タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

WebServiceとcodingとHTMLに関するsite159のブックマーク (2)

  • それなりに使える、Web制作者がお世話になる便利ツール

    作成:2016/01/4 更新:2018/05/01 Web制作 > 毎回使うわけではないけれど、いざとなったら意外と役に立つもの。今回はディレクターからコーダーまで「それなり」に使えそうなツールをまとめました。作業労力を軽減してくれる系です。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 便利なツール ロゴの特許、商標の検索 キーワードを入力すると登録番号・出願・商標・出願人・登録日の他、ロゴイメージなどを見ることができるサービス、特許情報プラットフォーム。ロゴを作成し商標登録後はここでチェックしておきたいですね。 検索の他、実用新案、意匠、商標の簡易検索ができます。意外と紹介している人が少ないのと、たまに使うことがあるのでメモしておきます。 J-PlatPat 特許事務所は検索で沢山出てきますので、ここでは割愛します。商標登録とロゴマーク作成を一括で頼めるサービ

    それなりに使える、Web制作者がお世話になる便利ツール
  • インラインCSSで書かれたHTMLを一撃でCSSファイルと分割する「Cascader」

    とある理由から、インラインでCSSが書かれているHTMLを、綺麗にCSSファイルと分割させたいというときもありますよね。 しかし、これを手作業で進めるのはとても手間がかかり、0から作り直したほうが速いことがほとんど。 今回は、そんなときに一撃でCSSファイルと分割できるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! インラインCSSHTMLCSSファイルと分割する「Cascader」 「Cascader」は、インラインでCSSが書かれているHTMLファイルを、一発でCSSファイルと分割してくれるオンラインサービス。 ひとつひとつ分解しなくても、HTMLをコピペするだけで分割できてしまうのが非常に便利です。 HTMLタグを貼り付けるだけで分割 ↑たとえば、画像のようにイ

    インラインCSSで書かれたHTMLを一撃でCSSファイルと分割する「Cascader」
    site159
    site159 2011/05/03
    インラインCSSを リンクスタイルに修正してくれる DWにもありますわな
  • 1