タグ

アニメと増田に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (5)

  • 海外アニメに触れたきっかけを教えてほしい

    ディズニーアニメを一切見ずに大人になった 毛嫌いしていたのではなく見る機会も環境も無かったのだ 大人になって、選べば何でも見れるようになって、じゃあいっぺん評判のディズニーのを見てみようと思ったのだが、絵柄も動きもまるで慣れなくて気持ち悪くて途中で再生を止めてそれっきりだ 別にもったいないとは思っていない でも育ちが違ったらば、あれらを楽しめる人生だったのかもしれないとは思うのだ 最近ひつじのショーンという粘土アニメを見た すげえなと思った こういうのを子供の頃に見ていれば俺の想像力ももう少し幅ができたのかなと思った 俺の親は開明的ではなかったからわざわざ海外のアニメを見せようとはしなかった ディズニーに傾倒するような人達でもなかった 通ったのは男子校で、アニメといえば日のが当たり前だった そんな俺には海外アニメに触れるきっかけなんてなかった この先家族を作ることになっても、自分がそうで

    海外アニメに触れたきっかけを教えてほしい
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2020/05/04
    昭和四十年代生まれのおいらにとっては(テレビ東京の前身)東京12チャンネル夕方6時と日曜朝の放送開始直後だったかねぇ(-_-)zzz
  • 君らアニメ好きといっても和製の物しか見ないんでしょ?

    見てもせいぜいたまにやってる深夜の中華枠程度でしょ?

    君らアニメ好きといっても和製の物しか見ないんでしょ?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/10/22
    東京12チャンネルと名乗ってた頃に放映されてたメリケン製アニメはよく見てたなぁ。
  • 製作委員会の内情(的なもの)

    製作委員会が、悪の枢軸呼ばわりされて盛り上がっている。 昔とある作品の製作委員会に身を置いていたことがあるので、思い出を書く。 ■カネのための集まりである 製作委員会というのは「製作」をする人たちの集まりであって「制作」をする人の集まりではない。 私も最初ここの違いが全く分からなかったが、中に入ってようやく理解した。 つまり、「その作品を作るためにお金を出した人たちの集まり」であって 原作者や監督や声優や脚家が集まっているところではないのである。 (このへんがネット上では未だにけっこう誤解されている気がする。) だから製作委員会の集まりで最も重要なのはカネの話だ。 これは良いとか悪いとかいう話ではなく、カネのために集まった組織なのだから当然の話である。 ■どんな人がいるのか/どんなことを考えているのか 会議に出席するのは、出資社(出版社とか、TV局とか、広告代理店とか、製作費を出す会社)

    製作委員会の内情(的なもの)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/09/27
    ほかの方々も指摘されてますが、最後の毒溢れた文が全てのようにも思えてしまう( ̄∇ ̄;)
  • 外国のアニメをみてますか?

    海外の方が日のアニメ大好き! よく見てます! と言ってくれるのは嬉しいですよね。 でもみなさん、海外のアニメやドラマ、映画などをちゃんと見てますか? その言語や描写の背後にある文化まで、しっかり勉強していますか? 自分のことを良く好いてくれる人たちには、敬意を示さないといけませんよ。 日すごい! 私たちすごい! というだけで終わってしまうような傲慢さは、日人らしくありませんからね。

    外国のアニメをみてますか?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/04/08
    さてな、まぁ見るとすれば衛星かケーブルとかになるが。ただ、七十年代"東京12チャンネル"と呼ばれてた時代に放映されてた米国産アニメはわりと見てたなぁ(´ω`)オッサン
  • アニメオタクはアニメに何も貢献していない。むしろ害悪だ。

    自分の中でのアニメオタク(特に萌えオタ)に対する嫌悪感が一体何なのかきちんと考えてみた。 すると恐るべき結論に達してしまった。これから書くことは正直私も断言して良いものかどうか躊躇している。しかし、アニメ文化の発展のためにも、心を鬼にして書かなければいけないことだ。 アニメオタクは何もアニメに貢献していない! 今までも、そしておそらくこれからもずっとそうだ。これは岡田斗司夫のような豚野郎の言う「オタクは死んだ」でも、東浩紀のような豚野郎の言う「読者の質が悪い」でも、宇野常寛のような豚野郎が言う「萌えオタはクズ」でもない。もっと根幹に関わる重大なことだ。そして恐ろしい事実だ。 まず、オタクオタク向けに作ったオタクアニメが大きな評価を得てきたことは今まで一度たりともない。 名作を作ったクリエイター側は言うまでもなく、『ガンダム』の富野由悠季は仕方なくアニメの現場に降りてきた人だし、『攻殻機動

    アニメオタクはアニメに何も貢献していない。むしろ害悪だ。
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/11/19
    個々の人物に対する評価というよりも、ただヲが落とす金目当てにずるい大人どもが群がり粗製濫造で質が落ちたとした方がまだ共感を得られたんでないかなと。/00年代制作で海外受けしてるのは聞かないなぁ。
  • 1