【追記】 皆さんありがとうございます。トラバもブコメも全部読みました。ご自身の経験を書いてくださった方も多く、参考になります。 大したことじゃないのに悲観しすぎかなとか、現状から目を背けようとしていたけど、だめですね。 仕事における責任を考えるなら、これ以上悪化しないうちに手を打つことが何より必要だと思うことにします(奴隷根性全開ですみません。でもそうして大義名分風にすることが、自分にとっては一番楽なので……)。 仮に休んだらキャリアはどうなるのかとか色々と不安はあるけど、このまま同じペースで働き続けて悪化させるよりは絶対に良い!はず!!! 初診予約の電話を、明日一番でかけてみます。 皆さんにも、少しでも良いことがありますように。本当にありがとうございました。 【追記ここまで】 20代後半女。この半年ほど、残業が月60〜80hくらい。 最近、ふとした時に涙が出るようになってきた。一人で作業
自民党の新総裁に選ばれた高市早苗氏が「私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる」などと発言したことを受け、過労死弁護団全国連絡会議は6日、「政府が進めてきた健康的な職場づくりを否定する」と…
「ワーク・ライフ・バランス」行方は 高市氏、労働規制緩和に意欲―自民党 時事通信 編集局2025年10月13日19時10分配信 自民党の高市早苗総裁=4日、東京・永田町の同党本部 自民党の高市早苗総裁の「ワーク・ライフ・バランスを捨てる」との発言が波紋を広げている。重責を担う「強い覚悟を感じた」との評価がある一方、働き方改革の逆行につながるとの懸念も喚起。高市氏は総裁選で、労働時間規制の緩和に意欲を示しており、首相に就任した場合、大きな論点となる可能性もある。 ワーク・ライフ・バランス「極めて重要」 高市氏「捨てる」発言で―三原こども相 発端は4日の総裁選出を受けた演説だ。高市氏は、党所属議員に対して「馬車馬のように働いてもらう。私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる」と宣言。続いてあいさつした石破茂首相は「あそこまで言われると『大丈夫か』という気がしないわけではない」と苦笑し
キウイ@リフト整備士 @2015kiui 客「修理見積り高いなぁ…」 私「…」 客「そうだ!君が休みの日に来て修理してくれない?」 私「休みの日にですか?」 客「そう!なんぼかお小遣いあげるからさ!ウチも安く済むしお互いにメリットあるでしょ?」 なに、めっちゃ良いこと思いついた! みたいな顔してんだよ! 絶対やんねーよ!😇 2025-09-12 12:21:35 キウイ@リフト整備士 @2015kiui 【解説】 私が絶対にやらない理由 ・会社に無断で休日に工具や社用車を持ち出すことは出来ないため ・仮に不具合が発生した場合、会社ではなく個人の責任になるため ・仮に怪我が発生した場合、労災認定されないため ・お小遣い(笑)のために闇営業をしたくないため 2025-09-12 17:01:00
<厚生労働省「雇用動向調査」/2023年> 個人的理由で離職した人のうち「介護・看護」を理由とする人数と割合の推移 <厚生労働省「雇用動向調査」/2023年> 介護離職をしないために「家族介護者のための支援制度」 介護休暇・介護休業 原則として「要介護状態」の家族を介護する会社員などは、育児・介護休業法に基づき、「介護休暇」や「介護休業」を取得することができます。 「介護休暇」は通院の付添いや書類手続きなどで短時間の休みが必要なときなどに、「介護休業」は介護をするためだけではなく仕事と介護の両立ができる体制を整えるためなどにも活用できます。 1 「要介護状態」とは、負傷、疾病または身体上もしくは精神上の障害により、2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態。 「常時介護を必要とする状態」について、判断基準(意思伝達の可否などの複数の項目に対し、どの程度該当するか)が示されているが、こ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く