2008/04/09 ソニックウォールは4月9日、UTM(統合脅威管理)アプライアンス製品「SonicWALL Network Security Appliance(NSA)」の新モデル、「NSA 3500」と「NSA 4500」を発表した。 ソニックウォールは、独自OS「SonicOS」をベースとしたUTMアプライアンスを提供してきた。ファイアウォールやVPNといった基本機能に加え、IPS(不正侵入防御)やゲートウェイでのアンチウイルス、コンテンツフィルタリング、アプリケーション層でのスキャンや制御が可能なアプリケーションファイアウォールといったオプションが利用できる。 同社が2007年11月に発表した「SonicWALL NSA Eシリーズ」は、数千ユーザークラスのエンタープライズネットワークを対象としている。一方、小規模ネットワーク向けとして「SonicWALL PROシリーズ」も提
ソニックウォールは,価格帯にして100万円前後のミッドレンジに位置するUTM(統合脅威管理)製品の新ラインアップとして,従来機種よりも処理性能を高めた製品2機種を,2008年4月9日に販売開始した。価格は,下位機種「NSA 3500」が79万8000円(税別),上位機種「NSA 4500」が123万円(税別)。開発会社は,米SonicWALL。 NSA 3500とNSA 4500は,同社のUTM機器の製品ラインのうち,価格帯にして100万円前後,性能にしてファイアウォール使用時のスループットが1G~1.5Gビット/秒に位置するミッドレンジ機種。価格の面でも性能の面でも,2007年12月に販売を開始したハイエンド機種「NSA E-Class」の下位に位置する。 最大の特徴は,NSA E-Classと同様に,プロセサとして米Cavium NetworksのマルチコアCPUを採用したこと。パケッ
外部ネットワークのゲートウェイに配置して企業の内部ネットワークを守る働きをする「ネットワーク/セキュリティセキュリティ アプライアンス」。従来は、ファイアウォールやアンチウイルスなどの単機能機器が主流だったが、現在は不正アクセスを検知、防御するIDS/IPSや仮想LAN環境を構築できるVPNなど、複合的なセキュリティ機能を搭載した製品が主流になっている。特集では、セキュリティアプライアンスの市場動向、セキュリティアプライアンスに搭載される機能、さらに製品紹介や製品選択のポイントについて解説する。 すべて表示 新着記事 関連記事 新着記事 「要お問い合わせ」の本当のトコロ――導入・運用コストを試算する 外部ネットワークからの脅威に対処する統合型セキュリティアプライアンスだが、実際に導入、運用するにはどの程度のコストがかかるものなのだろうか。専任の管理者を置くことがない小規模ネットワークの場合
ベース機能を元に選ぶ――統合型セキュリティアプライアンス製品カタログ 中規模向け その3:ネットワーク/セキュリティアプライアンス導入計画(1/2 ページ) さまざまな製品が存在する統合型セキュリティアプライアンスだが、ファイアウォールやウイルス対策など、基本となる機能によって細かい部分が異なる。そのようなポイントも選択の際にはチェックしよう。 Webフィルタリングをベースにセキュリティ機能を統合 NetApp NetCache C1300/C2300シリーズ 日本ネットワーク・アプライアンス 日本ネットワーク・アプライアンスの「NetApp NetCache」は、Webコンテンツのキャッシュや配信を行うアプライアンスをベースにWebセキュリティおよびインターネット配信に関する複数のテクノロジを1つに統合したセキュリティアプライアンス。セキュアで管理が容易であるという特徴に加え、URLフィ
選択肢の多い中規模向けはどう選ぶ?――統合型セキュリティアプライアンス製品カタログ 中規模向け その2:セキュリティ/ネットワークアプライアンス導入計画(1/2 ページ) 今回も中規模ネットワーク向け製品を取り上げるが、このクラスになると導入後にネットワーク規模が拡大することも考慮に入れる必要がある。アップグレードなどの可能性も念頭に入れ、選択を行うのが良いだろう。 300ノードの中規模ネットワーク向けセキュリティアプライアンス SonicWALL PRO 3060/4060 ソニックウォール ソニックウォールの「SonicWALL PRO 3060/4060」は、ファイアウォール、VPNを標準装備した300ノードクラスの中規模ネットワーク向けオールインワン セキュリティアプライアンス。ニーズに応じて、アンチウイルス、不正侵入防御、コンテンツフィルタリングなどの各種オプション機能が追加でき
中規模向けはこの中から選べ――統合型セキュリティアプライアンス製品カタログ 中規模向け その1:ネットワーク/セキュリティアプライアンス導入計画(1/2 ページ) 前回に続き、製品を紹介するが、今回は少し規模を大きくし、中規模ネットワーク向けの製品を紹介する。ネットワークの規模が大きくなると、搭載された機能に加え、パフォーマンスも選択ポイントになる。その辺りにも注意しながら見ていこう。 独自技術を凝縮した中規模向け統合型セキュリティアプライアンス Proventia Network MFS M30 インターネット セキュリティ システムズ インターネット セキュリティ システムズ(ISS)の「Proventia Network MFS」は、あらゆるセキュリティ対策機能を1台アプライアンスに凝縮した統合型セキュリティアプライアンス。グローバルなインターネット脅威、脆弱性、攻撃の状態について調
高パフォーマンスを実現する小規模向けゲートウェイ InstaGate 305 イーソフト/ジュピターテクノロジー イーソフト/ジュピターテクノロジーの「InstaGate 305」は、多種多様なセキュリティ上の脅威に対応する統合型セキュリティアプライアンス。ファイアウォール機能をベースに、VPN、アンチウイルス、不正侵入防御、コンテンツフィルタリング、アンチスパイウェアなどの機能を備える。 ファイアウォール機能は、ステートフルパケットインスペクション型のみならず、ウイルス、スパイウェア、その他のアプリケーションレイヤーの攻撃に対する保護を行うディープパケットインスペクションを採用する。アンチウイルス機能は、SMTP、POP3、HTTP、FTPの各プロトコルをサポートし、シグネチャは自動的に更新する仕組みになっている。不正侵入防御機能は、DoS攻撃、ポートスキャン、変形パケット、フラグメンテ
10~50ノード対応の小規模ネットワーク専用モデル SonicWALL TotalSecureシリーズ ソニックウォール ソニックウォールの「SonicWALL TotalSecureシリーズ」は、ファイアウォール、VPN、アンチウイルス、アンチスパイウェア、IPS、コンテンツフィルタリングの各機能を1台の装置に標準搭載した統合型セキュリティアプライアンス。シグネチャベースのダイナミック(動的)プロテクションにより、ウイルスやワーム、スパイウェア、アプリケーションアタックなどの攻撃からリアルタイムにネットワークを保護する。 ファイアウォールは、ステートフルパケットインスペクション型を採用。アンチウイルス機能は、SMTP、POP3、IMAP、HTTP、FTP、インスタントメッセンジャー(IM)、ピアツーピアを使った通信データに含まれるウイルスをゲートウェイで防御する。アンチスパイウェア機能は
5ユーザーから利用可能。無線LAN機能もサポート Safe@Office 500シリーズ チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ チェック・ポイントの「Safe@Office 500シリーズ」は、同社のNext Generation(NGX)技術、およびチェック・ポイント子会社のSofaWare Technologies社の管理アーキテクチャを融合させた統合型セキュリティアプライアンス。NGX技術は、電子メール、Web 、ファイルダウンロード、ユーザーが定義する任意ポートに対して高スループットのアンチウイルススキャンを提供するステートフルなウイルス保護機能、ワームやDoS攻撃からネットワークを保護する不正侵入防御機能、受信トラフィックを制御、監視するトラフィック監視/パケットキャプチャツールの内蔵など、多くの機能を備える。 Safe@Office 500シリーズの最大の特徴は、非
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く