タグ

tlsとdnsに関するteppeisのブックマーク (3)

  • #doh_study (2019/06/11 19:00〜)

    DNS over HTTPS/TLS Study Intro 最近活発な動きを見せる、 DNS 通信を暗号化するための手法 DoH/DoT について、サービス開発者が知っておくべきことを専門家にお聞きしつつ、最近ブロッキングで話題になった SNI を暗号化する ESNI についても、提案者に詳しくお聞きします。 Speaker 山口さん(IIJ): 「サービス開発者が知っておくべき DoH/DoT について」 DNS over TLS/HTTPSについて考える | IIJ Engineers Blog DNS over HTTPS(DoH) DNS over TLS (DoT) @kazuho さん(Fastly): 「ESNI について」 Encrypted SNI Time Table 開場: 19:00 開始: 19:30 会場 サイボウズ 東京オフィス 東京都中央区日橋2-7-1

    #doh_study (2019/06/11 19:00〜)
    teppeis
    teppeis 2019/05/27
    DNS over HTTPS/TLS Study勉強会 6/11@サイボウズ日本橋
  • 次期 Android では 「DNS over TLS」 がサポートされる

    Google は、次期 Android OS となるコードネーム 「Android P」 の Developer Preview (開発者向けプレビュー版) において、DNS サーバとの通信を暗号化する 「DNS over TLS」 をサポートすると発表しました。 3月の話なのでちょっと前の話題ですが、Google は、コードネーム 「Android P」 の Developer Preview (開発者向けプレビュー版) をリリースしました。「Android P」 は、「Android 9.0」 としてリリースされる予定の次期 Android OS です (ちなみに、ちょうど今日ですが Google I/O 2018 でベータ版がリリースされましたね)。 Android P では、例えば IEEE 802.11mc (WiFi Round-Trip-Time (RTT) の方が呼び名とし

    次期 Android では 「DNS over TLS」 がサポートされる
  • 社内で手軽にHTTPSを使いたい!kintone × nginxで圧倒的生産性向上! - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。生産性向上チームの宮田(@miyajan)です。 サイボウズには、生産性向上チームという、組織横断で使える開発基盤を整備するためのチームが存在します。「チーム」となっていますが、今のところ私一人です。 今回は、弊社製品のkintoneとオープンソースのnginxによるリバースプロクシを組み合わせて、社内のエンジニアが手軽にHTTPSを使えるようにした話を書きます。 モチベーション 開発者が手元の開発環境でHTTPSを使いたい場面というのは、意外とたくさんあります。以下は、実際に社内であったケースです。 HTTPSでのみ発生する問題を手元で再現させたい 社内システムをHTTPSで運用する必要がある 例1) SAML認証でSSOするためにHTTPSが必須 例2) Service Workerを利用するためにHTTPSが必須 例3) 社内でDocker Registryを運用している

    社内で手軽にHTTPSを使いたい!kintone × nginxで圧倒的生産性向上! - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    teppeis
    teppeis 2016/02/16
    ワイルドカード証明書, Nginx, PowerDNS, kintoneを使って社内用サーバーのDNS&HTTPS設定を自動化する試み
  • 1