気に入ったサイトのリンクを友達にメールで送りたい。そんなときメールの新規作成画面を開いて、ブラウザーからURLをコピペするという作業を、ひと操作ですませられるChromeの拡張機能が『Send from Gmail (by Google)』だ。これを使えば、ボタンをクリックするだけで、URLが記入された新規メール作成画面が開く。
毎日更新を目標に、WEBやPC、自動車やドライブ、グルメや買い物でお出かけした時のことを気ままに書いてます 晴れ 昨日も晴れ 僕はツイッターのつぶやきにタブッター(タブッターについて)を使っています。 利用ブラウザはGoogle Chromeで、タブッターを表示するタブは固定しています。 この状態でフォローをしている人が新しいつぶやきをすると、タブが『キラ~ン』と光り、つぶやきがあったことを知らせてくれます。 がしかし、タブを固定せずに、幅広状態(通常の状態)にしているとタブは光りません。 同じような事がGmailでも起こるのですが、こちらは重要なメールを受信したときだけに光って知らせてくれます。 というわけで、よく利用するサイトを常にタブ表示しておく場合、そのタブを固定しておいたした方が便利かもしれません。 同じ事がFirefoxでも起こるようです。(どちらが先に考えたんだろうか?) そ
Chromeのアドレスバーというのは一瞬しか見ません。URLを入力したら、あとはWebサイトに行くからです。しかし、使い方さえ知れば、実はもっと多くのことができます。 これまでもChromeに関する小さなコツを何度かご紹介してきましたが、アドレスバーについてはいつもスルーでした。しかし、実は色々とできることがあるのです。今回は、アドレスバーの知られざる裏技をご紹介していきましょう。 単位の変換や計算ができる ちょっとした計算をするために、いちいち計算機アプリを開くのは面倒だと思うことはありませんか? そんな時は、計算式を入力すればChromeのアドレスバー(オムニボックス)に答えが出ます。Enterキーを押す必要すらありません。同じように、気温など基本的な単位の変換もできます。数字と単位を入れた後で「=」を入れるだけで変換してくれるのです。例えば、摂氏50度が華氏何度か知りたい時は「50
About RSSで購読する Google Chromeをより便利にしようとChrome拡張機能をたくさん入れていると、どんどんメモリを食うようになってしまいますよね。 そういったことを防ぐために、拡張機能をグループ分けしたりするわけですが、いっその事、絶対に使うものはひとつにまとめてしまえと思うのですよね。 そこで今回は、絶対に使う機能がひとつの拡張機能まとめられたものをご紹介します。余談ですが、私はこの拡張機能でメモリの消費量をたいぶ抑えることに成功しました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ブラウザを強化する拡張機能をひとつにまとめたChrome拡張機能「Pig Toolbox」 「Pig Toolbox」は、よく使われるGoogle Chromeの拡張機能をひとつの拡張機能
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く