04/30
    2024 / "v0: Vercelが提供するAI駆動型のUI生成ツール / 生成されたUIは、Previewボタンで確認できます。PoCとしては十分なUI"
  • UIデザイナーにAIは取って代わるのか Midjourneyを使って現役UIデザイナーが試してみた|横田奈々

    はじめに最近、AIによる画像生成サービスが多く出てきて、デザインを含めたクリエイティブにかかわる方は関心があるのではないでしょうか。 議論が起こっている、AIの学習元データの著作権の問題も気になります。 ただ、今回は純粋に、自分の専門スキルであるUIデザインをAIは行うことができるのか気になり、実際に試したことをまとめました! 結論「取って代わることはない。専用の学習をさせれば、グラフィックのアイディエーションに使うことができそう。」 上記の結論に至った理由を、検討過程とともに説明していきます。 検討過程使用ツールAI生成ツール:Midjourney UIデザインツール:Figma Midjourneyの様子 検証Ⅰ AIUIはデザインできるのかMidjourneyにUIの画像を生成してもらいます。 今回は未来のUIデザインを目指してそれとなくプロンプトで指示をします。 (noteにイン

    UIデザイナーにAIは取って代わるのか Midjourneyを使って現役UIデザイナーが試してみた|横田奈々
    sh19910711
    sh19910711 2022/12/26
    "生成した画像はUIのグラフィックデザインには活かすことができる、そのままUIデザインにはできないことが多い / 操作しやすい画面設計になっていない + デバイスが考慮されていない + 全体設計がされていない"
  • 1