司法に関するtome_zohのブックマーク (5)

  • 【検事起訴】前田容疑者を懲戒免職 法相「あるまじき行為」 - MSN産経ニュース

    大阪地検特捜部の押収資料改竄(かいざん)・犯人隠避事件に絡み、法務省は11日、主任検事の前田恒彦容疑者(43)を同日付で懲戒免職とした。処分は最高検が証拠隠滅罪で前田容疑者を起訴するのに先立って行われた。 これを受けて、柳田稔法相は「公益の代表者として、その職務の厳正・清廉が強く求められる検察官が、証拠物を改変するなどということはあるまじき行為。国民の信頼を裏切るもので、誠に遺憾」とするコメントを発表した。 また、前田被告以外の処分について、柳田法相は「法務大臣として国民の皆様の検察への失望感や怒りをしっかりと受け止めなければならないと考えている。前田元検事以外の関係者の人事上の処分については、最高検による捜査の結果をも踏まえ、厳正に対処する」とした。

    tome_zoh
    tome_zoh 2010/10/12
    判決出るまで休職扱いでいいだろうに。起訴されたから以外の理由(例えば内部調査の結果とか)があるならまだしも、認める供述してるからといって、起訴されたことをもって懲戒免職というのはやっぱおかしい。
  • asahi.com(朝日新聞社):証拠改ざん事件、前田元検事起訴 法務省、懲戒免職処分 - 社会

    前田恒彦容疑者  最高検は11日、郵便不正事件の証拠を改ざんしたとして逮捕した大阪地検特捜部の元主任検事・前田恒彦容疑者(43)を、証拠隠滅罪で大阪地裁に起訴した。前田元検事は起訴内容を認めているとされ、起訴に先立って法務省は同日付で懲戒免職とした。  また最高検は、証拠改ざんを知りながら隠したとして、犯人隠避容疑で逮捕した同部の前部長・大坪弘道容疑者(57)と前副部長・佐賀元明容疑者(49)については、1回目の勾留(こうりゅう)期限となる11日、さらに10日間の勾留延長を求め、認められた。2人は「前田元検事から、意図的な改ざんでなく過失と聞いていた」と一貫して容疑を否認している。  これまでの最高検の調べでは、前田元検事は、厚生労働省元係長宅から押収したフロッピーディスク(FD)内の文書の最終更新日時を昨年7月13日、「2004年6月1日未明」から「04年6月8日夜」に改ざんしたとされる

    tome_zoh
    tome_zoh 2010/10/11
    あれ、まだ起訴されただけなのに懲戒解雇しちゃうの?? 検察庁がそれって、日本に推定無罪は無いって言ってるようなものじゃん
  • 「改ざん」地検首脳部が把握・放置…2月に報告 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    tome_zoh
    tome_zoh 2010/09/22
    これで検察を信頼しろというほうが無理。もしこの裁判の一審が有罪になってたら果たしてこの件は表に出てきたのだろうか?
  • asahi.com(朝日新聞社):証拠書き換え「想定外」 改ざん疑惑、法曹関係者に驚き - 社会

    郵便不正事件で主任検事が証拠として押収したフロッピーディスク(FD)を改ざんした疑惑は、刑事裁判にたずさわる法曹関係者らも、重大に受け止めている。  元最高検検事の土武司・筑波大名誉教授(刑法)は「事件の真相解明を目指す捜査機関が捜査資料に手を加えることは前代未聞で、信じられない思いだ」と話す。  土氏によると、検察は、押収した資料について名刺1枚に至るまでリストを作り、厳格に検察庁内の倉庫などで管理しているという。検事の取り調べに証拠品が必要な場合は、検察事務官が帳簿に持ち出しや返却の記録を残す。「だが、今回のようにフロッピーディスクの中身を書き換えられるようなことが起きたのであれば、点検のしようがない。想定外の事態で、ルール以前の問題だ」と述べた。  元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は「捜査における証拠品の重要さへの認識が全く欠如している。捜査の基ができていないと言わざるを得

    tome_zoh
    tome_zoh 2010/09/22
    これまでの冤罪事件にもチラホラそんなの見えてきてるじゃない。何が「想定外」なのか、さっぱりわからん。日本の検察は信頼できる存在ではない、というのが確認されただけ。
  • 阿久根市、元係長に給与支払わず…判決無視 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、庁舎内の職員人件費の張り紙をはがした元係長の男性(45)を懲戒免職処分にした問題で、処分を取り消した鹿児島地裁の判決後、初の給与日を迎えた21日、市は給与を支払わなかった。 男性は昨年7月末に懲戒免職処分を受けた後、市を相手取り、懲戒免職処分の取り消しや、未払い給与の支払いを求める訴訟を地裁に起こし、いずれも勝訴した。しかし、市は男性の復職を認めず、給与も支払わなかった。 男性側は今後、未払い分の支払いを求める新たな訴訟を検討している。さらに未払いが出るたびに訴訟を起こす方針だ。 鹿児島大の平井一臣教授(政治学)は「首長が司法判断を無視するという信じがたい行動だ」と指摘。男性は「同じことの繰り返しと思うと、むなしさがこみ上げてきます」と話した。

    tome_zoh
    tome_zoh 2010/04/22
    だから、他人の人生を簡単に踏みにじろうとする輩が何万人かの生活を守れるはずがないんだよ。
  • 1