嫁ちゃんと猫とMINIを愛するてものサイト
TopPage ツイッターにOAuth認証 † twitterのAPIを使うためには、OAuth認証をする必要があります。 これは何をするかというと、こちらで作成したアプリがあなたのツイッターにアクセスして、書き込みとか行いますがよろしいですか?という確認を承認するための処理です。 まず、OAuthをしてくれるサンプルソースをもってきます。 サンプルソースは下記サイトのPHP Code の先のページの、DownloadボタンクリックでGETできます。 http://apiwiki.twitter.com/OAuth-Examples ソースのindex.phpにConsumer key(APIキー)を入力します。 /* Consumer key from twitter */ $consumer_key = ''; /* Consumer Secret from twitter */ $c
PHP / ソーシャルサービスなどのWebテック系情報と、ガジェットやドローン、日々のアレコレを綴るブログ。 はい、備忘録です。 PHPでTwitter APIのアプリケーションを作成するにあたって、PHP5であればPEARやPECLを捏ねくり回してシャシャっとつぶやけるんだけど、PHP4となるとこれまた・・・・・・。オレのメインクライアント様の環境はPHP4なんだよなぁ。 PEARのOAuthはPHP5だと云うし、ネットでさらされている各種モジュールもPHP5。しまいにゃSignatureを作るのに必要なHMAC-SHA1、というかhash_hmacまでPHP5。Compatにも入ってないし。 とりあえずがんばって晒すテスト。 以下ソース。 PHP5で書けばこんなに簡単!! setConfig('ssl_verify_peer', false); $consumer_request =
ツイート前回の さくらVPSを借りてから参考にしたサイト でもお伝えしたとおり、今回はPHP + OAuth + twitter でログインするシステムを作るまでの道のりを、参考にしたサイトやコードを織り交ぜながら書いていこうと思います。 結果を先に書きますが、結局は非常に簡単で、シンプルな方法で実装できました。 最初にOAuthの基礎から。 ゼロから学ぶOAuth -gihyo.jp APIアクセス権を委譲するプロトコル、OAuthを知る – @IT まずは、ここを読んで実践してみました。 PHPでTwitter APIのOAuthを使う方法まとめ – 頭ん中 PHPで「Sign in with Twitter」を実装する方法 – 頭ん中 ふむふむ。さくらのVPSの初期状態では pearコマンドが使えないのでインストールが必要と。 PEARインストール(さくらVPSサーバー) – CAL
ライブラリを使うのも良いですが、ちゃんとトラブル解決ができるように、 OAuth認証を自作してみました。ここでも、twitterのお世話にw ユーザーから見える画面として、まずは http://toridge.sakura.ne.jp/oauth/oauth_twitter.phpを体験して下さい。 ■■■ 処理フロー ■■■ <前準備> 1)アプリケーションの登録画面(http://twitter.com/oauth_clients)で、 アプリの登録。customer_keyとcustomer_secretを取得。 (type:browser、callbackURL:http://~oauth_twitter_callback.php、ReadWrite) <アプリ処理> 2)customer_keyと、customer_secretからリクエストトークン(toke
はじめまして。 KLabにインターンでお邪魔させていただいている nakatani-s です。 インターンで製作しているアプリの中で、GmailのSMTPサーバにOAuth認証で入る部分があります。 こちらにあるように、GmailはIMAP・SMTPともにOAuth認証に対応しているのですが、OAuth+IMAPのサンプルコードはあってもOAuth+SMTPのサンプルって中々見つからないんです。 そこで、OAuth+SMTP in Gmail のシンプルなPHPコードを公開して、少しでも世のお役に立てたらなと思うわけです。 いえ、僕が探した範囲なので本当はあるかもしれませんよ?でも恥ずかしいので知っている方も生温かい目でスルーしてください。 開発中にたくさんの助言・アイディアを下さり、インターンの身にこのような機会を与えてくださったKLabの方々には頭が上がらない思いです。 目次
Last year I showed how to use pecl/oauth to write a Twitter OAuth Consumer. But what about writing the other end of that? What if you need to provide OAuth access to an API for your site? How do you do it? Luckily John Jawed and Tjerk have put quite a bit of work into pecl/oauth lately and we now have full provider support in the extension. It's not documented yet at php.net/oauth, but there are s
xAuthの申請が通ったので試してみた。 via:ウノウラボ Unoh Labs: PECL::oauthでxAuth require_once 'HTTP/Request2.php'; require_once 'HTTP/OAuth/Consumer.php'; $consumer_key = 'YOUR-CONSUMER-KEY'; $consumer_secret = 'YOUR-CONSUMER-SECRET'; $username = 'YOUR-USER-NAME'; $password = 'YOUR-PASSWORD'; $xauth_access_token_url = 'https://api.twitter.com/oauth/access_token'; $params = array( 'x_auth_username' => $username, 'x_aut
PHPで作ったゲームサイトでOAuthを利用したので、使い方やサンプルをメモしておきます。 このページ(SDN Project)を参考(というかそのまま)にしていますので、こちらも見てみてください。 OAuthも以前書いたOpenIDと同様に仕組みそのものは難しいのですが、サンプルを見ながら自分なりに変えていけば、それほど難しくなかったりします。 大まかな手順は、以下の通りです。 ①Twitterにアプリケーション登録をする ②OAuthのPHPをダウンロードする ③自分でPHPを書く ④サーバにアップ Twitterにアプリ登録 まず、Twitterに自分のアカウントでログインTwitterのOAuth申請のサイトから、自分のアプリケーション名やサイトのアドレスを登録します。 ・Application Nameは、自分のサービスの名前です。ユーザは認証する際にこのアプリケーション名を確認
方法も何も、これさえできていれば PHPでTwitter APIのOAuthを使う方法まとめ – 頭ん中 一カ所書き換えるだけ。 事前の準備 アプリケーションを Sign in with Twitter に対応させときましょう。 https://twitter.com/apps に行く。 対象となるアプリケーションを選ぶ。(アプリケーション未登録の場合は上掲の記事に登録方法を書いているのでまずはそちらへ。) “Edit Application Settings” のボタンを押す。 一番下のあたりにある “Use Twitter for login” のところにチェックを入れて “Save” のボタンを押す。 はい完了。 Sign in with Twitter のやり方 OAuth でユーザーに承認してもらうとき、通常なら http://twitter.com/oauth/authoriz
スパイスラボ神部です。 この週末ずっと Twitter + PHP + OAuth の組み合わせ方について書いたリソースを探していたんですが、全然見つかりませんでしたがようやくわかりやすいものを発見。 -PHP+OAuthでTwitter - SDN Project どうやらつい二週間ほど前に書かれたドキュメントみたいです。ほんとうにありがたいですね。 OAuth を使う場合の代償 これまでの Basic 認証を使うやりかたのときは -Service_Twitter などを導入 -ソースコードにアカウント・パスワードを入力 で済んでいました。 しかしOAuth を使う場合は、すごく省略しても -OAuth.php を用意するなど環境をととのえる -TwitterへOAuthクライアントの登録("Consumer key"と"Consumer secret" などを取得する) -"Cons
ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、IDプラットフォーム技術の近藤です。 前回の記事ではYahoo! JAPAN のOAuthが採用しているSession Extensionについて簡単に紹介をしました。 そこでSession Extentionの一連のフローを開発者が意識することなく、OAuthに対応したYahoo! JAPANのAPIを使ってWebアプリを実装できるようにYahoo! JAPANデベロッパーネットワーク上にPHP SDKを公開しました。 今回はSDKを利用してマイ・オークション表示(ウォッチリスト・開催中のオークション)APIにアクセスする簡単なサンプルコードを作っていきたいと思います。 はじめに,Yahoo!デベロッパーネットワーク
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く