Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms
複数台のパソコンを使っている人は多い。例えばノートパソコンとデスクトップパソコンで、外出時と中にいる時とで使っているという人もいるはずだ。複数台のパソコンは便利だが幾つか問題がある。データと同期と入力インタフェースだ。 設定画面 データの同期は今度にするとして、今回は入力機器だ。キーボードとマウスが二組あるのは邪魔臭い。そこでよく使われるのがSynergyなのだが、Mac OSXやLinuxではグラフィカルなインタフェースが用意されていなかった。そこでQuickSynergyの出番だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはQuickSynergy、Mac OSX/Linux(Linuxは開発中)用Synergyフロントエンドだ。 QuickSynergyはサーバ、クライアントともに使えるソフトウェアだ。サーバは上下左右に対してどのコンピュータの画面の用いるか定義する。クライアントはサ
Captcha security check retujyou.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing
風変わりなマウス付きキーボードはいかが? 公開日時: 2006/05/19 15:42 著者: 編集部 われわれ記者の多くがそうであるように、1日の大半をPCの前で過ごすようであれば、PC作業中に幾度となく手がマウスとキーボードの間を行き来することだろう。マウスとキーボードを1つのデバイスにまとめた「Combimouse」は、この往復の手間を解消することを目標としている。 ちょっと妙な分離型キーボードといった感じのするこの製品。右側のユニットは小型キーボードと光学マウスとして機能する。マウスの握り心地は通常のマウスと大差なく、キーは一般的なQWERTY式キーボードの右手側と同じ配列になっている。一方で、同製品の左側のユニットは普通のQWERTY式キーボードの左手側と同じ機能を備えている。 Ari Zagnoev氏が設計したCombimouseは、すでに複数のデザイン賞を受賞してい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く