タグ

pluginとnucleusに関するtoguoのブックマーク (45)

  • plugins:headlines [Nucleus CMS Japan Wiki]

    http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=3490 サイドバーに最新記事の一覧を表示したい場合、コア標準の<%blog%>変数だと細かい指定ができず、NP_ShowBlogsだと個別アイテムスキンで出力できず、NP_MultiTagsだとこれだけのために使うにはやや重く、汎用的な手法ではちょうどいい方法が意外にありません。 こういう場合はNP_RecentItemsがおすすめですが、カテゴリー別の出力指定はできません。カテゴリー別の出力ができるものとして、NP_Headlinesが候補に残ります。

    toguo
    toguo 2009/04/27
    最新記事一覧を表示させる為のプラグイン
  • plugins:pageswitch [Nucleus CMS Japan Wiki]

    使用方法としては、Nucleus 3.3 の場合、例えば<%if(PageSwitch,limit,10)%>ページ移動 <%PageSwitch(prev,前へ)%> <%PageSwitch(index,2)%> <%PageSwitch(next,次へ)%> Page <%PageSwitch(num)%> of <%PageSwitch(total)%> <%endif%> と書くと、『ページ移動 前へ1, 2, … ,10, 11 次へ Page 1 of 11』のように表示されます。ページスイッチの必要のないとき(この例では、アイテム数が10以下なら)、これらは表示されません。 ブログ表示には、『<%blog(default/index,10)%>』や『<%MultipleCategories (default/index,10)%>』などの表現がそのまま使えます。ここのリミッ

    toguo
    toguo 2009/04/27
    ページスイッチを便利にするプラグイン
  • mostkarma [Wiki:NucleusCMS]

    toguo
    toguo 2009/03/16
    <%karma%>の機能を使ってポイントの多い記事を表示させる
  • NP_ListOfSimpletag v0.1 - Nucleusだとか

    toguo
    toguo 2008/12/02
    カテゴリーに属するタグを、サブカテゴリーのように表示するプラグイン
  • NP_Container v0.4 - Nucleusだとか

    toguo
    toguo 2008/12/02
    スキンにカスタムテンプレート(MTのコンテナタグのようなもの)を記述できます。
  • NP_List v0.4 - Nucleusだとか

    toguo
    toguo 2008/12/02
    各種リスト出力に特化したプラグインです。 blog(ブログリスト), category(カテゴリーリスト), archive(アーカイブリスト), recentitem(最新アイテムリスト), writeback(コメント・TBリスト) のサブプラグインを同梱。
  • NP_SimpleTag v0.4 - Nucleusだとか

    アイテムにタグをつけて管理するプラグインです。 カテゴリーよりも柔軟にアイテムを整理できます。 タグといえばもちろん定番はTagEXプラグインなんですが、こちらはカテゴリーとの連携でちょっと特殊な仕様になっています。 特徴は以下のとおりです。 タグ付け。入力フィールドにタグヒント(入力支援機能)あり。 タグとカテゴリーの連携機能。アイテムが属するカテゴリー名も暗黙的にタグに組み入れ。 タグクラウドの表示。 タグ別アイテム表示(blog、otherblog代替のスキン変数) タグによる関連アイテム表示(NP_Related代替のスキン変数) categorylistの代替はこれには含まれてませんが、NP_Listのサブプラグインとして公開しています。 Download: NP_SimpleTag v0.4(11.8KB)[39clicks] Nucleus v3.31SP1 UTF-8、PH

    toguo
    toguo 2008/12/02
    アイテムにタグをつけて管理するプラグインです。カテゴリーよりも柔軟にアイテムを整理できます。
  • NP_OnlyImg|使用方法とダウンロード - Heartfield

    NP_OnlyImg|使用方法とダウンロード 開発は終了しました。後継プラグイン「NP_ImageExtractor」をご利用ください。 アイテム中のイメージタグ「<img />」「<%image%>」を自由に再利用、またはアイテム中全ての「<img />」「<%image%>」を除去して表示するプラグイン。 NP_OnlyImgの機能 アイテム中のイメージタグ「<img />」、Nucleus変数「<%image%>」を1つだけ抽出 アイテム内の画像のURI(src属性の値)を一つだけ抽出 アイテム内の画像の代替テキスト(alt属性の値)を一つだけ抽出 アイテム内の画像を代替テキスト、または元の画像を用いたリンクに変更 例:<img src="sample.jpg" alt="sample" /> を <a href="sample.jpg">sample</a> と表示(altが空の場

    toguo
    toguo 2008/06/26
    アイテム中のイメージタグ「<img />」「<%image%>」を自由に再利用、またはアイテム中全ての「<img />」「<%image%>」を除去して表示するプラグイン。
  • plugins:clap [Nucleus CMS Japan Wiki]

    拍手送信ボタンや、人気ランキングを表示させるためにはスキンもしくはテンプレートへのプラグインの呼び出しを記述する必要があります。以下のスキン/テンプレート変数が利用できます。 <%Clap(button)%> 拍手を送信するためのボタンを表示します。また、<%Clap(button, Key)%>のように追加のオプションとしてkeyを設定できます。keyを省略した場合にはアイテム個別ページの場合にはアイテムidへの拍手に、それ以外のページの場合には 'global'という特殊なキーを指定したものとして扱われるようになっていますが、必要な場合にはKeyを強制的に指定することができます。自分でキーを指定する場合には英数字10桁以内になるようにしてください。 表示されるボタンはclap/template/np_clap/button_japanese-utf8.htmlもしくはclap/temp

    toguo
    toguo 2008/02/06
    ウェブ拍手(&へぇボタン)をNucleusで実現
  • http://www.nakahara21.com/index.php?itemid=687

  • NP_HatenaAuthを作ってみた

    Jump to navigation NP_cles() < 2025-09 > 123456789101112131415161718192021222324252627282930 « NP_SpamBayes JP お試し中 :: 今後の作業予定 » NP_HatenaAuthを作ってみた 投稿者:hsur 投稿日時:2007-01-06 - 22:39 カテゴリー:Programming - - トラックバック(0)- Views: 241 最近、かなりストレスフルな生活を送っているので何かいい気分転換の材料はないかと過去のエントリを振り返っていたら、かなり昔にNP_TypeKeyみたいに練習がてらNP_HatenaAuthとか作ってみようかなと言っていたことを思い出しました。 ということで、コメントするユーザーはてな認証APIをつかって認証するするNP_HatenaAuthを作っ

  • plugins:extraskinjp [Nucleus CMS Japan Wiki]

    ページスキン(独立ページ機能)を利用しない場合 解凍すると、複数のファイルと1つのフォルダが出てきます。ページスキン機能を利用しない場合は、他のプラグインのインストールと同じ要領でNP_ExtraSkinJPとextraskinjpフォルダのみをアップロードしてください。次に、通常の手順でプラグインのインストールを済ませ、NP_ExtraSkinJPの管理画面が開くことを確認してください。NP_ExtraSkinJPの部品機能のみを利用する場合はインストール作業はこれで終わりです。 ページスキンを利用する場合 extraとextra.phpは、ページスキン機能(※注・Nucleus Ver3.3には標準でスペシャルスキンパーツ機能が実装されており、簡易ながら同じことができます)を利用する場合に必要です。FancyURLs運用の場合はextra、ノーマルURL運用の場合はextra.php

    toguo
    toguo 2007/01/08
    スキン拡張が出来る強力なプラグイン
  • NP_ProtectByMD5.php (plugins:protectbymd5 [Nucleus CMS Japan Wiki])

    スパムロボットなどにコメントなどを投稿されにくくするためのプラグインです。現時点では、多くのロボットは JavaScript を解釈できません。その性質を利用しています。このプラグインによる監視をすり抜けるためには、スパムロボットは以下の機能を有する必要があります。

    toguo
    toguo 2007/01/01
    javaスクリプトでスパムを跳ね返す
  • NP_CommentLink|使用方法とダウンロード - Heartfield

    toguo
    toguo 2006/12/14
    今までコアファイルをいじってたのがこれで解決する?
  • autolink [Wiki:NucleusCMS]

    This plugin replaces a link text written in an item or a comment by a real link. Examples:

    toguo
    toguo 2006/12/01
    呼んで字のごとくの機能なのかな。
  • NucleusでPukiWiki記法を使えるようにするプラグイン

    modPukiWikiという便利なクラスライブラリが公開されていたので、これを利用してNucleus向けのPukiWikiプラグインを作ってみた。 Nucleus向けPukiWikiプラグイン NP_PukiWiki_1.0.zip Nucleusのpluginsディレクトリにファイルをコピーして、管理画面のプラグイン管理でプラグインをインストールすれば使えるようになる。 作ったといっても、WikiテキストをHTMLに変換する部分は、modPukiWikiにデータを渡しているだけなので、大したことはしていない。 modPukiWikiを公開している「のぶのぶ」さんに感謝である。 使えるPukiWiki記法については、modPukiWikiがPukiWiki1.4.xをベースにしているので、オフィシャルページにある「テキスト整形のルール」を参照して欲しい。

    NucleusでPukiWiki記法を使えるようにするプラグイン
    toguo
    toguo 2006/10/27
    お!これ便利そう。はてな記法に改造出来るかな?
  • NP_NewsfeedEX RSSフィードプラグイン拡張版 - PETIT POWER w/ZeRo

  • ヌークレウス配布所@2ch

    このサイトは、セキュリティホールなど諸般の事情(現在の状況参照)により公開が停止、または配布元が閉鎖されたため入手できなくなったNucleusプラグインをなんらかの形で復活すべく設置されました。「ヌークレウス配布所」というサイト名ではありますが、当然ながらNucleusそれ自体を配布するわけではなく、失われたリソースの補完を主な目的とするものです。件は、様々な視点による深い考察が必要です。PHPに詳しい方・セキュリティに詳しい方・プラグイン製作経験のある方・そしてNucleusを愛してやまない方々の協力を求めています。 現在まだ運営方針は固定してませんが、当面の目標は該当プラグインのセキュリティホール対策。チェックが済み次第、順次配布を再開する予定です。生みの親である作者より開発を引き継ぎ、内部構造をリストラクチャし、より優れたプラグインとして成長させるビジョンも提案されています。共有の

    ヌークレウス配布所@2ch
    toguo
    toguo 2006/09/25
    セキュリティー対策について
  • 公開してしまったエントリをドラフトに戻すには

    Jump to navigation NP_cles() < 2025-09 > 123456789101112131415161718192021222324252627282930 « NP_TrackBack v1.23bj7++++ :: お絵かきアプレット連携プラグイン? » 公開してしまったエントリをドラフトに戻すには 投稿者:hsur 投稿日時:2005-07-17 - 14:05 カテゴリー:Nucleus Tips - - トラックバック(0)- Views: 293 Nucleusにはエントリをドラフト(下書き)にしておく機能があります。ドラフトになっているエントリは管理画面から必要に応じて公開することができるようになっているのですが、Nucleusにはなぜか公開してしまったエントリをドラフトに戻すという機能がありません。このため、エントリを誤って公開してしまった場合に

    toguo
    toguo 2006/09/01
    お、これ便利かも
  • ケイムズカンパニー

    意外と知られてないみたいなので紹介します。 「monobooktheme」で検索すると見つかります。見た目だけの面白さに過ぎないかもしれませんが、これをネタにNucleusの新しい使い道を考えるのも面白そうです。

    toguo
    toguo 2006/08/25
    これ絶対使わないとなー