タグ

communicationと鉄道に関するt298raのブックマーク (2)

  • 大学教員の日常・非日常:シルバーシートに座れ

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 「最近の学生はシルバーシートに堂々と座っている」 と、お嘆きの先生がいらっしゃいました。 まったくもってその通り。 妊婦や老人や怪我人が目の前にいたって、平気で座っていらっしゃいます。 ピクリとも動きやしませんし、寝たフリをするような可愛げもありません。 と、言いたいところですが、フラスコは講義中ちょっと別の話をしています。 うちの学生さんは、将来、病院で奉仕といっても過言ではない環境で働くつもりですので、シルバーシートに陣取るような学生はほとんどいません。 「シルバーシートに座る人〜?」と質問すると、誰も手をあげません。 そこでフラスコは提案してみます。 「お前ら、もっとシルバーシートに座ってみたら

    t298ra
    t298ra 2009/09/14
    この理由で私も優先席に座ることは多い。ただ、本当に必要としている人は見た目だけでは分からないことも多いし(というか不可能)、それが有意義な行動になっているのだろうか、と顧みることも。
  • 「妊娠していますので、席を譲って頂けますか?」 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    タイトルの言葉を毎日毎朝通勤ラッシュの車内で言っている妊娠六ヶ月の者です。優先座席に座っておられる、サラリーマンなどお若く健康そうな方に対して言っています。一応乗車してから一駅分は何も言わず立っているのですが、見事に一度も席を譲って頂けたことはありません。一駅先からはかなり混むので、そのタイミングで上記の言葉を言って、どなたかに席をかわってもらっています。 私は第二子を妊娠中なのですが、職場近くの実家に毎朝子供も預けるため小さな子供も連れています。健康な妊婦ですが、混雑すると子供を支えて立つのは困難ですので、譲って頂いた席に私が座り、お腹を圧迫させないよう子供をひざに乗せています。近場の保育園に以前は通わせていましたが、お友達に怪我をさせられて帰ってくることが何度かあったので信頼のおける両親に子供を託して働いている次第です。さすがに遠距離通園は子供にも負担ですので、二ヵ月後から実家近くのマ

    「妊娠していますので、席を譲って頂けますか?」 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    t298ra
    t298ra 2009/09/14
    id:entry:00176488を思い出した。お互いの細かい事情は言わなきゃ分からない。頼むことも断ることも気兼ねなく出来ればいいのに…。
  • 1