タグ

文化に関するsinyaposのブックマーク (11)

  • asahi.com(朝日新聞社):白鵬「やり過ぎという思いある」 名古屋場所の表彰辞退 - スポーツ

    大相撲の横綱白鵬関は8日、名古屋場所で天皇賜杯などすべての外部表彰を辞退した日相撲協会の対応について「全力士は、賜杯を頂くためにけいこに励んでいる。心から残念に思う。あまりにもやり過ぎという思いもある」と話した。  この日朝、出げいこ先の陸奥部屋(名古屋市西区)で報道陣の取材に答えた。野球賭博問題のため、名古屋場所は開催しても異例の場所になりそうだ。「自分たちの手で、国技をつぶす気なのかと思う」とも語った。  NHKの生中継が中止になったことにも触れ「世界中で楽しみにしている人がいる。日だけの問題ではない」と、出身地モンゴルのファンを気遣った。

    sinyapos
    sinyapos 2010/07/09
    そりゃ物理的に考えて今回だけで膿出切る訳ないのに、過剰に厳罰施してお客様のご機嫌伺っている感じは気持ち悪い/自分達が起こした業の責任は、自分達が納得行くやり方で果たすべき
  • デーモン閣下「朝青龍は“横綱”を理解できず」 - スポーツ - SANSPO.COM

    ミュージシャンで、大相撲に詳しいデーモン閣下が4日、引退を表明した横綱・朝青龍(29)の決断について以下のコメントを寄せた。 デーモン閣下の話「実に残念な結果。理由は第一人者の力がありながら、これだけのスター選手が体力気力の限界とは別の理由で引退しなければならないとの点に尽きる。朝青龍はスポーツ選手・力士としては、たぐいまれな身体能力や気力、闘争心を備え優秀だったが「横綱」が単なる最強者ではなく、日人の心の奥底にある美徳を具現化し、全力士の模範たる存在だとは最後まで理解できなかった。「横綱」を理解できないまま、番付ばかりが上がってしまった朝青龍は、かわいそうな被害者だったとも言える」

    sinyapos
    sinyapos 2010/02/05
    こうやって遠回しに皮肉り、日本人にも自省・自戒を促させる姿、見習いたい
  • asahi.com(朝日新聞社):即位奉祝曲なぜEXILE 決め手は「平成」感? - 文化

    奉祝曲を歌う意欲を語るEXILEのリーダーHIROさん(左)=10月13日、都内EXILEの14人  天皇陛下の即位20年を祝う民間の式典で、人気音楽グループEXILE(エグザイル)が奉祝曲を歌う。伝統を重んじる厳粛なイメージが強い皇室関連行事に、テレビではサングラスや長髪といった姿のグループ、という取り合わせ。主催する奉祝委員会によると、「1人でも多くの人に祝ってもらうため、幅広く支持されているアーティストを」との選考基準で選ばれたという。  今回の奉祝曲は「川の流れのように」などで知られる秋元康さんが作詞し、映画「レッドクリフ」の音楽を手がけた岩代太郎さんが作曲した。EXILEが12日、皇居前広場のステージで披露する。  日経団連や日会議などで作る奉祝委員会の事務局によると、歌のコンセプトは「文化的価値のあるもの」「長く歌い継がれていくもの」「幅広い世代に支持されるもの」の3点。こ

    sinyapos
    sinyapos 2009/11/10
    確かに、過去を紐解くとZOOの失敗があってからの、J soul brothers経て今EXILEという、ちょっとした歴史絵巻だしなあ/でも普段の活動では、そういう側面を全く見せないのも凄いと思う
  • 「イスラム水着」の女性、プール入場を拒否される フランス

    オーストラリア・シドニー(Sydney)で、イスラム教徒の女性向け水着「ブルキニ」を着用するモデル(2007年1月12日撮影)。(c)AFP/Anoek DE GROOT 【8月13日 AFP】パリ(Paris)郊外エムランビル(Emerainville)にあるプールが、全身の大部分を覆うイスラム教徒の女性向け水着「ブルキニ」を着用した女性の入場を拒否し、論議を呼んでいる。 折しもフランスでは、ニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)大統領が6月、全身を覆う衣服ブルカについて「フランスでは歓迎されない」と発言し、ブルカ着用禁止の是非を検討する議員32人からなる特別委員会が設立されるなど、イスラム教徒女性の服装をめぐる論争が激化しており、この一件が火に油を注ぐ格好となった。 エムランビルの地元当局が12日明らかにしたところによると、女性は7月にもこのプールを訪れブルキニを着用したが

    「イスラム水着」の女性、プール入場を拒否される フランス
    sinyapos
    sinyapos 2009/08/14
    この前、アイドルが深夜番組で全身タイツで”着衣”水泳やっているの見たばかりだから何ともいえない/レーザーレーサーの様なフィット感にすれば、イスラム文化に疎い馬鹿にも認めてもらえると思うよ
  • 【スポーツ深層】ゴルフ精神を汚す観客マナー “被害者”石川遼がチクリ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    男子ゴルフの石川遼(17)は、2日に最終ラウンドを行ったサン・クロレラ・クラシックで今季早くも2勝目を挙げ、賞金ランキングもトップに躍り出た。2年目のジンクスなど、どこ吹く風と快進撃を続ける石川だが、活躍するからこその悩みが出てきた。それは応援するファンのマナーだ。活躍するからファンも応援に力を込める。選手はそれを力に変えて活躍できる。ただ過熱しすぎは禁物。せっかくの熱戦に水を差す心ない応援は、スポーツの持つ敢闘精神を汚してしまう。(松恵司)       ◇ 石川はサン・クロレラの終盤で、日ツアーで8勝を挙げるブレンダン・ジョーンズ(豪州)と16アンダーで並び、競り合っていた。どちらが勝ってもおかしくない状況に、緊張感はいやが上にも高まった。そんな時、ジョーンズがチャンスを逸すると、一部の観客から心ない拍手が起きた。石川は最終18番でバーディーを奪って自ら激闘に決着をつけたが、「紳士の

    sinyapos
    sinyapos 2009/08/14
    それを言うなら、ミーハーが介入する件に関しても『騒ぐな』と言うべきか。過剰に新参を拒んで閉鎖的になっても、それはそれで緩やかな死しか待っていないと思うんだけれども<id:guldeen
  • ミス・ユニバースの“過激すぎる衣装”、抗議殺到でデザイン変更 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ミス・ユニバースの“過激すぎる衣装”、抗議殺到でデザイン変更 (1/3ページ) 2009.7.31 14:02 8月1日から選考が始まる「ミス・ユニバース」の日本代表、宮坂絵美里さん(25)が着用するナショナルコスチュームのデザインが見直されることが分かった。牛革製の黒振り袖に、下半身はショッキングピンクの下着とガーターベルト丸出しというド派手な衣装には国内外から批判が殺到。デザインを事前に知らされていなかった呉服店や帯職人もミス・ユニバース事務局に抗議した結果、変更を余儀なくされることとなった。 《当初のデザインにありました着丈の長さに戻す方向で修正をすることとなりました》 ミス・ユニバース日事務局(MUJ)は30日午後、公式ホームページで、ナショナルコスチューム用の衣装を修正することを明らかにした。新たな衣装は、衣装合わせ時点の丈の長さに戻し、丸出しだった下半身を隠すものとみられる

    sinyapos
    sinyapos 2009/07/31
    一方、異次元(ミス・ユニバース)の物に自国の思想を押し付ける国民共は日本の恥では無いという見解/どちらにしろ、イエローモンキーが嘲笑の的になっているという救われない構図
  • 新・アニメ・批評 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    sinyapos
    sinyapos 2009/06/14
    もうオタクレベルどころか、社会全体が「消費」一辺倒で、「生産」という行為に対して敬意が払われていないですけど/”消費者”というのは便利な言葉やね。”消費者”は”客”以下
  • 加速度的に「ミク曲+歌ってみた」がプロコンテンツの領域を侵食する、趣味嗜好多様化社会 - キャズムを超えろ!

    初音ミクが出たとき、音楽フィールドが変わると囃し立てる人がいた。初音ミクが出てしばらくして、やっぱり変わらなかったじゃんと嘲笑する人がいた。そしてブームは沈静化し、VOL@LOIDは一部マニアのみが語る単語へともぐった。 世の常だが、話題にならなくなってからが当の勝負どころ。勿論話題にならなくなり、そのまま消えてゆく一発芸人的なものが大半ではあるが、後にズガンとブレイクするようなものも一旦は沈み、水面下で力をつけるフェーズが必ずある。そしてそのフェーズでどれだけ力をつけられるかがNEXT STEPに進むにあたって重要になる。 リンレン、たこルカは(短期的には)みなもを揺らすぐらいの効果しか出せなかったものの、水面下で力をつけたボカロコミュニティ・パワーはsupercellのCDがオリコンチャートに上がるという結果や桜ノ雨が卒業式に続々、という話題をもって久々に浮上した。先に述べた”水面下

    加速度的に「ミク曲+歌ってみた」がプロコンテンツの領域を侵食する、趣味嗜好多様化社会 - キャズムを超えろ!
    sinyapos
    sinyapos 2009/03/11
    音楽に限らずお笑いもゲームもネットも、あらゆるエンタメ界隈で、”お客さん”が減って”消費者”が増えた感じ/”お客さん”はコンテンツを育てるけど、”消費者”はコンテンツを食いつぶすだけ
  • 最近のオタク

    今日、新入社員の若い連中と飲む機会があった。 そいつらはオタク。ボカロ厨、ハルヒ厨、東方厨だった。いわゆるニコ厨だ。 話を聞いていて思ったのだが、最近のオタク当にウザさがなくなった。 人に押しつけない。自分の知識をひけらかさない。自分達をランク付けしない。 俺の時代はこうでなかった。 「ナウシカは原作読んでないとダメだよ」 「ファーストしか認めないよ」 「押井が理解できないようじゃ甘いな。」 「エヴァの解釈はね・・・」 とにかく、知識を詰め込み、それを他人にひけらかすことでなにか偉くなった気分になっていた。 ところが、最近のオタクは作品の知識とかどうでもいいらしい。 東方厨の子にゲームの感想を聞いたら、「やったことがない」という言葉が飛び出してきて驚いた。 なんでやったこともないのに、その作品を愛せるのか。東方の話のストーリーすらよく知らないらしい。 そもそも彼らには”布教活動”という

    最近のオタク
    sinyapos
    sinyapos 2008/12/13
    一般人との距離感や手に入れた知識を応用する術を失う代償を犯してまで知識を詰め込むオタクになんかなりたくない!
  • 宮崎駿監督、麻生首相の自称「漫画好き」に苦言

    外国特派員協会(FCCJ)で記者会見する宮崎駿(Hayao Miyazaki)監督(2008年11月20日撮影)。(c)AFP/Kazuhiro NOGI 【11月20日 AFP】(一部更新)アニメ映画監督の大家、宮崎駿(Hayao Miyazaki)氏(67)が20日に行われた記者会見で、麻生太郎(Taro Aso)首相が度々自らの漫画好きを強調することに苦言を呈した。 保守派のベテラン政治家である麻生首相はイメージを和らげようと機会のあるごとに「オタク文化を理解する人物として自分を打ち出している。 しかし、都内の日外国特派員協会(FCCJ)で行われた記者会見で、麻生氏がアニメ好きだと大々的に公言していることについてどう考えるかと聞かれた宮崎氏は、「恥ずかしいと思う。それはこっそりやればいいことです」と述べ、熱心に漫画を読んでいることを首相が宣伝する必要はないという考えを示した。

    宮崎駿監督、麻生首相の自称「漫画好き」に苦言
    sinyapos
    sinyapos 2008/11/21
    逆に宮崎が、麻生の”漫画好き“を見透かせなかったら怖いわw/↑”本題”がそこだとしてもここでの”論点”はそこじゃないから、黙っててid:t-murachiさん。それでも嫌ならここをメタブすればいいと思う。
  • 「落書き」は文化を破壊しているか? - 過ぎ去ろうとしない過去

    もし例の大聖堂の落書きが、50年前に長嶋茂雄が書いたものであれば、みんなもっとほほえましいエピソードとして扱ったのではないか。「見てください、壁にたくさん落書きがありますね。おや、こんなところにミスターのも。というわけで正解は、『マジックを売る』でした」 たとえば我々は21世紀のフィレンツェの大聖堂においてなされる落書きをノイズとして拒否するのに対して、1世紀のポンペイの街並みにある落書きは、「生き生きとした庶民感情の発露」として受け入れる。でも、もちろん1世紀の時点において、ポンペイの落書きが「生き生きと」したものとみなされていたわけではない。それは、2000年を経過した我々の視点から見る限りにおいて「生き生きと」したものとして認識される。 とはいえ、ポンペイの「生き生きとした庶民感情の発露」は2000年かけて、火山灰の中でだんだんと醸成されていったものではない。むしろ、あらかじめそこに

    「落書き」は文化を破壊しているか? - 過ぎ去ろうとしない過去
    sinyapos
    sinyapos 2008/07/05
    同意せざるをえない。結局、脊髄反射的にこの件を批判していた人達は、日本というみみっちい規模で芽生えた道徳を盲信する”頭が破壊された”人達って事なんだろう。もはや文化以前の問題。
  • 1