タグ

新幹線に関するt298raのブックマーク (688)

  • 未着工3区間に90億円留保方針 整備新幹線予算 福井 - MSN産経ニュース

    政府は、平成23年度予算編成の整備新幹線建設費について、地元自治体負担などを含めた事業費を2950億円とし、うち90億円を北陸新幹線金沢−敦賀など未着工3区間の建設が今後決まった場合に使えるよう留保する方針を固めた。年度当初予算でも未着工区間向けに90億円を留保している。 未着工3区間をめぐっては、馬淵澄夫国土交通相が「財源などの条件をクリアするのが前提だ。もともと(判断の)期限は言っていない」として年内の判断を見送る姿勢を示している。 年明け以降に着工の判断が出た場合に備え、予算を確保しておく必要があると判断したが、建設に必要な安定財源確保のめどは依然立っておらず、年度内の着工判断は微妙な情勢だ。

  • 新幹線先送り「政府信頼できぬ」 県内批判の嵐 政治・行政 福井のニュース:福井新聞

    記事一覧 新幹線先送り「政府信頼できぬ」 県内批判の嵐 (2010年12月22日午前7時35分) 「先送りを何度繰り返すつもりか」。北陸新幹線の金沢−敦賀などについて新規着工の年内判断が見送られる見通しとなり、福井県の関係者からは21日、批判が噴き上がった。年末までに結論を出すと言明していた馬淵澄夫国土交通相が「期限は言っていない」と述べたことに、「もう政府を信頼できない」との声も。怒りの矛先は民主党にも向いている。  民主党副幹事長の糸川正晃衆院議員は「新規着工は打ち切りを含めゼロ回答もあり得た。当に厳しい状況から押し戻しているが、今年(の判断)は無理だ」と事情を説明。現状では留保予算をつけるのが精いっぱいだとの見方を示した。  民主党の県議は、結論に進展がなければ離党も含めた覚悟で臨むとしていた。民主党・一志会の鈴木宏治会長は「最善を尽くしたが、現状は厳しい。このままでは政治への信頼

  • 札幌延伸着工先送り 道新幹線 鉄道機構剰余金1・2兆円返納−北海道新聞[政治]

    札幌延伸着工先送り 道新幹線 鉄道機構剰余金1・2兆円返納 (12/21 07:47) 政府は20日、鉄道建設・運輸施設整備支援機構の利益剰余金から約1兆2千億円を国庫返納とする方向で最終調整に入った。今後も年間500億円前後生じる新たな剰余金については、整備新幹線建設など鉄道施策に充当できるとする方針。 ただ剰余金では、北海道新幹線・新函館−札幌など新幹線未着工区間の事業費の一部しか補えなくなるため、政府は2011年度予算編成時の着工の判断は見送る。 <北海道新聞12月21日朝刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

  • asahi.com(朝日新聞社):整備新幹線、未着工3区間は判断先送り 馬淵国交相 - 政治

    馬淵澄夫国土交通相は21日の閣議後の記者会見で、整備新幹線の未着工3区間について「元々、私は期限を一切申していない」と述べ、年末の来年度予算編成では着工するかどうかの判断を見送る考えを示した。  3区間は、北海道新幹線の新函館―札幌、北陸新幹線の金沢―敦賀、九州新幹線の諫早―長崎。国土交通省は8月、建設財源や採算性など「5条件」を示し、これらを満たさないと着工しない方針を示した。馬淵氏は21日の会見で「5条件をクリアすることが大前提で、これ以上でも以下でもない」と改めて強調した。  未着工区間の沿線自治体からは、鉄道建設・運輸施設整備支援機構の利益剰余金の一部を充ててほしいという要望が出ている。しかし、馬淵氏は「明確に申し上げておくが、剰余金で新幹線整備が行えるとなっていない」と否定的な考えを示した。

  • さよなら「つばめ」の文字 - 九州新幹線800系車両がシンボルマーク変更 | ライフ | マイコミジャーナル

    JR九州はこのほど、九州新幹線800系電車の車体に描かれているシンボルマークを変更すると発表した。列車名「つばめ」の文字が入ったマークを取りやめ、「800」の文字を図案化したマークと、つばめのイラストをあしらったマークに改める。 九州新幹線800系電車 新しいマークは車両型式の「800系」と全線開業する「九州新幹線」を図案化。「800系」マークは数字の800を力強い直線と鋭角で表現し「KYUSHU SHINKANSEN 800」の文字が入る。「九州新幹線」マークは「INTERCITY KYUSHU KYUSHU RAILWAY COMPANY KYUSHU LIMITED EXPRESS」の文字で円を描き、羽ばたくつばめを図案化。下部に「THE KYUSHU SHINKANSEN」の文字が入る。 新しく掲出されるマーク。「つばめ」の文字は消えても、つばめマークの伝統は残った 新マークの掲出

  • asahi.com(朝日新聞社):新大阪―鹿児島中央4時間10分 「さくら」停車駅決定 - 社会

    九州新幹線久留米駅(手前)と新鳥栖駅(上)。わずか5.8キロしか離れていない=福岡県久留米市、朝日新聞社ヘリから   JR西日は17日、来年3月12日からの山陽・九州新幹線の直通運転に伴い、新大阪―鹿児島中央間を一で結ぶ「さくら」の停車駅や所要時間を発表した。  さくらは昼間の時間帯に1日11往復し、新神戸、岡山、福山、広島、小倉、博多、熊、川内にはすべての列車が停車する。さらに、時間帯によっては、姫路や徳山、新山口、新下関のうち1、2駅に止まる。九州内でも新鳥栖と久留米のどちらか一方に停車する。新大阪から鹿児島中央までの所要時間は最短で4時間10分、熊までは同3時間20分となる。

    t298ra
    t298ra 2010/12/18
    すべてのさくらが、新神戸、岡山、福山、広島、小倉、博多、熊本、川内に停車。時間帯によっては、姫路、徳山、新山口、新下関のうち1、2駅に止まる。九州内でも新鳥栖と久留米のどちらか一方に停車。
  • asahi.com(朝日新聞社):「のぞみ」「ひかり」全自由席が禁煙に 3月ダイヤ改正 - 社会

    JR各社は17日、来年3月12日に改定するダイヤを発表した。東海道新幹線は、最新型車両のN700系での「のぞみ」を増やし、早朝の上りを増発する。「のぞみ」「ひかり」の自由席はすべて禁煙にする。また、九州新幹線が全線開通し、新大阪―鹿児島中央間で直通運転を始める。  東海道新幹線では、名古屋駅を発着する「のぞみ」の定期運行は1日167あるが、このうちN700系での運行を29増やし、149にする。早朝と夕方以降はすべてN700系になる。午前8時50分に東京着の上りの臨時「のぞみ」を、休日の翌日を中心に増発する。単身赴任者の利用を見込んだ。  「のぞみ」「ひかり」のうち、全席禁煙のN700系を除き、300系と700系はこれまで自由席1両が喫煙車だったが、禁煙車に切り替える。「禁煙車がいっぱいで、やむなく喫煙車に乗る家族連れも多かったため」という。指定席とグリーン車の喫煙車は残す。  九州新

  • 九州新幹線:「みずほ」新大阪-鹿児島中央3時間45分 ダイヤ・停車駅決定 - 毎日jp(毎日新聞)

    JR九州は17日、来年3月12日の九州新幹線全線開通に伴うダイヤ改正の概要を発表した。それによると、山陽新幹線と直通で新設する最速達タイプ「みずほ」が新大阪-鹿児島中央間を最速3時間45分で結ぶ。「みずほ」の途中停車駅は新神戸、岡山、広島、小倉、博多、熊。新大阪を午前6時に発車する下り一番列車「みずほ601号」は、熊に9時、鹿児島中央に9時46分に到着する。【毎日jp編集部】

  • asahi.com(朝日新聞社):大阪直通「さくら」1本は停車へ 博多―鹿児島中央全駅 - 社会

    来年3月12日に全線開通する九州新幹線・鹿児島ルートで、山陽新幹線新大阪と直通運転する「さくら」が博多―鹿児島中央の全駅に1日1は止まることがわかった。「さくら」は博多、熊、鹿児島中央など主要駅に止まる列車が中心だが、それ以外は列車ごとに止まる駅を増やす。運行するJR九州が「さくら」停車を求める沿線自治体に配慮したとみられる。  九州新幹線を走る列車は新大阪と九州を結ぶ「みずほ」「さくら」、九州内を中心に走る「さくら」「つばめ」に分かれる。駅周辺の自治体は近畿、中国地方から観光客を呼び込むために新大阪直通の「さくら」の停車をJRに強く求めていた。  ただ、停車駅を増やすと新幹線の強みであるスピードが失われ、ライバルの飛行機との競争に不利になる。このため「さくら」は停車駅を絞った速い列車と時間帯によって主要駅以外の駅にも止まる列車など複数のパターンを用意する。  駅間が約6キロしかなく、

  • 九州新幹線の運賃と特急料金を申請 - 山陽新幹線乗り継ぎの特急料金は合算 | ライフ | マイコミジャーナル

    JR九州は10日、2011年3月12日に開業する九州新幹線博多駅 - 新八代駅間の運賃と料金を国土交通大臣に認可申請した。この申請料金は上限設定(割引なしの場合)で、隣駅までの自由席に適用される特定特急料金や、2枚きっぷなど企画割引料金は認可後に設定し届け出るとのこと。 九州新幹線800系 九州新幹線と山陽新幹線を直通するN700系R編成 九州新幹線の主な運賃と料金は次のとおり。現行料金との差額は在来線または新八代乗り継ぎの料金をもとに計算した。 区間 運賃 特急料金 合計 現行料金との差額 博多 - 熊 2,070円 2,920円 4,990円 +1,050円 博多 - 鹿児島中央 5,360円 4,810円 10,170円 +750円 熊 - 鹿児島中央 3,150円 3,610円 6,760円 +410円 自由席特急料金は指定席特急料金から510円を差し引いた金額となる。現行の九

  • 山陽・九州新幹線直通列車「みずほ」「さくら」の特急料金について

    平成23年3月12日の九州新幹線(鹿児島ルート)全線開業に伴い、山陽・九州新幹線直通列車「みずほ」および「さくら」(新大阪〜鹿児島中央間)の運転を開始いたします。  日、当社が「みずほ」の特急料金に係わる報告を行うとともに、九州旅客鉄道株式会社が九州新幹線の特急料金の認可申請などを行いましたので、これらに基づく、「みずほ」「さくら」の特急料金などをお知らせします。 詳細 1 「みずほ」の特急料金に係わる報告 最速達の山陽・九州新幹線直通列車である「みずほ」につきましては、山陽新幹線において当社が認可を受けている「のぞみ」の特急料金を適用することとし、日、関係運輸局長へ、「のぞみ」と同一の特急料金を適用する列車名称を「のぞみ又はみずほ」に変更する旨の報告を行いました。 2 「みずほ」「さくら」の特急料金およびグリーン料金 山陽・九州新幹線直通列車「みずほ」および「さくら」の特急料金および

  • “鉄ちゃん”に先駆け 「九州新幹線」新型車両に乗ってみた!! (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    JR西日が九州新幹線全線開業にあわせて開発した山陽・九州新幹線直通列車「みずほ」「さくら」の新型車両「N700系7000番台」。来年3月12日の全線開業に先駆け、その乗り心地を体験した。 12月4日、東北新幹線八戸〜新青森間が開業。九州新幹線開業後も、平成26年度の北陸新幹線(長野〜金沢間)、27年度の北海道新幹線(新青森〜新函館間)の開通が控えており、この開通ラッシュにあわせ、新型車両の存在感も高まりつつある。 外観は東海道・山陽新幹線で走るN700系とほぼ同じだが、東海道・山陽は16両編成に対し、山陽・九州は8両が基のため、小ぶりな印象だ。 ただ、車内は東海道・山陽のN700系とはまったく違う雰囲気。白、藍、金といった日の伝統色を生かして“和のもてなし”を意識したデザインは、これまでの新幹線車両にはない温かみのある空間に仕上がっている。 グリーン車(6号車の一部)の座席には、ふく

  • 新大阪―鹿児島、2万1300円…九州新幹線 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR西日とJR九州は10日、来年3月12日の九州新幹線鹿児島ルート全線開通に合わせて山陽新幹線と直通する「さくら」、「みずほ」の料金を発表した。 「さくら」(普通車指定席)は、新大阪―鹿児島中央間が2万1300円、新大阪―熊間が1万8020円で、競合する航空機の正規運賃より5000円以上安く、空の争いが加熱しそうだ。最速の「みずほ」(同)は、新大阪から博多以西へ乗車すると「さくら」より300円高くなる。 JR九州が同日、九州運輸局に料金の認可申請を行い、JR西も近畿運輸局に報告した。算定方法は、通し運賃に加え、山陽、九州新幹線の特急料金を原則、合算する。 「さくら」(同)の料金は広島―鹿児島中央1万6690円、広島―熊1万2970円、東京―鹿児島中央2万9050円、東京―熊2万5770円など。

    t298ra
    t298ra 2010/12/10
    広島―鹿児島中央1万7200円、広島―熊本1万2970円、東京―鹿児島中央2万9050円、東京―熊本2万5770円
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「あなたが預金してくれるまで帰れません」――目を見開き呼びかける切実な訴え 軽快な音楽とのギャップが大当たり! 「カギンヨキーン♪」攻めたCMが好評、動画再生35万回

    47NEWS(よんななニュース)
    t298ra
    t298ra 2010/12/10
    岡山―熊本は1万6230円、広島―鹿児島中央が1万7200円
  • asahi.com(朝日新聞社):九州新幹線、新大阪―鹿児島中央は2万1300円 - 社会

    JR九州は10日、九州新幹線・鹿児島ルート(博多―鹿児島中央)が2011年3月に全線開通するのに伴い、運賃と特急料金の認可を国土交通相に申請した。運賃と指定席特急料金を合わせた料金は、新大阪―鹿児島中央が2万1300円、新大阪―熊が1万8020円、博多―鹿児島中央は1万170円となる。  九州新幹線は、新八代(熊県)―鹿児島中央の約127キロが先行する形で2004年3月に開通した。来年3月12日には博多―新八代約130キロが開通し、山陽新幹線との直通運転を始める。最速の「みずほ」は、鹿児島中央―新大阪を、3時間45分で行き来する。  この日にJR九州が申請したのは正規料金のみ。今後は「往復割引」などの割引料金について、山陽新幹線を運行するJR西日と協議する。

    t298ra
    t298ra 2010/12/10
    運賃と指定席特急料金を合わせて博多―鹿児島中央が1万170円、博多―熊本が4990円、新大阪―鹿児島中央が2万1300円、新大阪―熊本が1万8020円になる。//みずほは+300円
  • 九州新幹線「さくら」全駅に停車 急行型JR方針最低上下各1本 / 西日本新聞

    九州新幹線「さくら」全駅に停車 急行型JR方針最低上下各1 2010年12月10日 06:02 カテゴリー:社会 経済 九州 > 福岡 九州 > 佐賀 九州 > 熊 九州 > 鹿児島 来年3月12日に全線開通する九州新幹線鹿児島ルートで、JR九州が九州内で運行する新車両「さくら」の停車駅を列車によって変え、全駅に少なくとも1日上下各1は停車させる方針を固めたことが9日、分かった。山陽新幹線と直通の「さくら」も、複数の停車パターンになる見通し。停車数増を求める地元に配慮する。 九州新幹線には、山陽と直通する最速型「みずほ」と、「みずほ」より停車駅が多い直通型「さくら」、九州内の急行型「さくら」と、各駅停車の「つばめ」がある。同社によると、博多-熊は約100キロ内に7駅あり、「つばめ」は博多-熊で58分、博多-鹿児島中央は2時間弱かかるなど、停車駅が多いほど、時間短縮効果は小さく

  • asahi.com(朝日新聞社):新幹線「Xマス色だ」 新型こまち・はやぶさ東京駅に - 社会

    連結してJR東京駅に入線した「E5系」(左)と新型車両「E6系」=9日午後、金子淳撮影  2013年春から秋田新幹線で走る新型車両「E6系」が9日、東北新幹線の新型車両「E5系」と連結した試験走行で、初めてJR東京駅に乗り入れた。  E6系の先頭車両の「鼻」は長さ13メートルで、現行の「こまち」より7メートル長くなった。東北新幹線区間ではE5系の「はやぶさ」と連結し、13年春に最高時速300キロで運転を始め、1年後に320キロまで速度をあげる。盛岡―秋田間は在来線に乗り入れる。  E6系のイメージカラーは鮮やかな赤。E5系は緑で、ホームの乗客から「クリスマスカラーの新幹線だ」と声があがった。

  • 秋田新幹線:「なまはげ」がやって来た…新型車両「E6系」公開 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京駅に初入線した秋田新幹線の新型車両E6系=JR東京駅で2010年12月9日午後4時11分、須賀川理撮影 ↑クリック↑すると次の写真に進みます 13年春から秋田新幹線に導入される新型車両「E6系」(7両編成)が9日、来春デビューするE5系「はやぶさ」(10両編成)に連結されてJR東京駅新幹線ホームに初入線した。 新型車はE5系をひと回り小さくしたが、先頭部の長さは「こまち」の2倍の13メートル。側面はグレー系ホワイトで、先端部と頭頂部は民俗行事「なまはげ」の面をイメージした鮮やかなあかね色。 停車時間12分で営業運転に向けた乗降位置の確認を行った。連結車両は約400メートルで長さ約450メートルのホームは目いっぱい。新型車は新幹線区間を時速320キロ、在来線は同130キロで走る。【斎藤正利】

  • 函館−新函館 JR、経営分離を堅持 道の要請に応じず−北海道新聞[経済]

    函館−新函館 JR、経営分離を堅持 道の要請に応じず (12/09 06:25) 北海道新幹線の札幌延伸に伴う並行在来線の経営分離問題に関し、JR北海道の中島尚俊社長は8日の定例記者会見で、函館−新函館(北斗市、現在の函館線渡島大野駅)間約18キロの分離方針を再考するよう高橋はるみ知事が求めたことについて「いまは考えていない」と述べ、知事の要請に応じられないとの考えを示した。 西尾正範函館市長らは9月、函館−新函館間の経営分離に反対する市民11万人強の署名をJR北海道に提出。知事も7日の道議会予算特別委員会で「JR北海道に対し、両駅間の経営分離を再考するようお願いした」と述べ、JR側に方針撤回を要請したことを明らかにしていた。 中島社長は「知事から、『いい知恵はないか』との話があった。いろいろ考えなければならないが、いい知恵が出ずに苦慮している」と話した。 <北海道新聞12月9日朝刊掲載>

  • 新型新幹線「みずほ」「さくら」試乗リポート、木目調で落ち着くインテリアが特徴 - 日経トレンディネット

    2011年3月12日に全線開業予定の九州新幹線鹿児島ルート。博多-新八代間の開通で山陽新幹線と直結し、新大阪-鹿児島中央間を直通運転する「みずほ」「さくら」が登場する。 「みずほ」は途中、新神戸・岡山・広島・小倉・博多・熊のみに停車する最速達タイプで、新大阪-鹿児島中央間を、在来線特急に乗り継ぐ現行列車より1時間17分短い、最速3時間45分で結ぶ予定。山陽新幹線では「のぞみ」と同等と位置づけられ、朝夕に4往復設定される。 「さくら」は山陽新幹線内は姫路、福山、新山口、九州新幹線内は新鳥栖、久留米、新八代などにも停車し、日中を中心に1時間に1程度運行。山陽新幹線では、現行の「ひかりレールスター」を置き換えることになる。 この「みずほ」「さくら」には、現在「のぞみ」で運行中のN700系をベースに、車内設備に大幅な変更を加えた新型車両「N700系7000・8000番台」が用いられる。 まだ営

    新型新幹線「みずほ」「さくら」試乗リポート、木目調で落ち着くインテリアが特徴 - 日経トレンディネット