◆WindowsやMacで作成したファイルをUnix上で扱う際の、改行コードの変換方法です。 ●改行コード ・Unix : \n ・Windows : \r\n ・Macintosh: \r ●Perlを使っての改行コード変換コマンド ・Windows → Unix % perl -pe 's/\r\n/\n/' input-file > output-file ・Unix → Windows % perl -pe 's/\n/\r\n/' input-file > output-file ・Macintosh → Unix % perl -pe 's/\r/\n/g' input-file > output-file ・Windows → Unix % perl -pe 's/\n/\r/' input-file > output-file ●Unix上で、viを使った変換方法 ・W
■ [Plagger] WindowsにPlaggerを入れる手順 (2006年年末版) Windows版のPerl(ActivePerl)にはppmというパッケージマネージャがあって、非常に簡単にインストールできます (パッケージを提供してくれているppm.tcool.orgの中の人に感謝)。 下記の情報は2002年12月(Plagger 0.7.17)時点のものなので、最新版では事情が変わっているかも知れません。 まぁ何かあったらきっと誰かが記事(もしくは公式Wikiとか?)に書いてくれるでしょう。きっと。 必要な知識 MS-DOSプロンプトが使える tar.gzが解凍できる ActivePerlを入れる 最新版のはppm4が入っていてややこしいらしいので、ppm3の入っている5.8.7.815をインストールします。 http://downloads.activestate.com/A
2006年08月28日20:03 カテゴリPlagger Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法 Windows XPにPlaggerを 最初からインストールする機会があったので、 Charsbar::Note - ppm for Plagger で公開されているWin32用のppmリポジトリを使わせて頂きました。 Plaggerは4月ごろにいろいろと苦労してインストールして以来、 便利に使っているのですが、今回はあまりにも簡単にインストールできたので、方法をメモしておきます。 [2006年 12/3追記] Plaggerは開発が活発なため、今後この方法ではうまくいかなくなるかもしれません。 公式ページの日本語Wikiに、インストールについてのページができる予定のようです。 WikiStartJa - Plagger - Trac 参考:subtech - Bulkne
わかっている人にとっては耳タコな話でしかないわけですが、最近またppmを使ってもインストールできないと嘆く人が増えたので簡単に。 1) ActiveStateやtheoryx5のリポジトリは、少なくともPlaggerをまともにインストールしたかったら消しましょう(うちのを追加するだけではだめです) 理由はいろいろですが、これだけで問題の八割は解決します。 もう少し詳しく言うと、 1-1) PlaggerのMakefile.PLはある意味非常に変態的なので、標準的なPPM::Make経由でパッケージングしているよそのリポジトリが提供しているPlaggerパッケージをインストールしても十分な依存モジュールはインストールされません。 1-2) 同じ理由で、Math-BigInt系のいくつかのモジュールもMakefile.PLに変な仕掛けがしてあるので、よそのを経由するとうまく入らないか、入れるの
はじめに PerlはLinuxで使うものだと思っていませんか? ActiveState社のActivePerlを使えばWindowsでもPerlを使えます。今回はWindowsで使うPerlのTipsをお届けしたいと思います。 対象読者 WindowsユーザーでPerlに興味のある方。 必要な環境 ActiveState社のActivePerlを使います。私が使った環境はOSはWindowsXP、ActivePerlのバージョンは5.8.8.820です。ActivePerlは、ActiveState社のWebページから[Get ActivePerl]をクリックしてダウンロードすることができます。 解説内容 使用するPerlモジュール Win32::OLE Win32::Registry Win32::Clipboard Microsoft Wordを操作する まずは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く