タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

SoftwareとCreativeThinkingに関するtm2002のブックマーク (2)

  • Frieve Editor カードとリンクを用いて思考を整理する新しいタイプのアイデアプロセッサ - ベクターソフトニュース

    分類付きのメモ(カード)や、カード同士を関係を示すリンクによって、アイデアをまとめてゆけるアイデアプロセッサ。「Frieve Editor」は、アイデアを整理したり、文章の構成をまとめたりするときに威力を発揮するソフト。ひとつのアイデアを1枚のカードとして配置し、カードを分類したり、カード同士を関係付けたりしながら全体を構成してゆくことで、思考の整理を図る。 メイン画面は2ペイン構成。左側がカードリスト、右がカードを表示・編集するエリアとなっている。右ペインは、ソフトの中心となる「Browser」画面と、カードの文を編集する「Editor」画面からなり、タブで切り替えられる。Browser画面では、カードを作成して好きな位置に配置し、カード同士をリンクで関係付けられる。カードの作成では見出しを付けることができ、Browser画面ではカードの上に見出しが表示される。マウスクリックでカードを

  • MH Free Software iEdit

    iEditは、いわゆるアイデアプロセッサの一種です。ラベルとテキストからなるノードをアイデアを構成する1つの単位とします。iEditではツリー構造とネットワーク構造を用いてノードを組み合わせ、アイデアを練り上げていきます。アウトラインエディタとダイアグラムエディタが融合したものです。 ツリー構造ではノードの追加・削除、レベルの上げ下げなどが自在にできます。ネットワーク構造においては、ツリー上で同一レベルにあるノードが表示されます。ネットワーク構造ではノードの位置と大きさ、フォント、色が自由に設定できます。 ノードとノードの関連はリンクという概念で表現されます。リンクはネットワーク構造においては線と矢印で表現されます。また、リンク先はノードに限らず、ディスク上のファイルやWebのURLなども指定できます。 ネットワーク図はクリップボードで他のアプリケーションに貼り付け可能な他、テキスト、HT

  • 1