タグ

vimに関するshayashのブックマーク (7)

  • 改行時にコメント継続するのをやめさせたい - 常水商会::よしなしごと

    vimの編集モードでCtrl+vでスニペットをコピペしようとしたときに、途中にコメント文が含まれると、それ以降のコードがすべてコメント継続してコピペされてしまうのでいらっとしますよね。そんなときに使うのが以下のオプション。 formatoptions: 『r』 r 挿入モードで <Enter> を打ち込んだ後に、現在のコメント開始文字列を自動 挿入する。 :help fo-table でその他いろいろなオプションが参照できます。 コマンドモードで :set formatoptions-=r を実行してみるとコマンド行が継続されなくなっていい感じに。 早速 .vimrc に追加してvimスクリプトを再起動するとなんでかうまく行かない。 ググると こういうの を見つけたので以下のように修正。 autocmd Filetype * set formatoptions-=r これで大丈夫だと思って

    改行時にコメント継続するのをやめさせたい - 常水商会::よしなしごと
    shayash
    shayash 2018/02/21
  • 何も考えず~/.vimrcにこれを書くんだ! 〜vim初心者によるvim初心者のためのvim入門〜 - Qiita

    vim、使ってますか? デキる人のためのイケてるエディタという印象のあるvimですが、できない人がvim使ったっていいじゃない。だって格好いいんだもん! 憧れのあの人が使ってるイケてるエディタを使ってみたい……そう思って導入したものの、あの人が使ってるかっこいい画面じゃない。なぜ?? 稿は「vim触ってみたけど、全くわからなくて挫折した……」という方向けの、もう一度vimつかってみようよ!という応援記事です。 ※この記事はMacVim-KaoriYaについてのものです。他のvimと多少違いがある場合があります。 誰かのパクリからはじめよう vimは設定次第で様々な機能を追加できる反面、全くカスタマイズしてない状態では使い物になりません。 まずはvimの先駆者たちから設定を拝借しましょう。 最初は意味がわからなくても大丈夫です。そのうち自己流にカスタマイズしたくなってくる時がきます。 ここ

    何も考えず~/.vimrcにこれを書くんだ! 〜vim初心者によるvim初心者のためのvim入門〜 - Qiita
  • 凄腕エンジニアが選んだAtom・Vim・Emacsの超便利プラグインと設定34選 -

    Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 こんにちは、谷口です。 皆さんは普段どんなエディタを使っていますか?「今のエディタに不満がある」「乗り換えを考えている」という方もいるかと思います。 弊社でpaizaを作っている凄腕エンジニアたちに聞いたところ、Atom派とVim派とEmacs派がいたので、各エディタを使うメリット・デメリット、また実際に開発で使っていて便利なプラグインや設定の小技などをみっちり聞いてきました。 エディタの設定や乗り換えの参考にしていただければと思います。 ■その前にpaizaを作っているエンジニアが使うエディタの割合 Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 Atomユーザー:2名 Vimユーザー:2名 Emacsユーザー:1名 もちろんみんな一つのエディタ単体

    凄腕エンジニアが選んだAtom・Vim・Emacsの超便利プラグインと設定34選 -
  • CUIのバイナリエディタ

    Linuxで私の願いを叶えてくれるバイナリエディタを見つけたのでメモです。 Linuxにだって沢山のバイナリエディタが存在します。 KDEならKHexEdit、GNOMEならghexなどなど。 でも、私が知っていたのは全部GUIなんですよね。 組み込み開発なんかしてると、Debug用のUARTくらいしか、 Outputできるものが無いことが多いんです。 だから、viのbinary版みたいなものを探していたんですわ。 vimなら”vi –b”で開けばbinaryモードで開ける!! なんてhelpには書いてありましたが、開いても化け化けで、 16進数表記じゃないんですもの・・・。 とはいえ、odやhexdumpじゃ見てるだけだし、 bviやhiといったフリーソフトはあるようですが、 できれば基ソフトでなんとかしたい・・・と思ってたんです。 で、調べてみたら・・・ 「vimならバイナリデータを

    shayash
    shayash 2012/01/22
    vi -bで
  • MacBookのiTermでVimを使う時矢印キーで移動が出来ないときの解決方法 - Nobody is perfect.

    解決。 export TERM=dtterm http://d.hatena.ne.jp/mitsygh/20070708/1183906416 スクリーンのときは [ $SHLVL -eq 1 ] && export TERM=dtterm としなければいけないらしい。

    MacBookのiTermでVimを使う時矢印キーで移動が出来ないときの解決方法 - Nobody is perfect.
  • PRADA188: Dari Kos-Kosan ke Kondominium! Semua Karena Spin Gacor Ini!

    Mainkan Game online terbaik di Prada188 dengan link terpercaya. Coba demo slots Pragmatic dengan tingkat kemenangan maximal.

  • Vimの使い方―Tips

    検索を行う際に、検索する文字のスペルは分かっているが、先頭が大文字であったかを覚えていない場合に小文字だけで大文字もヒットさせたり、大文字で構成 されている単語ということが分かっているときに、大文字で検索文字を入力して小文字をヒットさせないようにすることができる設定です。 この設定により、全て小文字で検索文字を入力した場合は、大文字、小文字に関わらず検索にヒットするようになります。逆に、検索文字に大文字 を含めると大文字と小文字を区別して検索されるようになるため、検索をするときに、Shiftキーを押したりCapsLockをする必要がなくなります。 この設定の前に「:set ignorecase」により、大文字と小文字の区別を行わないようにする必要があります。このオプションは正確には、検索パターンに大文字が含まれると きに'ignorecase'のオプションをOFFにする設定です。

  • 1