タグ

iPadに関するt0moriのブックマーク (19)

  • iPadを使い込んだから痛感する、キーボードとペンの弱点

    ここ数年、僕があらゆるデバイスの中で一番長時間使っているがiPadだ。仕事用途だけでなく、パーソナルユースでもかなり使い込んでいる。製品としての完成度が高く、実用性にも満足しているからこそ毎日使っている。 でも、使用時間が長いからこそ不満点も出てくる。気に入っているiPadだが、実はちょっとイラッと感じている点と解消策を紹介していく。 コントロールセンターの表示方法 iPadはiOS 11にバージョンアップしてマルチタスクの操作がしやすくなり、ファイル管理も可能になった。iPadには多くの恩恵があったといえる。でも、良いことばかりではなかった。 ディスプレイの明るさ調整にコントロールセンターを使うようになり、画面の下から上にスワイプさせて表示するように操作が変わった。まあそれはそれでよいのだが、同時に新搭載されたDockも、アプリを使っているときは表示されず、画面の下から上にスワイプする方

    iPadを使い込んだから痛感する、キーボードとペンの弱点
    t0mori
    t0mori 2017/11/24
    コントロールセンターの表示方法に誤解が……。Dock表示の後にもう1回ではなく、そのまま指を放さずに上にスワイプすれば表示される。2回やるからDockの中身を触っちゃんじゃないかな?
  • iPhone 6sは6Core PowerVR GT7600 GPUを搭載し、Geekbenchに続きOpenGLベンチマークでもMacBook Early 2015 12インチモデルのスコアを上回る。

    iPhone 6sは6Core PowerVR GT7600 GPUを搭載し、Geekbenchに続きOpenGLベンチマークでもMacBook Early 2015 12インチモデルのスコアを上回る。
    t0mori
    t0mori 2015/09/29
    確かにiPhone6sは体感でもかなり速い。ホームボタンの通知が見えないくらい、あっという間に指紋認証するもんな。つーか、見せて、って思ったりする。
  • iPad持っててよかったぁ、iPad欲しいなぁと思わせてくれるアプリ「Paper」(動画)

    iPad持っててよかったぁ、iPad欲しいなぁと思わせてくれるアプリ「Paper」(動画)2012.11.07 17:00 そうこ Color / Mix it Up from FiftyThree on Vimeo. 確かに、動画見てたらiPad欲しくなります。 iPadアプリ「Paper」はiPadの良さを丸ごと活かしたアプリです。iPad一台だけ持って、いろいろな所に写生に行く。パレットやカラーミックスの仕様がとても細かくて、複雑な色味だってなんのその。まさに指先マジックですね。さらに、PogoのConnet Bluetooth技術を使い、指先の圧力を実に細かく読み取ることができます。アップデートしてまさに夢のアプリとなったPaperは、すぐにダウンロードが可能。デジタル化のその先を見せてくれるようですね。 [iTunes via The Verge] そうこ(Adrian Cove

    iPad持っててよかったぁ、iPad欲しいなぁと思わせてくれるアプリ「Paper」(動画)
    t0mori
    t0mori 2012/11/08
    楽しそうだ。でも、お絵描きアプリ、たくさんダウンロードしてるけど、全然使ってないんだよなぁ(;´Д`)
  • アップルとスイス連邦鉄道が和解……構内時計デザインの利用で | RBB TODAY

    スイス連邦鉄道(SBB)とアッブルは、SBBの構内時計のデザインを iPadiPhoneなどのデバイスで利用することについて合意した。アップルが iOS6の iPad版で採用した時計のデザインが、SBBの構内時計に酷似しているとして問題になっていた。 構内時計のフェースデザインをアップルのデバイスで利用するのは、ライセンス契約に基づく。ライセンス使用料など契約の詳細は公表されていない。 SBBは構内時計について次のように説明する。「時計は、1944年にエンジニアでデザイナーのハンス・フィルフィカーがSBBのためにデザインした。デジタル時代になってもアイコンとしての存在感はすこしも損なわれていない。そしてSBBとスイス全体のクォリティともなっている、革新性と信頼性を象徴している」。 《高木啓》

    アップルとスイス連邦鉄道が和解……構内時計デザインの利用で | RBB TODAY
    t0mori
    t0mori 2012/10/14
    丸く収まったらしいからいいようなもんの、他の会社をパクりで凶弾してる会社が、パクっちゃダメだろ。
  • [iPad] 1930年生まれ、82歳のおばあちゃんが監修したというiPad入門書が話題。 | Appleちゃんねる

    ボケ防止等でiPadがお年寄りの層に使われ始めているが、そんな中82歳のコンピューターおばあちゃんが監修したというiPad入門書が話題になっています。賛否両論、両方共まとめましたのでどうぞ。ボケ防止等でiPadがお年寄りの層に使われ始めているが、そんな中82歳のコンピューターおばあちゃんが監修したというiPad入門書が話題になっています。賛否両論、両方共まとめましたのでどうぞ。

    t0mori
    t0mori 2012/08/26
    取りあえず、母に送ってみた。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Stop Killing Games movement is nearing an official meeting with EU lawmakersOnce all the Stop Killing Games signatures are verified, the organizers will present the initiative to both the European Commission and Parliament.

    Engadget | Technology News & Reviews
    t0mori
    t0mori 2012/03/18
    もう他にネタはないのかとw それでも何となく欲しくなってきてしまうのは、やはり林檎バカだからでしょうか……。
  • [D] お風呂でiPad お手軽防水ケースの作り方 #iPad

    久々に実家でマッタリしていて、やることも無いから長風呂しようとジップロック防水作戦を決行しようとした時に、妹が何気なく提案してきた冷凍保存用のパッキングツールがかなりいい感じに使えたので、感動しつつ今まさに風呂の中でこのエントリーを書いてます。 もの的には、パッキング用のビニールと、真空・圧着する装置のセットで、家にあった奴は、横幅がジャストiPadサイズでした。むき出しのiPadをビニールに入れて適当にカットして、あとは装置で左右の入り口を圧着するだけ。 ビニールのサイズがiPadにジャストで、画面も見やすいし、タッチパネルの操作も、家で使ってるiPad専用防水ケースよりはるかに快適。 一つだけ注意するのは、真空圧着機能は使わないこと。最初、真空にした方が、画面とビニールの圧着が良くなっていいかなと思ったんだけど、真空力が強すぎて、電源やらホームボタンが押しっぱなしになって電源が落とされ

    t0mori
    t0mori 2011/10/15
    うおっ、フードシーラー持ってて良かったw 後日試す。
  • 【5/5】広島弁吹き替えバージョンの「iPad 2 ビデオ」と「iPad 2 TV Ad」を見る。"iPad 2 meets Hiroshima"(Apple非公式) - Apple Brothers ♥ Loves Mac

    May 05, 2011 17:08 カテゴリGet a Mac & iPod/iPhone TV Ads 【5/5】広島弁吹き替えバージョンの「iPad 2 ビデオ」と「iPad 2 TV Ad」を見る。"iPad 2 meets Hiroshima"(Apple非公式) Posted by applebrothers No Comments No Trackbacks mixiチェック これをチェックしないとダメだった。Appleプロダクト新製品を広島弁で紹介するシリーズの新作「iPad 2 ビデオ吹き替え」と「iPad 2 TV Ad 吹き替え」が公開されてました。 [YouTube - iPad 2 は、初代の定義したカテゴリをぴしゃっとさすじゃろうの。] [YouTube - iPad 2 - こりゃわしらの信じとることなんじゃけどね] (2011年4月公開の iPad 2 TV

    t0mori
    t0mori 2011/05/05
    広島弁来たーw
  • GoogleのChromeブラウザの構成モジュールのそれぞれのバイナリ・サイズの表 - [モ]Modern Syntax

    さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。 https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss ここで聴く!という人は以下のプレイヤーからどうぞ。 んで、Google Drive上に保存したmp3ファイルを聞きたい方は以下のリンクをクリックしてください。ブラウザ内で聞けます。 https://drive.google.com/file/d

    t0mori
    t0mori 2011/04/21
    モダシンさんがアンケートやってた。
  • 『iPad2』の良くない部分3つ | ロケットニュース24

    ついに全世界で発売が開始された『iPad2』。CPUやメモリーのパワーアップ、そしてカメラの搭載など、ワクワクするタブレットコンピュータの登場に、世界中の人たちが歓喜しているようだ。日での発売はまだ先だが、いまから発売が待ち遠しいハードだ。 当編集部では一足早く入手して色々と検証しているのだが、『iPad2』に対して不満点がないわけではない。確かに性能が良くなり、カメラがつき、軽量化もされているが、「どうして?」と思える部分がいくつかあるのだ。今回は、そんな『iPad2』の良くない部分を3つご紹介したいと思う。 ・電源スイッチの位置 右上側面についている電源スイッチが傾斜にあるため、非常に押しにくい。押したと思っても押してなかったり、押そうと思ってもなかなか押せなかったりする。慣れればそんなことはなくなるのかもしれないが、少なくとも初代『iPad』より不便になったと言わざるを得ない。 ・

    『iPad2』の良くない部分3つ | ロケットニュース24
    t0mori
    t0mori 2011/03/31
    え?このコネクタはないよな…。Appleらしくないな。
  • 画期的すぎると話題を集めていたiPadを持ちやすくするアイデア : らばQ

    画期的すぎると話題を集めていたiPadを持ちやすくするアイデア 使って楽しいiPadですが欠点がないわけではありません。そのひとつに持ちにくい、両手がふさがってしまうという点が挙げられます。 コーヒーを飲みながらどうやってiPadを支えたらいいのか、うっかり手からすべり落ちてしまわないか……といった風に。 それを一気に解決するかもしれない画期的(?)なアイデアが、海外サイトで人気を呼んでいたのでご紹介します。 その名もiArm。 画像からわかるように、簡単に腕に装着が出来るようになっており、かつ、iPadだけでなく、他のガジェットやリモコン数台、さらには事の載ったお皿までが取り付け可能となっているようです。 「これでもうコーヒーiPadを同時に持っても間抜けに見えない」と言った喜びの声が上がっていました。 その他、海外サイトに寄せられていたコメントの数々をご紹介します。 ・その装着した

    画期的すぎると話題を集めていたiPadを持ちやすくするアイデア : らばQ
    t0mori
    t0mori 2010/09/30
    おまけのが一番だにゃー
  • iPadでホログラム その素晴らしさで胸が苦しいよ(動画あり)

    iPadの1番創造力のある使い方と言っていいのでは! iPadを使ってホログラムを作っています。ライトペインティングってやつです。 電通ロンドンとBergというデザイン事務所の共同作品で、ホログラムにしたい文字や画を3Dモデルにします。それを断面図にしてコマアニメとして読み込みiPadで表示。カメラの長時間露光を使い撮影しています。 百聞は一見にしかず! まずはとにかく動画をみてください。前半はどのように作っているか、後半はプロモーションのような動画です。全編必見です! とにかく再生ボタンをどうぞどうぞ! どうぞどうぞ! 1つのガジェットが登場することで、そこからたくさんの創造物がうまれるなんてさすがガジェットだなぁと思います。この動画を見ていたら、音楽の影響もあってかドキドキして後半のプロモ映像でちょっと涙がでたのです。 ガジェットよ! 創造・想像力よ! いつも感動をありがとうね。 [B

    t0mori
    t0mori 2010/09/19
    非常にデジタル的な試みなのに、動かしているのが手動だから、アナログチックに見える不思議。
  • PC

    Win11の神機能 Windowsの「フォト」アプリでiPhoneの写真に簡単アクセス、ケーブル接続より簡単 2025.07.14

    PC
    t0mori
    t0mori 2010/06/10
    タイトルは煽りとして、最初からプレイヤーだと思って買ってる人が大半だと思うんだけど。>ちょっと後悔、買わなきゃよかったiPad(第122回):塩田紳二「モバイルトレンド」
  • iPadケース難民よ、立ち上がれ! iPadをiBookに入れちゃいました

    iPadケース難民よ、立ち上がれ! iPadをiBookに入れちゃいました2010.06.09 11:00 見てくださいよこの見事なハマリっぷり。 Apple NOIRというApple大好きブログの管理人さんが自作した、iPadケースです。貝殻iBookですよ! Apple Keyboard(ワイヤレスじゃないほう)はCamera Connection Kit経由で接続されています。 ちなみに注釈がありまして...。 <Caution>・私もやってみよう、と思われた方はどうかご自身の責任にて...。 ・液晶ハウジングに出し入れする際、iPadに傷が付かないよう細心の注意が必要です。 (内側にウレタンゴムなどを貼るのが良いと思います) ・「Apple Wireless Keyboard」は奥行サイズの関係上収まりません。 だそうです。しかしこのハマリっぷりは尋常じゃないですね。すばらしい!

    iPadケース難民よ、立ち上がれ! iPadをiBookに入れちゃいました
  • iPadはiPhoneと組み合わせるから最高なんだよね!(動画)

    こういうアプリが続々と登場してきそうな予感... ヘリコプターを自由自在に操ってはミッションをこなしていくシューティングゲームアプリ「Chopper」の最新版は開発が順調に進んでおり、いよいよ今夏に「Chopper 2」のリリースが迫っていますが、その最大の特徴は、iPhoneまたはiPod touchユーザーならば、それを高性能コントローラーにしてiPad上でフルにゲームを楽しめちゃう点ですね。iPhoneやiPod touchを右へ左へ傾けつつ、iPadにもタッチしながら3D画面で迫力のゲームステージをクリアしていくエクスペリエンスは格別ですよ! iPadとはBluetooth接続でコントロール対応し、特にアップルが反対を唱える要素も見当たらないため、あとは全36ステージのミッションさえ完成すれば、スムーズに承認が得られてApp Storeでリリースされそうです。そもそもせっかくiPa

    iPadはiPhoneと組み合わせるから最高なんだよね!(動画)
    t0mori
    t0mori 2010/05/23
    ああ、これは楽しそうだ〜。>iPadはiPhoneと組み合わせるから最高なんだよね!(動画) : ギズモード・ジャパン
  • お仕着せコンピューティング(Curated Computing)の世界

    [Curated Computing: What’s Next For Devices In A Post-iPad World – Sarah Rotman Epps’ Blog] [Curated Computing: What’s Next For Devices In A Post-iPad World – YouTube] iPad はまったく新しいコンピューティング時代の幕開けだという Sarah Rotman Epp[Forrester のアナリスト]の話がおもしろい。 ミュージアムのキュレイター(学芸員)のアナロジーから「Curated Computing」と呼ぶ。 Ars Technica: “Curated computing: what’s next for devices in a post-iPad world” by Sarah Rotman Epps: 16

    お仕着せコンピューティング(Curated Computing)の世界
    t0mori
    t0mori 2010/05/19
    良記事>お仕着せコンピューティング(Curated Computing)の世界 « maclalala2
  • ドコモ、iPad用SINUカード発売─アップル信者殲滅へ - bogusnews

    携帯電話事業者大手のNTTドコモが、米アップルのタブレット型端末「iPad」向けに 「SINUカードの単体発売」 を検討していることがわかった。iPadでの通信需要にこたえつつ、いけすかないアップル信者を徹底的に殲滅することをめざす。 いわゆる第三世代携帯は任意の携帯電話事業者が発行するカードを差すだけで通信機能を利用できるが、カード単体での販売は日では一般的ではなかった。今回、ドコモはアップル信者による「日iPadを使いたい」というウザいニーズを重視。徹底的に痛い目にあわせてやろうと単体販売施策を検討しているという。 ドコモが販売するSINUカードをiPadに挿入すると同社のネットワークを利用した高速パケット通信が可能となるが、 「課金体系が青天井なため、使っているとアッというまにパケ死する」 という。 同社ではSINUカードの単体販売により、初年度50万人のアップル信者パケ死を見

  • iPadへのラブレター - the cycles of activity

    iPadに関する記事がガンガン出てますね、当たる当たらないの予測を含めて、いろいろと。僕には当たる当たらないを語ることのメリットがないので、そこは語らないですがiPadはここ10年コンピューターメーカーが夢見てきたリビングパソコンの一つの答えになるんじゃないかなーってことですごい期待してます。というか愛してます!だってずっと待ってたんだもん、でっかいiPodTouch!ちなみに造形に関しては、現物を見てないからまだわかりませんが、なんつうか野暮ったい形してんな、って感じですね、あれを何人もが持ち寄ったら結構うざいと思う。リビングパソコンのデザインについてリビングにパソコンを置かせるってアプローチは日でも海外でもいろいろあって、大福iMacなんかもリビングPCを目指していた気がするし、SONYやらSHARPやら、日のメーカーはテレビの延長で、リビングでのPCの置き場所を探してましたけれど

    t0mori
    t0mori 2010/02/02
    雀卓、カッケーw
  • [D] iPad初感

    Apple - iPad - The best way to experience the web, email, & photos 今日は、Appleファン待望の祭り。iPadの発表日でした。あまりうまくまとめられる自信はありませんが、ちょっと頑張って、自分なりの初感をブログにまとめてみようと思います。 あらかじめ、おことわりしておくと、僕は、今日のイベントには参加してませんw 実機も触ってなくて、発表時は、絶賛仕事中で、スタンドアップミーティングしたりしてたので、情報源は、gdgtの速報と、AppleiPadのHPと、@hokayanさんのタイムラインくらいの状態です。 自分が一番感じたのは、「iPadは、質的にはマスに向けた製品」だと言うことと、「パーソナルコンピュータのパーソナルを更に次の次元に押し上げた」という事です。 もともとタブレットMacの噂は、ここ数年ずっと囁かれてい

  • 1