タグ

2010年8月11日のブックマーク (4件)

  • ツイッターがまもなく公式ツイートボタンをリリース。LIkeボタンへの対抗か:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    ツイッターは、明日にも公式のツイートボタンをリリースす予定だと Mashable が報じた。 この分野は、筆者も利用しているTweetmemeがトップシェア、ツイート検索のTopsyが追う展開となっていたが、ついに命があらわれたようだ。 使い方は簡単、ツイートを組み込むBaked Pie機能とほぼ同様だ。Mashebleより転記しよう。 ツイッター社がオリジナルボタンを投入してきたのは、明らかにすでに100万サイト以上が利用しているFacebookのLikeボタンの対抗だろう。 今の時点では単なるツイートボタンだが、今後機能追加されるAnnotation(注釈)機能と組み合わせると非常に強力な武器になる。ツイートごとにメタデータを組み込むことができるため、単なる「ツイートをした」という事実だけではなく、好き嫌いなどの感情、ユーザーの関心事などの意味を付与することができるからだ。 例えば、

    ツイッターがまもなく公式ツイートボタンをリリース。LIkeボタンへの対抗か:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • ICAgile - アジャイル認定制度!:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    ICAgile というアジャイルの国際コンソーシアムが、Alistair Cockburn のリードで設立され、アジャイルのスキル認定を行うらしい。 http://www.icagile.com/ これまで、Scrumという手法の認定があったが、アジャイル全体に関するものはこれが初めてだ。内容をWebサイトで確認できるが、現在は、"Soft Launch" モードであり、正式公開への準備を進めている。サイトを読んで、特徴だと思った点を列挙しておく。 オープンなプロセスにしようとしている。 ソフトウェア開発が「学びのプロセス」(Learning)であることを重視。 IIBA(International Institute for Business Analysis)やSQE(Software Quality Engineering)ともパートナシップを持つ。 スキルは学びであることから、3フ

    ICAgile - アジャイル認定制度!:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    tmf16
    tmf16 2010/08/11
    個人的には認定制度って好きになれないなー
  • 長文日記

  • 久々のSI業界

    3,4年前にSI業界を去り、そっから自社開発等を転々とし、最近たまたまSI業界の現場に戻ってきた。 なんていうか、なんにも変わってない気がした。 相も変わらずの人月開発。 デスマにおちいり、とにかく人増やし。 テスターだけは増えたけど、回す人がいないため、空き稼働が多発。意味なし。 申請書類だけは山のよう。 だれが何やってるかわからず。 管理G、管理チーム、管理者、多々いるにもかかわらず、 なんかの会議で状況を誰も把握できずに、担当者を直呼び出し。 テストは当然手動確認。 前後のインタフェースが当然バグだらけ。 単体レベルのバグが総合で頻発し、全然試験進まず。 管理者はEXCELの表に値を埋めることしか頭になく。 終電、徹夜、始発帰り、ホテル住まい、タクシー帰り当たり前。 世の中探せば、ましな職場はいくらでもあるのに、 なんでこんな現場に留まってるのか理解に苦しむ。 また何年か後に顔出して

    久々のSI業界
    tmf16
    tmf16 2010/08/11