タグ

vimに関するsora_hのブックマーク (66)

  • vimとterm.c - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事はVim Advent Calendar 2014の15日目の記事です。 14日目は haya14busa さんのincsearch.vimVimの検索体験をリッチにするだったので、incsearch.vim入れてみたところかなり快適でした。しばらく使ってみます。 さてこの前あるvimmerとtwitterで話した時に、term.cという、端末との雑多なやりとりをする部分をneovimが捨てるという話を耳にしまして、私はneovimのことは全然知らないんですが、知らないなりにそれは非常にもったいないなあ、とか勝手に言ってたんで

    vimとterm.c - Qiita
  • 「Vim Hacks #202: 自動的にディレクトリを作成する」を手動でやる方法 - Humanity

    この設定は便利なのですが、サーバ管理者でVimを使ってる人には.vimrcに設定を入れられない、あるいは入れたくない人がいるはずです。 augroup vimrc-auto-mkdir " {{{ autocmd! autocmd BufWritePre * call s:auto_mkdir(expand('<afile>:p:h')) function! s:auto_mkdir(dir) " {{{ if !isdirectory(a:dir) call mkdir(iconv(a:dir, &encoding, &termencoding), 'p') endif endfunction " }}} augroup END " }}} http://vim-users.jp/2011/02/hack202/ その場合、以下のコマンドでできます。 :!mkdir -p %:h 「%:

    「Vim Hacks #202: 自動的にディレクトリを作成する」を手動でやる方法 - Humanity
    sora_h
    sora_h 2014/05/23
    べんり
  • 本当にキモい Vim script - 正規表現編 - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2012 の 339 日目の記事です。 先日、Lingr で :s コマンドの引数をパースする方法についての話になりました。 :s はご存知の通り、置換コマンドです。 :[range]s[ubstitute]/{pattern}/{string}/[flags] [count]今回 [range] と [count] は無視するとして、それ以外の {pattern} と {string} と [flags]、あとはパターン内でエスケープされているかもしれない区切り文字(多くの場合は /) が何になるか知りたい。 結果的にできたのは以下のような正規表現です。 \v^s%[ubstitute]([\x00-\xff]&[^\\"|[:alnum:][:blank:]])(%(\\.|.){-})%(\1(%(\\.|.){-})%(\1([&cegiIn

    本当にキモい Vim script - 正規表現編 - 永遠に未完成
  • iBusがクソになった理由 — KaoriYa

    Xubuntu を 13.10 へアップデートしたら日本語入力(iBus)がクソになったのでその理由を調べてみました。 Xubuntu を 13.10 へアップデートしたら日本語入力(iBus)がクソ(1.5)になりました。どんなにクソかは iBus 1.5がクソすぎる に譲るとして、私はどうしてそうなったのか (あわよくばどうすれば直るのか) を真夜中に調べてましたのでその成果を記しておこうと思います。 私の場合 Vim でIMEを制御 できないことで問題が根深いことを知りました。調べてみると InputContext というクラスから is_enabled(), enable(), disable() の3つのメソッドが消えていました。これらのメソッドは端的に言うと日語の状態を取得、有効化、無効化するものです。うんもうIME制御なんてできません。ちなみに その修正が行われたのは約2年

  • 実践Vim

    Vimのコア機能を徹底解説。古くて新しいUnixのエディタVim--このVimのエディタとしてのコア機能をマスターするためのレシピ集。 関連サイト書の詳細ページが用意されています。 『実践Vim』内容紹介『実践Vim』は、自分の技量を向上させたいプログラマに向けたものだ。聞いたことがあるだろうが、熟練者の手にかかれば、Vimは思考のスピードでテキストを切り刻んでいく。この目標に向かう次のステップが書を読み込むことだ。 『実践Vim』はVimマスターへの近道だ。手取り足取り教えたりはしないが、前提となる知識はVimチューター(Vimと一緒に配布されているインタラクティブなVim入門)をひとしきり実行すればわかるだろう。『実践Vim』は、Vimの中核となるコンセプトとイディオム的な使い方に着目することで、この前提となる知識からさらなる高みを目指すものだ。 Vimは非常に柔軟に構成を行える。

    実践Vim
  • GitHub - terryma/vim-multiple-cursors: True Sublime Text style multiple selections for Vim

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - terryma/vim-multiple-cursors: True Sublime Text style multiple selections for Vim
    sora_h
    sora_h 2013/04/15
    おおお?
  • よくわかるVim Advent Calendar 2012(のヤバさ)まとめ - Humanity

    2013年1月27日 2:45 Vim Advent Calendarとうとう2月まで続くらしくて頭おかしい Tweets with replies by 読み方はもう「タイル」でいいです (@tyru) | Twitter 1月後半で気付くのもおかしいですが、前年度のAdvent Calendarも1月15日まであったので異常さに気付くのが遅れました。 2013年1月30日 0:34 えVim Advent Calendar 2012なんで今頃参加者2人も増えてんの?こわい Tweets with replies by 読み方はもう「タイル」でいいです (@tyru) | Twitter えっ 2013年2月19日 1:00 あと8日分記事があれば3月に届くとか頭おかしい。Vim Advent Calendarの話です。2012年の。 #vimeditor #vim Tweets wit

    よくわかるVim Advent Calendar 2012(のヤバさ)まとめ - Humanity
    sora_h
    sora_h 2013/03/20
  • vimの話に自動字幕をつけたら壮大な話になった - iakioの日記

    Youtubeに「自動字幕」あるいは「文字起こし」という、動画の音声から自動的に字幕をつけてくれるすごい機能があるというのを知ったので、自分の動画でやってみました。 元動画は2010年のオープンソースカンファレンス北海道でのvimの話です。以下文字起こしの内容より抜粋。カッコ内は人による訳?です。 まあ僕自身が普段税務を使い ながら (まあ僕自身が普段vimを使いながら) 無礼な意見や感想というやつ です (vim-enhancedというやつです) 初物をべてましたけども (先ほどチラッと見せましたけども) ネット広告を恐れずにで企業 との連携も十数年だろうと (えっと僕、おそらくvim暦よく覚えてないんですけども十数年だろうと) それを若者国に対してやって くれるんでエコマーク例えば (それを単語の区切りに対してやってくれるんでえっとまあ例えば) 倉敷寺レンタカーでへ雑誌 数円から

    vimの話に自動字幕をつけたら壮大な話になった - iakioの日記
  • 紅白歌合戦に関するツイートを20万件ほど保存して遊んでみたお話

    数年前に上京したときから、すっかりテレビのない日々に慣れてしまてしまっていて、また、ボンクレショ〜ガツは飛行機のチケットを取るのが大変なので北海道の実家に帰ることもなく、年末年始の特別番組とは無縁の生活を続けて�きた。 しかし、今年、2012年は事情が少し違った。第63回NHK紅白歌合戦を観たかったのである。 かれこれ2年半ほど尊敬の眼差しを送り続けているゴールデンボンバー兄さんが出場する。ファンとしては、2012年の1月に「なんで2011年は紅白に呼ばれなかったんだ!」と叫び、もし呼ばれていたらこんな衣装でした、と「さよなら冬美」を歌った大阪城ホールでのライブを思い出す。 他には、きゃりーぱみゅぱみゅ先輩が出場する。ぼくは「もしもし原宿」のジャケット写真を真似してしまうほどの、ぱみゅ先輩の写真付きツイートはほぼすべてファブしてしまうほどの、ファンであった。 さらに、石川さゆりさんの歌唱シ

    紅白歌合戦に関するツイートを20万件ほど保存して遊んでみたお話
    sora_h
    sora_h 2013/01/02
    Vim様〜
  • http://blog.yuku-t.com/entry/20120317/1331993683

    http://blog.yuku-t.com/entry/20120317/1331993683
    sora_h
    sora_h 2012/09/10
    入れました
  • Paperboy.el by glidenote

    paperboy.el powerup your emacs. more powerful. enjoy your emacs life. How to Use $ curl -L http://bit.ly/paperboy-el | sh && exec $SHELL $ emacs Why paperboy.el? Paperboy&co. has many Vimmer and many Emacser. I used to use vim, but you know, Emacs is nothing but awesome! I was definitely wrong... So all of Vimmer coverted to emacs with paperboy.el ;) Contributing Fork it Create your feature branch

    sora_h
    sora_h 2012/06/21
    これはひどいwwww
  • ファイナライザが欲しい · Issue #184 · vim-jp/issues

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ファイナライザが欲しい · Issue #184 · vim-jp/issues
    sora_h
    sora_h 2012/03/30
    これはひどい
  • 2011年テキストエディタ界の動向まとめと、来年次のvimエディタ普及に向けた対策資料 - tumblr

    2011年もあと少しで終了なわけでして、僕の人生も終わりそうな勢いであります。 まぁそれはいいとして、いや僕としては全く良くないんですが、2011年はまさに激動の年であったわけです。普通の年であれば、その年のトップニュースになりそうな出来事がわんさと起こりました。東日大震災、福島原発問題、リビアなど各国で起こる暴動、カダフィやビンラディンやスティーブジョブスの死、そして我が党と我が人民の偉大なる指導者金正日閣下の急逝… そしてテキストエディタ界というかvim界も同じく、vimテクニックバイブルの発売とvim-jp.orgの開設という2つの大きな出来事が起こりました。 これによって我らvim労働党はvim普及の足がかりとなる基盤を得たと言えましょう。今年一年を振り返るとともに、来年以降どのように我らvim労働党は信者もといvimmerを増やしていくべきかの対策をたてなければなりません。 2

    2011年テキストエディタ界の動向まとめと、来年次のvimエディタ普及に向けた対策資料 - tumblr
  • 'tabline' を活用しよう - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2011 の 4 日目の記事です。 タブページ Vim 7 から追加されたタブページ(いわゆるタブ機能)、使っていますか? これによって複数の画面を扱うことが容易になりましたが、タブページの恩恵はこれだけではありません。それが今回紹介する 'tabline' です。 Vim の最上部にタブの情報を表示するための領域がありますが、実はこの部分は任意に設定することが可能です。これを利用すれば、最上部に任意の情報を表示することが可能になります。 始めの一歩 - タブページを表示する まずはタブページを表示する必要があります。デフォルトでは、タブページは複数のタブがあるときのみ表示するようになっています。追加の情報を表示するのなら、常に表示されていた方が良いでしょう。 また、gVimの場合はデフォルトだと GUI でタブが表示されます。これだと 'tabli

  • Big Sky :: あなたはVim scriptを知らない

    この記事はsuginoy氏のブログ杉風呂2.0 - A Lifelog -の記事"あなたはJavaScriptを知らない"をパロったものです。suginoyさんの許可を得て公開します。原文は2011年11月17日にポストされました。私自身のVim scriptの学習は適当で、ネタ仕込みの指摘等はコメントを下さると助かります。 あなたはJavaScriptを知らない この記事はMichael Woloszynowicz氏のブログWeb 2.0 Development And Business Lessonsの記事"You Don’t Know JavaScript"を翻訳したものです。人の許可を得て公開します。原文は2011年4月16日にポストされました。私自身のJavaScriptの学習が浅く、誤訳の指摘等はコメントを下さると助かります。 http://d.hatena.ne.jp/su

    Big Sky :: あなたはVim scriptを知らない
  • Vim、初リリースから 20 年 | スラド IT

    11 月 2 日、Vim が 20 歳の誕生日を迎えたそうです (Vim の初パブリックリリースは 1991 年 11 月 2 日) 。 当初は Amiga 向けの vi クローンとして開発されましたが、現在では vi 互換エディタとして盤石の地位を築いた VimVim の生まれた背景や歴史については Ars Technica の記事に詳しいですが、Vim は Stevie や Elvis といったほかの vi クローンよりもリリースが遅かったというのは知りませんでした。

  • Vimをお使いの皆さまへ — KaoriYa

    お詫びとお知らせとお願いがあります。今、Vimを使っているかたはもちろん、これから使ってみようかなという方、以前使っていた方も是非、文章の続きをご覧ください。 お詫び 2011/09/15の午前中にふとしたキッカケで、一部ユーザの間で日Vimのコミュニティを統合しようという機運が高まり、実際にそのように行動を開始しました。それに関してまずは幾つかお詫びをしなければなりません。 既に各コミュニティに所属し、頑張っていただいている方々への相談なしに決めて、行動を開始してしまったこと 一時的に各種リソースの位置(URL)が混乱すること 各種リソースの位置(URL)が変化すること これまでそのような情報やコミュニティをまとめていなかったこと 以上により、長い間に渡ってご不便やご不快な思いをされた方、これからされる方もいるかと考えます。まことに申し訳ありません。 ただしそのようなことも今後は過去

    sora_h
    sora_h 2011/09/16
    vim-users.jpはどうなるんだろう.
  • Vim-users.jp - Vimテクニックバイブル紹介(Shougo版)

  • 開発環境勉強会の原稿

    Shougoです。 知っている人は知っている 得意な言語は当然Vim script 私のプレゼンは「抜群な安定感」らしい 職業:普通のVim scripter(ということに……) 今回はせっかくなのでVimでプレゼンするよ! neocomplcache, vimshell, vimfiler, vimproc, unite.vim, echodoc Emacs使いの人は、これに脳内で変換: auto-complete.el, eshell.el, dired.el, comint-mode.el, anything.el, eldoc.el 昨年はVimプラグイン中心に話をした 今年はさすがに疲れたので、違うことをテーマにスライドを作っている どうせプラグインの話は自分以外にもやってくれる人がいる Yokohama.vim #1: 「Shougoの開発環境」 ujihisa.vim: 「5

    開発環境勉強会の原稿
    sora_h
    sora_h 2011/08/09
  • 「Vimテクニックバイブル〜作業効率をカイゼンする150の技」を執筆 — 名無しのvim使い

    Vimテクニックバイブルは既にVimエディタを利用している人向けに、さらなる作業効率の改善を行うための手法やプラグインなどの解説を150のTipsとして紹介するで384ページ2980円で、技術評論社より9月中旬発売予定です。 「Vimテクニックバイブル〜作業効率をカイゼンする150の技」の概要 Vimテクニックバイブルを執筆しました。 Vimテクニックバイブルは既にVimエディタを利用している人向けに、さらなる作業効率の改善を行うための手法や、 プラグインなどの解説を150のTipsとして紹介するです。 おおよそサイトを見に来て頂いている方ならば、ちょうど良いになっています。 想定読者 Vimエディタを利用しているけど、さらに色々知りたい方 Vimエディタの基礎の先を知りたい方 Emacsテクニックバイブルを読んで、VimEmacsテクニックバイブルが欲しくなった方 ちょっとだけ

    sora_h
    sora_h 2011/08/08
    ほしい