タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

emacsとgitに関するstealthinuのブックマーク (7)

  • GitのコミットメッセージがEmacsで文字化け - Windowsは好きですが何か

    僕はEDITOR=emacsclientして、GitのコミットメッセージをEmacsで書いている。git commit --amendすると直前のコミットメッセージがEmacsのバッファに挿入されるんだけど、UTF-8なのにShift_JISと判定されて文字化けする問題にぶつかった。「お前コミットメッセージ日語で書くの?」という話はさておき、これは困る。 「git emacs 文字化け」でググってみたら、git のコミットメッセージを Emacs で書くときに自動で文字コードを指定するというページが見つかった。これでも解決しそうだけど、これは他ではShift_JISを使うけど、GitのコミットメッセージはUTF-8で書きたい場合だろう。 どこにもShift_JISを使う設定をしていないのに、Shift_JISが出てくる原因を突き止めないと質的な解決にはならない。それでdescribe-

    GitのコミットメッセージがEmacsで文字化け - Windowsは好きですが何か
    stealthinu
    stealthinu 2013/09/05
    emacsのcommitでsjisがデフォルトになってるせいで文字化けするのをデフォルトをutf-8にする。というかシステムの自動認識優先順位をutf-8を一番にすると。
  • magit の部分 stage が便利で便利で - Qiita

    ここでは newSetting が新しい設定項目だと思ってください。 この時、もともとの設定項目 path が存在していますが、 これが動作確認に必要な項目で ローカル特有の設定値に変更していたとしたらどうでしょうか? add 前にリポジトリの内容に戻しておかないと、 このローカル用設定のままコミットされてしまいます。 こんな時に使えるのが magit の部分 stage です。 使い方はいたって簡単です。 編集が完了した状態で magit-status を実行します。 magit での git 操作画面が開きますので、部分的に stage したいファイルにカーソルを合わせます。 この状態で M-s (alt+s, Cmd+s, Opt+s)をタイプします。 するとファイルリストの下部に Diff が表示されます。 この Diff 上でリージョン選択して s をタイプすると、 リージョン選

    magit の部分 stage が便利で便利で - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2013/02/25
    magitで同一ソース内で選択的にstageにするための方法。M-sで選択モードに。自分はdでdiff表示したところから出来るんだと思って出来ない…orzとなってた。
  • Git で branch 切り替えた時とかに emacs で開いてるファイルの buffer を更新 - yoshiori.github.io

    Git で作業してると branch 切り替えたり stash したり色々と emacs の buffer で開いてるファイルが裏で更新されることが増えた。 で、気づかずにセーブしようとして確認でて上書きすると裏であった変更消しちゃうし開き直すと今書いたの消えちゃうしとか…… なんかそういう設定有るはずだよなぁとか思いながら見つけられてなかったんだけど、やっと見つけた。 1 2 ;; 変更のあったファイルの自動再読み込み (global-auto-revert-mode 1) これで安心!!

    stealthinu
    stealthinu 2013/02/05
    おおおおおお!これこれこれだよ。emacsですでに開いてるファイルが書き換えられた場合に変更あったファイルを自動再読み込みする設定。gitとかバージョン管理システム使ってるとき便利。
  • Magit で複数のファイルに対して操作する - ”E” for ...

    職場では Windows を使っているのですが、Cygwin だからか git が非常に遅いです。今困っているのは、Magit で複数ファイルを一括してステージしたり、アンステージする方法が見つからない事。全部、というのは S とか U とかでできるのですが…。git status が遅い環境では、1 ファイルずつ s でステージするのは遅過ぎて現実的ではないのです。 仕方ないので、手っ取り早く問題を軽減する処理を書きました。 ソースは以下ですが、はっきり言って自分用なので、デバッグも甘く、使うにあたって内部動作の理解が多少必要だと思います。 ;;; ;;; Magit のバッファからファイル名を抽出して利用 ;;; (defvar my-magit-selected-files () "選択されているファイルの名前のリスト。") (defconst my-magit-file-begin

    Magit で複数のファイルに対して操作する - ”E” for ...
    stealthinu
    stealthinu 2012/12/19
    windows上だとcygwin gitなのでstatusがすごく遅いく「s」で一つづつstageにして回るのがとても時間が掛かる。この人はmagitに手を入れてファイル選択で出来るように修正してる。なんか手はないのかね?
  • magitのdiffの色変更 - $shibayu36->blog;

    最近magit.elを使い始めたんだけど、diffの色が白黒だったので変えれないかなーと思っていたら、deffaceで定義されていたので変えてみた。次の設定を書いておくと追加した行が緑色になる。 (set-face-foreground 'magit-diff-add "green") ちなみにdeffaceは以下のように設定ファイルに書いておくと変えれるみたい。http://d.hatena.ne.jp/kitokitoki/20090816/p5を参考にした。 (set-face-foreground 'yas/field-highlight-face "coral") (set-face-background 'yas/field-highlight-face "black") (set-face-underline-p 'yas/field-highlight-face t)

    magitのdiffの色変更 - $shibayu36->blog;
    stealthinu
    stealthinu 2011/08/30
    magitでdiffの色変更設定方法。同じようにしてハイライトの色変更が出来た。
  • How to enter ssh passphrase when pushing remote branches

    stealthinu
    stealthinu 2011/08/22
    magitでpushするとパスワード聞かれるところで固まっちゃう問題のパッチ。2年近く前に出てるのに本家には取り込まれてないのか… あうあう
  • 雑多 - /magit.md - Redmine

    stealthinu
    stealthinu 2010/12/17
    emacs用のgitクライアントMagitのマニュアル日本語訳。
  • 1