タグ

ネタとPCに関するtetzlのブックマーク (11)

  • "の読み方

    アップルサポートに電話して話してるときに、 サ「えっと…ダブルコロンで囲んで…」 私「ダブルコロン…?」 サ「あ、セミコロン…でしたっけ…?」 私「セミコロンで囲むんですか?」 サ「あ、え、えっと…、これなんて読むんですかね。読み方がわからなくて…」 私「これ、と言われても」 サ「キーボードの2のところにある記号です」 というようなやりとりが2回ほど立て続けに(それぞれ別の人)あったんだけど、 読み方って、知らないのが普通なの? わりと常識的なことだと思ってたんだけど、そうではないのかな。 一般人ならともかく、仮にもサポート担当のエンジニアなのに。 そういう私も、『〜』の正式名称は知らず、『にょろ』とかいっちゃうけど。 電話に出たサポートの人も、知らないなら知らないで、「ちょんちょん」とか言えば通じるのに、 『ダブルコロン』はないと思うんだけど、私が厳しすぎなんでしょうか。 私はエンジニア

    "の読み方
    tetzl
    tetzl 2018/05/23
    「あ、セミコロン…でしたっけ…?」とかサポートで言われたら蝉コロンさん思い出して電話口でウッウッてなってしまうやろ
  • 1.ブルーレイ買う→俺のPCブルーレイ見れないのかよ 2.ネットで安い内..

    1.ブルーレイ買う→俺のPCブルーレイ見れないのかよ 2.ネットで安い内蔵BDドライブ買う→スリムドライブだとデスクトップPCにつけれないのかよ 3.5インチ用マウンター買う→つけれたけど5インチドライブとスリムドライブは接続規格違うのかよ 4.SATA変換ケーブル買う→動いたけどPCのフレームが邪魔でディスクトレー出てこねえよ←いまここ 俺がブルーレイを見られるのはいつの日か… 今使ってないUSBポートとかついてるベイがフレーム邪魔しなさそうだからこっちに付け替えられないかな? 最初から小金惜しまずにUSB外付けBDドライブ買っとけばよかった でも何回もパソコン中開けてたりパーツ見てるうちに色々わかってきたので次PC替える時は自作PCやってみようかな

    1.ブルーレイ買う→俺のPCブルーレイ見れないのかよ 2.ネットで安い内..
    tetzl
    tetzl 2017/03/06
    物理がうまくいってもソフトがまた面倒だからね…。さらに「いざ再生したらPCのファン音がうるさくて見る気なくす」という路線も。
  • おま国とは [単語記事] - ニコニコ大百科

    おま国単語 ニコニコ動画でおま国の動画を見に行く オマクニモシクハオマコク 1.8万文字の記事 77 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 Oops! 概要おま国おま値おま語料金を支払う権利をやろう回避方法Steam以外でのおま国おま国に対する動き関連動画関連項目脚注掲示板 申し訳ございません。 リクエスト処理中にエラーが発生しました: この記事はお住まいの地域では現在ご利用いただけません Oops! 概要 おま国とは、「売ってるがお前の国籍が気に入らない」 もしくは 「お前の国には売ってやんねーよ」 の略。読み方は「おまこく」「おまくに」。 PCゲームのダウンロード販売プラットフォーム「Steam」にて、リージョン(国・地域)規制のため購入者の住んでいる国(たいていの場合は日)からは購入できない商品やその現状を揶揄するスラングである。 Steam関係のコミュニティが発祥元のスラングではあ

    おま国とは [単語記事] - ニコニコ大百科
    tetzl
    tetzl 2014/10/23
    Flickrの公式アプリがこれだわそういえば…(無料だけど)
  • WindowsXPの代替としてLinuxを勧める人って

    相手のニーズ分かってるの? 「Ubuntuなら簡単」だと?あなたレベルの人が簡単でも意味ないのだよ。 これだけ騒がれていたのに、今の今までXP使い続けていた(使わざるを得なかった)人がどう感じるかだ。 彼らの「メールとインターネットが見られれば十分」なんて言葉を真に受けてはいけないのだよ。 たいていの人はExcelやWordも使う。 パソコンなら当たり前に、ExcelやWordは開けると思っているから、わざわざリクエストとして思いつかないだけだ。 「ならLibreOfficeで開ける」だって? それはMS-Officeと全く同じように使えるのかい? 彼らはExcelを方眼紙のように使うし、図を書くのにもExcelを使う。 図形がずれない程度の互換性はあるのかい? それに彼らは、慣れ親しんだソフトで年賀状書いたりしているんだよ。 まめな人は住所録や、やりとりの履歴を管理しているかもしれない。

    WindowsXPの代替としてLinuxを勧める人って
    tetzl
    tetzl 2014/04/09
    エスカレーター工事中でエレベーターには大行列で、って時に「そんなの待ってられない」って言う人に階段で行けばっていう程度の話なので行ける人はいけばいいし無理な人は待つ(=コスト払う)っていう感じかと思う
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】不測の事態にファイルを削除「僕が死んだら...」v0.50

    自分が事故に遭い死亡するような不測の事態が起こったあと、人には見せたくないプライベートなファイルを完全削除するソフト。PCが一定期間使用されないと自動で削除するといった方式ではなく、遺された家族など自分の死後にPCを使用する人間に起動させる仕組み。すなわち目にとまりやすいデスクトップショートカットを作成しておき、もしもの場合の家族へ宛てたメッセージを表示するソフトとして振る舞う。暗号化メッセージの“解読中”を装いながらバックグラウンドで削除処理を行うため、事前に指定した対象ファイルが大量にあっても、削除が行われていること自体を相手に悟られにくいのがうれしい。また、削除したファイルをファイル復旧ソフトなどで復旧されないよう、ファイル名のランダム変更やデータの上書きを行って削除する設定も可能。もちろん削除処理が終わると自動で開くファイルをあらかじめ指定できるので、家族へのメッセージを書いた文書

    tetzl
    tetzl 2012/06/15
    mac版とオンラインストレージ対応のものはありませんかー!
  • PC+デスク+チェアーを一体化! 未来すぎるコンピュータワークステーションが上陸|ガジェット通信 GetNews

    最高にギークなインテリア――サソリのようなフォルムが斬新すぎるシステムチェアの登場です。モダニティは、コンピュータ・ワークステーション『エンペラー1510』を11月から販売を開始します。パソコン、デスク、チェアーが一体化し、まるで“操縦席”に座っているような感覚になりそうです。 ※すべての写真と動画を見るには元記事をご覧ください。 座り心地のよいシートに身をゆだねると「ウィーン」と電動で各部を微調整しおもむろにキーボードをたたきはじめる――なんだか真に未来っぽいシステムチェアがカナダからやってきました。国ではIT企業やゲーム会社などの法人や個人が購入し使い始めているそうですが、この秋いよいよ日にも上陸しますよ。 『Emperor1510』は、カナダのMWE(Modern Work Enviroment)Lab社が人間工学の技術を駆使して開発したシステムチェア。サソリのような形状の構造が

    PC+デスク+チェアーを一体化! 未来すぎるコンピュータワークステーションが上陸|ガジェット通信 GetNews
    tetzl
    tetzl 2011/10/24
    モニタ3枚なのに意外と消費電力が少ない印象。というか無駄に回転する機能つけて欲しい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Stop Killing Games movement is nearing an official meeting with EU lawmakersOnce all the Stop Killing Games signatures are verified, the organizers will present the initiative to both the European Commission and Parliament.

    Engadget | Technology News & Reviews
    tetzl
    tetzl 2011/09/14
    フライパン揺すったらモニタ割りそうだし第一油汚れがえらいことになりそうでもっとやりようあるだろうというか料理センスを疑う感じになっている。
  • 「CTRL+F?なにそれ?」が9割 | スラド Linux

    ストーリー by hylom 2011年08月22日 16時34分 C-fといったらforward-charじゃないの? 部門より Googleの検索の品質向上などを手がけているDan Russell氏が調査したところによると、9割の人が「ドキュメントやウェブページで単語やフレーズを検索するためのコマンド『CTRL+F』を知らない」そうだ(家/.)。 同氏は人々の検索行動について何千ものケースを見てきたとのことだが、実際に調査に赴き被験者が特定の単語を探すために何時間もかけて長いドキュメントを読み続けるという場面にどれだけ出くわしたか分からないという。最後に「いいやり方を教えてあげよう」とCTRL+Fを見せると皆「人生無駄にしてきた!」と驚くそうだ。 元記事の記者は、必要な部分を探し出すために目次や索引を読んだり、章題を流し読みする手法のように、CTRL+Fを広めないといけないと書いてい

    tetzl
    tetzl 2011/08/23
    確かに調子悪いと言われて触ってるときにショートカット使うとビビられること多い|インターフェースの問題もあるけど、検索ボタンが単独でついてるキーボードもそれはそれで何か使いにくい気もするんだよな。
  • お弁当箱の中身はタブレットPCでした。

    お前...ほら、おかずやるよ。 Rene Leeさんのお弁当箱をコンセプトにしたガジェット箱! フタをあけると中にはタブレットPCが! 外付けSSDにスマートフォン専用のドック。さらにソーラーパネルまでついて電力も心配なし。 確かに、いろんなおかずを詰め込めるお弁当箱のように、いろいろ詰め込めるガジェット箱があったらいいですね! 昔使ってた多機能筆箱のように、いろんなしかけがあったらなおうれしいですね。 [Rene Lee via Core77] そうこ(Kat Hannaford 米版)

    お弁当箱の中身はタブレットPCでした。
    tetzl
    tetzl 2011/05/13
    傾けたら汁こぼれるギミックはまだかー
  • 壊れたWindows、Mac、Linuxのコンピューターを元に戻す方法

    壊れたWindowsMacLinuxのコンピューターを元に戻す方法2011.04.22 14:00 mayumine 21世紀に生息する文明人なら、一度や二度はコンピューターがぶっ壊れた経験があるはず。 この図は壊れてしまって普通には修復不可能な、WindowsMacLinuxのそれぞれの「一般的」な解決方法を一枚の絵に風刺的にまとめたもの。 とりあえず「静かに泣く」のは必須のようです。 Macの解決方法はいたってシンプルで「新しいMacを買う」。以上。 Linuxはいろいろ頑張った挙句、結局はWIndowsMacに戻れと...。どうぞ参考までに。 [Republished with permission from Matthew Inman aka "The Oatmeal" ] mayumine(米版)

    壊れたWindows、Mac、Linuxのコンピューターを元に戻す方法
    tetzl
    tetzl 2011/04/22
    「Macが壊れてももう大丈夫、そう、Time Machineがあればね」が抜けてる
  • Browser.js m9っ`・ω・´)ネタです12:私が衝撃を受けた10の事柄 -大学生のPC事情

    The Latest Pop News & More Opera, Firefox, Sleipnir ( Custom & Tips, Latest News, My Opinions, Lovely Music & Movies and so on ...?! No ! More & More !! ) 最近、ひょんなことから、現役大学生と話す機会がありました。そこでいろいろと話したのですが、そのやりとりの中で、個人的にちょっと衝撃を受けた事柄があったので、そのことをランキング形式にしてみました。 対象者は13人で、その内訳は文系12人、理系1人です。 まあ、これは大学生がどうだとか、統計的にどうだといったそういった話ではなく(そういう話にしたら母体の絶対数が少なすぎるよね)、また真面目な話でもないので、軽い気持ちで気楽に見ていただければよいかと思います。 (続きはこちら) ランキン

    tetzl
    tetzl 2008/05/15
    「はてブをしらない(笑)」「rarをしらない(笑)」みたいな感じに書けば違和感なくなるよね!
  • 1