タグ

sizeとCSSに関するsometkのブックマーク (3)

  • いつか使うかも?cssのfont-sizeをビューポート-パーセンテージで指定する | Tips Note by TAM

    2016.03.28 いつか使うかも?cssのfont-sizeをビューポート-パーセンテージで指定する 二俣です。ちょっとニッチな内容かもしれないですが、備忘録を兼ねて。 よくあるfont-sizeの指定方法 よく見かけたり、使ったりしているfont-sizeの単位は、だいたい下記のような感じかと思います。 px絶対指定。pxで指定する。 em相対指定。親要素のフォントサイズの何倍か。 %相対指定。親要素のフォントサイズの何パーセントか。 rem相対指定。html要素のフォントサイズの何倍か。 .txt1{ font-size: 10px; } .txt2{ font-size: 1.6em; } .txt3{ font-size: 160%; } .txt4{ font-size: 1.6rem; } サンプルページ 念願の、ie8のサポートが終了したこともあり(参考:https://

    いつか使うかも?cssのfont-sizeをビューポート-パーセンテージで指定する | Tips Note by TAM
    sometk
    sometk 2016/09/21
    ie9がだめぽ
  • 覚えて良かったCSSテクニック « zaru blog

    ここ最近、覚えてよかったなーと思ったCSSテクニックをまとめてみる CSSテクニックは時代とともに変わっていくけれど、ここ1年ほどスタメンレベルで使うCSSテクニックが絞られてきたので、ここらでちょっと個人的にもまとめておこうかと。 liボックス 幅:190px マージン:15px liボックス ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。 liボックス ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。 <li>にはクラスを指定せずに、左右にぴったりくっ付くように配置が可能。 <style type="text/css"> #box1{ width: 600px; } ul{ width: 615px; margin: 0 -15px 0 0; overflow: hidden; _zoom: 1; font-size:7

  • 『ブラウザを全面にしたときの可能表示サイズ一覧』

    を買わずに解決するWeb制作の小技 ホームページ作成でちょっとしたことを参考書を買わずに解決する方法をPHP CSS Webデザイン jQuery Flashを中心に便利な技をまとめていきます!現在、長野県長野市の制作会社でWeb作成中! いつもサイトを作るときにブラウザの表示領域の幅が気になっていて 前から知りたいと思っていたところとても良いサイトを発見 サイトにアクセスした際に最初に見れるファーストビューがどこまで 見えるのかの参考にもなります。 ビスタのガジェットは常に見える状態で閲覧するのか気になるところですね。 あと、お気に入りを表示していない状態なので表示したらもっと狭くなってしまうので いつもこのあたりは考えさせられますね。 主要なブラウザをモニターいっぱいに広げた時の表示領域一覧表 コリスさんいつもとても役に立つ情報ありがとうございます! Web Safe Area 64

  • 1