タグ

osxとfinderに関するsometkのブックマーク (4)

  • OS X Yosemiteの透過処理をOFFにすると動作が少し軽くなる! - IT Strike

    OS X Yosemite/El CapitanのUIデザインを変える OS X Yosemite/El CapitanのUIデザインは iOS 7 のフラットデザインを取り入れつつ透過処理も多く取り入れられています。 Finderやウィンドウのツールバーのアイコンのデザインなども随所にフラットデザインが取り入れられRetinaディスプレイではとても綺麗に表示されるのですが、非Retinaディスプレイでは少し見難いと感じる方も多いかと思います。 また、透過処理を導入したことでミッションコントロールやジニーエフェクトの動作が若干もたつくなどの現象も感じるようになりました。(追記:OS X El Capitan 10.11で動作速度はかなり改善されました。) Appleはそのような声も事前に予想をしていたのか、OS X Yosemiteでは設定を変更するだけでぼやけたデザインからハッキリとした

    sometk
    sometk 2014/10/29
    しばらくyosemite見送りかねえ
  • 祝Macintosh30周年!初代Mac搭載のSystem 1.0から始まった|Mac - 週刊アスキー

    1984年1月24日の初代Macintoshの発売とともに、同じく30年の歴史を歩んできたMac OS。初代Macintoshに搭載されたSystem 1.0から始まり、最新のOS X Mavericksまで、歴代OSが受け継いできた仕組みや機能の数々を紹介します。 System 1.0~6.x 初代Macintoshとともに登場した最初のMac OSは、当時から高い完成度だった。特にユーザーインターフェースは、ほかのパソコンや一般の家電製品にも影響を与えた。30年も前のシステムから現在のOS Xまで、基的な部分は何も変わっていないと言えるほどだ。 Mac OSのアイコン/ウィンドウ/メニュー Mac OSの最初のバージョンは初代Macintoshとともに1984年1月に登場した。現在のOSXに慣れたユーザーが、いま実際に初代Macintoshを使ったとしても、ほぼ迷うことなく操作できる

    祝Macintosh30周年!初代Mac搭載のSystem 1.0から始まった|Mac - 週刊アスキー
  • OS XのFinderを劇的に使いこなす12のTips

    Macの『Finder』そのものは、とくに面白いアプリではありません。しかし、オペレーティングシステムを操縦する基盤となるツールです。 Finderはファイルブラウザであり、検索エンジンであり、管理領域でもありますが、あまり知られていない使い方がたくさんあります。今回はFinderを使いこなすためのTipsを紹介します。 1.フォルダアイコンを変える フォルダアイコンの見た目は退屈です。また、同じアイコンが並んでいると、フォルダの中身がひと目でわかりません。そんなときは、フォルダアイコンを変更しちゃいましょう。 アイコンを変更したいフォルダを選択し、「Cmd+I」でフォルダの情報パネルを開きます。フォルダのアイコンとして使用したい画像を、プレビューで開きます。「Cmd+A」を押して画像全体を選択し、「Cmd+C」でコピーしましょう。情報パネルに戻り、左上の端にあるアイコンをクリック。「Cm

  • Mac OS XのFinderがプチ便利になる8つのテク | ライフハッカー・ジャパン

    Snow Leopardには、Finderに関する新しい機能追加があまりなかったので、ガッカリしたMacユーザーもいると思います。でも、正しいカスタマイズとプラグインを使えば、かなり使いやすくなりますよ。『Path Finder』を買おうと思っている人はちょっと待った!Leopardにビルトインされているファイルマネージャーをちょっといじるだけでカスタマイズできますから。では、早速Finderカスタマイズ方法をご紹介しましょう。 ※これらの方法はすべてMac OS 10.5 Leopardでは動作確認済みですが、TigerやPantherでの動作確認はしていません。 ■ファイルパスを表示させる フォルダの中に入っているファイル以外は、一度そのファイルを開いてしまうと、それが一体どこにあるファイルなのか分からなくなってしまう、というお悩みをよく聞きます。ヘビーユーザーならともかく、ふつーのユ

    Mac OS XのFinderがプチ便利になる8つのテク | ライフハッカー・ジャパン
  • 1