HTML5ではメディア要素としてAudioが定義され、プラグインを使わずに音声を扱えます。HTML5 Audioについては本連載でも何度か取り上げてきました。 ・第35回「HTML5 Audioで作るiTunes風音楽プレイヤー」 http://ascii.jp/elem/000/000/525/525808/ ・第36回「JSONで管理するHTML5音楽プレイヤーを作ってみた」 http://ascii.jp/elem/000/000/531/531370/ ・第37回「iPad対応!HTML5 Audioで作るブラウザーピアノ」 http://ascii.jp/elem/000/000/533/533100/ これまでに作成したHTML5 Audioのサンプルは、事前に用意したオーディオファイルを再生しており、プログラムで音を生成しているわけではありませんでした。一方、Firefox
