タグ

tanakalabに関するshokaiのブックマーク (3)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    California's age verification bill for app stores and operating systems takes another step forwardThe Digital Age Assurance Act will now go to Governor Gavin Newsom. Roblox hit with wrongful death lawsuit following a teen player's suicideAccording to The New York Times, a mother has taken legal action against Roblox and Discord for their alleged involvement in her son's death.

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 妖怪人間的な音楽インターフェイス「勃具」(動画)

    な、なんだこれは。なんと気持ち悪く、強い画なんでしょう。 なんだか粘土のようなものが、いろんなところに配置されておりますね。これらがセンサー技術,ワイヤレス技術を用いた「音響生命インターフェース」だというわけです。 動画を見ていただければおわかりになるかと思いますが、1個1個の粘土体に音が割り当てられており、それを動かすことによって変調などをかけているんですね。どの音もちょっと言葉っぽい音に聞こえるのは「フォルマント合成」を使うことによって人間の声の特徴を出しているからとのこと。 しかし、変態的なパフォーマンスですね(笑)。こういった音楽表現がもっと広まればよいなと思っております。 [高橋征資さんのブログ, 勃具] (西尾祐飛) 【関連記事】 腰で弾く楽器「HipDisk」 【関連記事】 動画曰く「楽器なんて弾けなくたって音楽はできる」 【関連記事】 パイプを握って電子音を出す?:「hum

    妖怪人間的な音楽インターフェイス「勃具」(動画)
    shokai
    shokai 2008/01/06
    一瞬ぱんつはいてないように見えて興奮した
  • SFC 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス - 「WISS2007」にて、神山友輔さん(環4)、田中舞さん(環2)、田中浩也環境情報学部専任講師が最優秀対話発表賞を受賞

    「WISS2007」にて、神山友輔さん(環4)、田中舞さん(環2)、田中浩也環境情報学部専任講師が最優秀対話発表賞を受賞 「日ソフトウェア科学会」、「インタラクティブシステムとソフトウェア研究会」主催の「WISS2007 (第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ)」にて、神山友輔さん(環境情報学部4年)、田中舞さん(同2年)、田中浩也環境情報学部専任講師が「Oto-Shigure - 持ち運び可能な傘型仮想音響場生成デバイス」を発表し、最優秀対話発表賞を受賞しました。 WISSはインタラティブなシステム、ソフトウェアに関する研究成果をトピックとし、新しい実装技術や面白い応用などに関して議論するワークショップです。受賞した最優秀対話発表賞は、最も優れたデモ・ポスター発表に授与されるもので、参加者の投票により決定されました。 雨や日光を「遮る」役目しかなかっ

    shokai
    shokai 2007/12/14
    WISSまじ楽しそうだよ行きたいよ
  • 1