タグ

keyboardに関するteppeisのブックマーク (78)

  • テンティングすると打鍵が変わる|ゆう

    回内が抑えられることによって手首や前腕の疲れが軽減することはエルゴノミクスの基のようなもので、主にエルゴノミクスマウスでは定番となっていますね。 左右分割キーボードでは、上の検索結果のように中心に向かって高く角度を付けることをテンティングと呼びます。 市販のエルゴノミクスキーボードでも、中心部分が盛り上がっているものは同じ効果を期待したデザインです。 さて、少し前の写真ですが、私は現在このようにして約60°のテンティングをしてkeyball39を使っています。 この写真はスタンド導入初期で、角度は約50°タブレットスタンドにネジどめして固定利用している製品はこちらです↓ このテンティング、回内がなくなるだけでも快適なのですが、最近新しく別の効果に気づきました。 キーの取りこぼしが増えたことで打鍵の変化に気づくもともと私は軽めのリニアスイッチを底打ちするような打ち方をしていました。なので打

    テンティングすると打鍵が変わる|ゆう
  • 分割キーボードの「肩こり改善」効果、医学的に見てどう? “デスクワーク痛”対策の現実解を求めて【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

    TOPフォーカス分割キーボードの「肩こり改善」効果、医学的に見てどう? “デスクワーク痛”対策の現実解を求めて【フォーカス】 文京学院大学保健医療技術学部理学療法学科 准教授 上田 泰久 理学療法士。博士(医学)。横浜新緑総合病院リハビリテーション科を経て、2007年4月より文京学院大学保健医療技術学部に所属。2020年4月より現職。機能解剖学・生体力学の観点から、首や肩のこりなどのメカニズムや、運動療法、セルフケアに関する研究に従事。著書に『理学療法士が教える 自分でできる首コリ・痛みの治し方』(マイナビ出版)など。趣味温泉巡り。旅先でぼーっとすることが大好き。 プロフィール(文京学院大学公式サイト内) researchmap デスクワークによる肩まわりの不調を軽減したい――。こう願う人々の間で注目度が高まりつつあるガジェットのひとつが、「分割キーボード」です。「分割キーボードで肩こり

    分割キーボードの「肩こり改善」効果、医学的に見てどう? “デスクワーク痛”対策の現実解を求めて【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
  • 【スマホOK】映える自作キーボードを撮影する方法|tenpapa|web3とキーボードが大好き!

    こんにちは!tenpapaです! 皆さんは「映える自作キーボード」を撮影できていますか??? 僕は「どうやったらAlexのように撮影できるのだろう???」と3ヶ月位悩んで、時にはプロのカメラマンにも相談して試行錯誤してきました(笑) そして3ヶ月かかって「お!こんな感じで撮影すると良さそうだぞ!」という一定の結論が出たので、ここにて一旦noteにまとめることにしました! 見つかり次第、記事を更新していきますし、もし「こうしたらよく撮れるよ!」というTipsあれば是非教えて下さいね! 使用する機材一眼レフ!が必要だと思っていたんですが、僕は「ポートレートモード」が付いているスマホがあれば十分!だと考えています。 一眼レフの「マクロレンズがヤバイよ!」ってプロのカメラマンから聞いたのですが、レンズだけで20万とかするので(笑)、すぐに諦めました。 そういう訳で、僕はPixel6aを使っています

    【スマホOK】映える自作キーボードを撮影する方法|tenpapa|web3とキーボードが大好き!
  • 分割キーボードを椅子に固定

    左右分割型のキーボードを椅子に固定してみた。 今回使ったキーボードは、Keyball39。左右に分かれているタイプで、左右合わせて合計39個のキーが搭載されており、右手側にトラックボールが付いているキーボード。 このキーボードの底面に鉄板を貼り、椅子から生やしたアームに磁気式の雲台で固定し、磁気式のUSBケーブルで配線してみよう、というのが今回の試みです。なお、以前には別のアプローチとして、机に固定する方法を紹介しました。 分割キーボードを机に固定 Corne V4 Chocolateのときはケース内底面に鉄板を貼りましたが、今回は底面のアクリル板に直接鉄板を貼ってみることに。剥がしやすくするために、マスキングテープの上から貼り付けました。 Amazon | [エムティ]スチールプレート (マグネット吸着用) シルバー 正方形 ■ 24x24mm / 裏面超強力1mm厚シール付 10枚入(

  • 40%キーマップ現況

    現在自分が利用しているキーマップについて。 基情報 Keyball39 ローマ字入力 日語キーボード Windows プログラミング、動画編集等で利用 レイヤー0 デフォルトのレイヤー 全体構想として、モディファイアキー・レイヤーキー・クリックキーを左右両方に配置することで、取れる選択肢を増やしつつ負担を減らすことを目指している。このために、特徴的な設計としてホームポジションにモディファイアを配置している。この方式は、英語圏ではよくHome Row Modsと呼ばれている。単押しで文字入力、長押しでモディファイアキーになる。 この方式の利点は、小指を使わなくて済んだり、親指のキーを他の用途に明け渡せたり、複数モディファイアを組み合わせやすかったりする点。例えば、プログラミングをしているとエディタでCtrl+ShiftやAlt+Shiftを活用できる場面が多く、この方式だとそれが扱いやす

  • もはや「◯軸」呼びは古すぎる “最高のメカニカルキーボード”に不可欠なキースイッチ最新事情と選び方

    自作キーボード「Ergo42」作者。自作キーボードのDiscordコミュニティ「Self-Made Keyboards in Japan」管理人。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 自作キーボードに限らずメカニカルキーボードを特徴づけるのは、その名前にも含まれている「メカニカルキースイッチ」であり、打鍵体験に大きな影響を与える重要なパーツだ。キースイッチの役割は文字通りスイッチであり、電気信号のオンとオフを切り替えることでどのキーが押されたかをPCに伝えることだ。 しかし現在ではそれ以上に、キーボードの押し心地である「打鍵感」を左右するパーツとして注目されている。そしてこの打鍵感を向上させるために、メカニカル

    もはや「◯軸」呼びは古すぎる “最高のメカニカルキーボード”に不可欠なキースイッチ最新事情と選び方
  • HHKB Studio 製品開発中の社外レビュワーと先行体験を経ての HHKB Studio レビュー - たのしい人生

    ついに HHKB Studio が発表・発売されました。 ※発売直後に売り切れてしまっていましたが、今日 10/31 に再入荷されるようです。 ※10/31 の販売も即完売になってしまったようです… 次回入荷は 11 月中頃とのこと。 HHKB Studio ポインティングスティックとジェスチャーパッドの追加と、なんと言っても HHKB の名を冠しながらメカニカルキースイッチを採用するなど、大きな変化に興奮と動揺があったことは発表後の各種 SNS の反応からも窺えます。 実は HHKB Studio にはキーボードニュース の ぺかそ @Pekaso とともに開発の後半 (最終製品に近い検証モデルはすでに作られているぐらい) の段階からおよそ 1.5 年に渡って「後期アセスメント」に関わってきた経緯があります。また、HHKB エヴァンジェリストとしてここ 2 週間ほど最終製品を先行して使っ

    HHKB Studio 製品開発中の社外レビュワーと先行体験を経ての HHKB Studio レビュー - たのしい人生
  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 使い始めたら、もう手放せない。PFUの「HHKB Studio」を試す

    【笠原一輝のユビキタス情報局】 使い始めたら、もう手放せない。PFUの「HHKB Studio」を試す
    teppeis
    teppeis 2023/10/26
    こういうジェスチャーパッドみたいなギミックを組み込むのは自作系だと難しいので良い取り組み
  • ノートPCの上に外付けキーボードを設置できる「タイプスティックス」

    ノートPCの上に外付けキーボードを設置できる「タイプスティックス」
  • MDA Future Suzuri

    teppeis
    teppeis 2023/04/06
    在庫あるっぽいよ
  • つかんで打鍵する変態キーボード「GrabShell」登場 「寝ながら開発打ち合わせができる」

    体が3ピースに分かれ、中央のピースにはジョイスティックやトラックボールを搭載した。両サイドにはハンドストラップを設け、折りたたんだ状態で両手をストラップに通すとキーボード全体を“つかんで”打鍵できる仕組み。 dotBravoは「昨今、Nrealなどグラス型の端末が登場している。目の前に画面があるのに、わざわざキーボードを机の上に置く必要はない」と指摘。「寝ながら開発打ち合わせを行いたい」「ARグラスで寝転がったままオンラインゲームがしたい」といった欲望を満たすために開発したとしている。 ただし打鍵には慣れが必要なため、タイピングを練習するWebアプリを提供する。またGrabShellはキーマップ設定を変更できるプログラマブルキーボードでもあり、自分好みのカスタマイズも可能。複数のキーを使ったショートカットやマクロ機能も割り当てられる。 dotBravoによると、これまでに米国や中国でテス

    つかんで打鍵する変態キーボード「GrabShell」登場 「寝ながら開発打ち合わせができる」
    teppeis
    teppeis 2023/03/05
    かっけー
  • Keyball61ユーザーがKeyball44も作ってみた

    はんだ付けのコツ 自作キーボードの製作の成功ははんだ付けにかかっていると言っても過言ではないので、意識しているポイントを記載しておきます。 ※専門家でもなく、仕事ではんだを使う人間でもない素人の見解です はんだの特性を理解する 一度溶かしたはんだや、長く温めたはんだは徐々に表面張力が失われて丸くならないので取り替える 1,2箇所はんだ付けを終える度にコテ先に残ったはんだも除去する はんだは毛細血管現象によって母材にある細かい凹凸、結晶の隙間などにそって入り込む コテ先と母材の間で三角の隙間を作ってはんだを流し込むイメージ 事前に母材にコテ先を1,2秒当てて温めてから隙間に近い箇所にはんだを溶かす はんだが溶かし終えてから上手く流れない場合は拭うように軽くコテ先を動かしたり傾ける はんだを溶かし終えてから気持ち1秒ぐらいコテ先をそのまま当てて隙間にそって入り込ませる (流れていく様子を見るの

    Keyball61ユーザーがKeyball44も作ってみた
  • トラックボール付き自作キーボードをさらに使いやすくするファームウェア 【Keyball】【cocot46plus】

    更新履歴 2023/10/02 RemapのQMK Firmware 0.22.x対応に伴い、「Keyball39」「Keyball44」「Keyball61」を新しいファームウェアに変更しました。 併せて、「スクロールボタンを押してトラックボールを回転させた時のスクロール方向を反転させるキー」の実装を行いました。 2023/09/08 Keyball61に対応しました。 この記事はキーボード #2 Advent Calendar 2022の4日目の記事です。 今年も多種多様な自作キーボードが登場しましたが、トレンド…と表現するのが適切か分かりませんが、トラックボール付きのキーボードの躍進が目覚ましかったように思えます。 私もcocot46plusとKeyball44を購入して組み立て、愛用しております。 それらにまつわる小話は以下の記事に記載しておりますので宜しければ御覧ください😁 ま

    トラックボール付き自作キーボードをさらに使いやすくするファームウェア 【Keyball】【cocot46plus】
  • ロジクール、Mac向けの静音マウス/メカニカルキーボード

    ロジクール、Mac向けの静音マウス/メカニカルキーボード
    teppeis
    teppeis 2022/10/05
    そこそこのお値段
  • 既存キーボードをAZ-COREで無線化するまでの一部始終~あるいはAZTOOL解説~

    前回までのあらすじ キー部1%でよっぴさんに伺った、AZ-COREとは何者なのかという話~BLE Micro Proとの比較を添えて~|もりやん|note というわけで、モバイル用キーボードを無線化すべくAZ-COREを購入した。 さ~て、今回の自キ活は? 既存の、特にAZ-CORE用に開発されていないキーボードをAZ-COREで無線運用できるようにする。 Twitterだと簡単だったって言ってる人しかいなかったけど、僕はすごくジタバタしたのでつよつよでない人のために書きます。あと自分用ログ。 僕はWindows10でやったので、OS違う人は適宜読み替えたりしていただきたい。 画像大量、文章長大。 用意したもの Corne Chocolate(左右1列ずつカットして5列としてある、いわゆるCorne mini) AZ-CORE【Bluetooth】【リチウム充電】 - パレットシステム -

    既存キーボードをAZ-COREで無線化するまでの一部始終~あるいはAZTOOL解説~
  • AZ-COREで自作キーボードを自由で簡単に | ProtoPedia

    AZ-Coreは細かいところまで考えられた完成度の高いプロジェクト。製品化のアイデアがはっきりしていて、ハードウェアとソフトウェアもよく考えられている。ロボット制御関係の応用も可能と考えられる素晴らしい製品。(M5Stack CEO Jimmy Lai) AZ-Core是一个很完整的项目,细节很到位,产品化的思路也很清晰,硬件软件都考虑到了,感觉az-core还可以做更多的包括

    AZ-COREで自作キーボードを自由で簡単に | ProtoPedia
  • 【自キ】キーボードにトラックボールが合体した話 (前編) - よくある備忘録的なにか

    ことの始まりは、aki27(@aki27kbd)さんが設計頒布している cocot46plusというトラックボールが乗った自作キーボードキットを手に入れたことかきっかけとなります。 中央エリアの密集度がかっこイイ #cocot46plus pic.twitter.com/QHGyjGiRkK — Hanachi (@haswellep) 2022年7月8日 トラックボール部分は3DP製のモジュールを基板にマウントする方式になっています。戯れにcocot46plusのトラックボールモジュールを私の設計したErgotonic49に載せてみたらなんと見事なシンデレラフィットではないですか、素晴らしい。 🤔🤔🤔 pic.twitter.com/TAJGMM0VaD — Hanachi (@haswellep) 2022年7月6日 その時は具体的に実装していくような気もなく妄想だけで終わったの

    【自キ】キーボードにトラックボールが合体した話 (前編) - よくある備忘録的なにか
  • 【自キ】 Eerogotnic F24 について - よくある備忘録的なにか

    Ergotonic F24について Ergotonic F24は、PCで文字を入力するためのキーボードの一種です。 Ergotonic49というキーボードとほぼ同じスペックとなっていますが、このキーボードは更に分離、合体、変形のギミックがプラスされた新作です。 まずErgotonic49について把握された上でこちらの記事をご覧頂くと良いかと思います。 coal.hatenablog.com Ergotonic F24の特徴 左右分離型メカニカルキーボード 片手 24キー 合計48キーを搭載 テンキー、カーソルキー、ファンクションキー、及び数字行が省かれた 40% レイアウトに相当 Cherry MX互換キースイッチのホットスワップに対応しているため、組み立て後も気分や状況に応じてスイッチを取り替えることが容易です。 Willow配列 緩やかにカーブを描いた独特のキー配列は、従来は3D構造で

    【自キ】 Eerogotnic F24 について - よくある備忘録的なにか
    teppeis
    teppeis 2022/09/02
    変形合体ギミック良い
  • 遊舎工房2020人気スイッチランキング - 遊舎工房スタッフブログ

    こんにちは、店舗スタッフのむらさきです。昨年に引き続き遊舎工房のスイッチ販売個数を集計しました。どんなスイッチが人気なのか*1?2020年での変化は?など見ていきます。 遊舎工房取り扱いのスイッチの種類自体、前回約60種類だったものが今回約100種類と大幅に増えています。どんな変化があったか楽しみです。 ロープロファイルスイッチ vs MX互換スイッチ ロープロファイルvsMX ほぼ昨年と変わらず、ロープロファイルスイッチ2割、MXスイッチ8割でした。若干ロープロファイルスイッチの割合が少なくなりました。2019年集計時点では個人的にはロープロがもう少し伸びる予想だったのですが、はずれました。KailhのChocスイッチのV2が発売されたことで設計者の方が「どうしよう...?」となって新しいキットが作りにくかったためでは?と推測。 リニア・タクタイル・クリッキー リニア・タクタイル・クリッ

    遊舎工房2020人気スイッチランキング - 遊舎工房スタッフブログ
    teppeis
    teppeis 2022/08/22
    2022のランキング知りたいな
  • ドラマ『ユニコーンに乗って』に自作キーボードが使われています!

    こんにちは、ないんです! 先日から始まったTBSドラマ『ユニコーンに乗って』はご覧になっておりますでしょうか?(小鳥さんいいですよね!) その中で、メインキャストが一風変わったキーボードを使われていることに気が付きましたでしょうか?実は遊舎工房が美術協力しており、自作キーボードが使われています。 自作キーボードって何?って方はこちらもどうぞ。 美術スタッフさんと登場人物のキャラクターに合ったキーボードを使用したいとのことで、打ち合わせしながら機種やキーキャップを選定しました。 その時にはあまりピンとこなかったところもあったのですが、実際にドラマを観ると確かに分かるような組み合わせになったと思います。 それではそれぞれのキーボードを紹介していきますね! 永野芽郁さん(成川佐奈役) クリアなイメージがあるということで完全な透明仕様で組みました。スイッチもクリアなんですよ! しかもSoyuzもク

    ドラマ『ユニコーンに乗って』に自作キーボードが使われています!