拭く @kufuu_wow これすごくイイわ、と思って愛用してたシャンプートリートメントも、使い続けると微妙になる現象は何?倦怠期?原因はどっち側にあるの?髪?それともシャントリ? 2025-09-24 14:16:06

しおりのように「本に挟む」のではなく、クリップのように挟んで使うブックダーツ。ピンポイントで特定の箇所がマークできるのがポイントです。実際の使い心地はどうなの? という人に向けて、実際にライターの吉祥ゆかりさんが試しました。 少しずつ涼しさが感じられるようになり、さまざまな「秋」を楽しんでいる方も多いのでは? 私はミステリー小説にハマって読書の秋を満喫中! ですが、読んでいる途中の本にしおりを挟んでいるとき、しおりが外れてしまったり、ページ内のどこまで読んだかがわからなくなってしまったりすることがあって、地味にストレスを感じていました。 そんなとき、読書関係のSNSで「ブックダーツ」の存在を知りました。いろいろな種類があるようですが、今回は楽天で見つけた商品を試してみたので、使用感をレポートします。 ▼こちらのアイテムを試しました(50個セットはシルバー・ゴールド・ブロンズ・ミックスから選
イスラエルのネタニヤフ首相は国連総会で演説し、パレスチナを国家承認する国際社会の動きを「狂気の沙汰だ」と非難し、パレスチナ国家の樹立を否定する考えを強調しました。 ニューヨークの国連本部では26日、イスラエルのネタニヤフ首相が一般討論演説を行いました。 ネタニヤフ首相が登壇すると、複数の国の代表団がガザ地区への攻撃に抗議して議場から退席しました。 演説でネタニヤフ首相はガザ地区への攻撃について「イスラム組織ハマスの残党がガザ市に残っている。イスラエルはやりとげなければならない」と述べて、ガザ市の制圧に向けた作戦を続ける姿勢を強調しました。 また、イスラエルが意図的に民間人を標的にしたり、ガザの住民を飢えさせたりしていると非難されていることについて「なんという冗談だ」と否定しました。 そして、フランスやイギリスなど各国が相次いでパレスチナを国家として承認したことについて「イスラエルで虐殺を行
2025年9月25日から28日(25日、26日はビジネスデイ)にかけて開催中の“東京ゲームショウ2025”(以下、TGS2025)。KONAMIの新プロジェクト発表ステージにて『ワイワイワールド Craft(仮)』が発表された。対応プラットフォームはiOS、Android、Steam、基本無料のタイトルで配信日は未定。なお、『コナミワイワイワールド』の続編ではないとのこと。 ユーザーがゲームを作って公開できる、いわゆるUGC(ユーザー生成コンテンツ)の新プロジェクト。プレイヤーや敵としてシモンやビルなどのKONAMI歴代キャラクターも登場し、過去作品のシステムも自分が作ったゲームに入れられるという。
鯛焼🍢 @ADuNPpTYEIjuUX9 実家では新聞代を現金で支払っていると知り「今どき珍しいね」と母に言ったら「お父さんがね、終活のためにこの方法にしろって言ってて」と返ってきた。そうか、自分がいなくなった時に自動的に引き落とされるものの停止作業で苦労しないよう物理的に支払いルートが見える形に切り替えてるんだ… 2025-09-25 18:21:58 鯛焼🍢 @ADuNPpTYEIjuUX9 あと、父はいつも母より先に自分がこの世を旅立つことを想定して生きているので、集金の人が定期的に自宅を訪問してくれることが母の健康維持の一旦になると思っているのかもしれない。 2025-09-25 23:26:24
アルゼンチンのベノッツィ眼科研究所(Benozzi Ophthalmological Institute)で行われた研究によって、老眼を手術や老眼鏡に頼らず、1日2回の特別な点眼薬で改善できる可能性があることが示されました。 この点眼薬は、瞳孔(光を調節する目の穴)を小さくして近くの物がよく見えるようにする薬と、目の刺激を和らげる薬を組み合わせて作られています。 研究では、実際に目薬を使った多くの患者さんで、わずか1時間後に近くの文字を読む視力が大きく改善し、その効果が1年以上続くことも確認されました。 この新しい点眼薬の登場で、老眼鏡の面倒さや手術のリスクを避けたい中高年の人たちの生活が、今後大きく変わるかもしれません。 果たして本当に目薬だけで老眼を改善する時代がやって来るのでしょうか? 研究内容の詳細は2025年9月14日に『第43回ESCRS』にて発表されました。 Dose-Dep
自民党は9月27日午後7時から、次期総裁選にあわせたネット討論企画「ひろゆきと語る夜 #変われ自民党 日本の未来を語れ!」をYouTubeで生配信する。元2ちゃんねる管理人として知られるひろゆき(西村博之)さんが進行役を務め、総裁候補5人に視聴者からの質問をぶつける内容で、同党の公式チャンネルおよびひろゆきさんのチャンネルで同時配信する。 番組には、10月4日に開票される自民党総裁選に出馬中の小林鷹之氏、茂木敏充氏、林芳正氏、高市早苗氏、小泉進次郎氏の5人が出演予定。番組では、Xでの「#変われ自民党」のハッシュタグ付きの投稿や専用フォームを通じて、視聴者からの質問を事前に募集。自民党は公式Xアカウントで「皆さんの声を代表して、ひろゆきさんが総裁候補に質問をぶつける企画」と説明している。 企画・制作は、YouTubeを中心にマーケティングや動画制作を手掛けるサムライパートナーズ(東京都千代田
Pew Research Centerの調査によって、検索行動の根幹が大きく揺らいでいることが明らかになった。Googleが導入を進める「AI Overviews(AIサマリー)」により、ユーザーのクリック率が顕著に低下しているのである。クリックされないリンク、開かれない情報源、辿り着かない出所──情報探索の常識が、静かに終わりを迎えようとしている。 AIサマリーは便利か、危険か──調査が示すユーザー行動の劇的変化 2025年3月に発表されたPew Research Centerの調査は、Google検索におけるAI Overviewsの影響を初めて体系的に可視化した点で注目に値する。調査対象は、米国の成人インターネットユーザー904人。調査期間中、合計68,867件にのぼる検索セッションの行動ログが記録され、そのうち18.3%(12,592件)にAIサマリーが表示されていた。 このAIサ
🇯🇵THEジャパニーズメディスン2025🇯🇵🇰🇷🇺🇸🇹🇼 @trashidust @aki_yattemiru ワキガとも違うが同じくらい耐えられないあの臭い。体臭なのか、内臓から染み出る臭いなのか。風呂入って体洗うレベルじゃないよあの臭いなんなの? 2025-09-17 12:34:17
水揚げされたクロマグロ。県内で捕れすぎて「厄介者」になっている=5月、金沢市の県漁協かなざわ総合市場(県漁協提供) ●餌のアジ、イカ不漁を懸念 石川県沿岸で「海のダイヤ」と呼ばれる高級魚クロマグロが捕れすぎ、漁業者の厄介者になっている。漁獲量が早々と上限に迫ったため、県は水揚げの自粛を要請。定置網漁では網から放さざるを得なくなり、その際に他の魚が逃げ出すケースが相次ぐ。スルメイカ漁ではマグロが漁具を壊す被害が出ている。マグロが餌とするアジなどの水揚げ減も懸念され、思わぬ豊漁に関係者は困惑気味だ。 【グラフ】石川県内の大型クロマグロの漁獲状況 「大型のクロマグロはいつも年度末ぐらいまで捕ることができるのに、今年度は夏前で枠がいっぱいになった」。岸端定置網組合(七尾市)の一瀬保夫組合長理事はこう嘆く。 乱獲で一時激減した太平洋クロマグロは漁獲規制により、資源量が回復傾向にある。このため、水産庁
2025年10月1日より、ポータルサイトでのふるさと納税寄付にポイントが付与されなくなります。 つまり、寄付によりポイントがつくのは2025年9月いっぱい。2025年度の控除上限金額、まだ使い切っていない……! という方は、9月のうちに寄付を済ませておくのがおすすめ。 特に「楽天市場」では、9月限定で【5と0のつく日にエントリー&寄付に楽天カード利用かつ、1回あたりの寄付金額が5,000円以上の場合】に楽天ポイントが6倍となるキャンペーンを実施中。 9月に対象となるのは残り、 9月25日(木) 9月30日(火) の2回だけ! ということで今回は、普段から楽天市場でふるさと納税をしている編集スタッフが、「これはめっちゃウマかった……」と太鼓判を押す「おすすめの返礼品」を5つ紹介します。 ▼ポイント付与ルール変更予定についてのおしらせはこちらから 👇️気になる返礼品をタップするとジャンプしま
ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は9月13~19日の7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセストップは、ティファールの電気ケトル418万台自主回収のニュースだった。この形の電気ケトルは実家にもあるが、同じ形のものでもモデル違いがたくさんあるらしく、対象なのかどうかは品番をきっちり見ないと分からなそうだ。 万博サイトにログインできない、パビリオンに並べない 3位は、筆者が9月上旬、5回目の万博に行った経験を記した記事だ。「混んでいるので人気パビリオンを回るのは諦めた方がいいが、見たいものを絞り込めば楽しめるのでは」と書いたのだが……。 ここ2週間で状況がまた変わった。混雑は限界に達し、入場予約もほぼ取れない状態に。チケットサイトのログイン待ち時間が長すぎて、予約ページにたど
「感動(超デカ文字)しました」 「人生観が360°変わる!」 「電車の中で読んで笑いが止まりませんでした」 「二十年に一度の大傑作!」 「すべての人にお薦めしたい」 などの大絶賛の嵐。 で、読んだらクッソつまんねーの。 なにこれ? いちいち大げさに盛りすぎ。 しかもそれで客の関心を惹けると思われてるのも腹が辰典。 「第⚪︎回⚪︎⚪︎賞受賞!」みたいな事実だけ書けばいいよ。 そのほうが参考になるから。 重版決定とかアニメ化決定とかは旬が短すぎないか?と思うけど書いても書かなくてもどっちでもいい。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く