タグ

xcodeに関するtomoyaのブックマーク (5)

  • [Xcode][apple] Xcode 4.3 または CLI tools を入れた話, [devsumi] デブサミ2012 の写真 - HsbtDiary(2012-02-18)

    ■ [Xcode][apple] Xcode 4.3 または CLI tools を入れた話 Xcode 4.3 になって、/Developer は使われなくなって、 /Applications/Xcode.app/Contents/Developer になったみたい。Xcode を起動した時に /Developer を消すか?と聞かれるのでばっさり消してしまった。Xcode.app の中に全部閉じ込めるという方針なのかな。 アップグレードインストールした場合、何かで使われる xcode のパスは何故か/Developer のままなので、 xcode-select を使って変える必要がある。 % sudo xcode-select --switch /Applications/Xcode.app/Contents/Developer % xcode-select -print-path /

    [Xcode][apple] Xcode 4.3 または CLI tools を入れた話, [devsumi] デブサミ2012 の写真 - HsbtDiary(2012-02-18)
    tomoya
    tomoya 2012/02/20
    xcode-select なんてコマンドあるのか。
  • SimpleBoxes | Xcode 4.3 リリース

    二月になってしまいましたが、2012 年もよろしくお願いします。 Xcode 4.3 がリリースされました。 Mac App Store との親和性を高めるため、Xcode 4.3 からはインストール先が変更されています。 Xcode 4.2 まで : /Developer Xcode 4.3 から : /Applications インストール方法も変わりました。Xcode 4.2 までは何らかの方法で Xcode のインストーラを起動する必要がありました。 Xcode 4.2 では Mac App Store からダウンロードされるものは「Xcode Install」で Xcode そのものではありませんでした。 Xcode 4.3 からはインストーラは目に見えては存在しません。App Store からダウンロードして、そのまま他のアプリケーションと同じように起動するだけです。 Xcod

    tomoya
    tomoya 2012/02/19
    4.2 と 4.3 で結構違いがある。まぁ僕は、HDD残量不足でアップデートできないんですけどね。
  • XcodeをEmacsから操作する - saito’s blog

    こちらのサイトにEmacsからXcodeを操作して、コンパイルと実行を行う方法が紹介されています。 しかし、キーボード操作をエミュレーションする方法であるからか、たまに失敗することがあるようです。 こちらのサイトにXcodeのコンパイルと実行を自動化するスクリプトが紹介されているので、 これを元に、EmacsからXcodeを操作するためのelispスクリプトを作成したいと思います。 基的に参照元のシェルスクリプトをelispに移植すればよいのですが、 build targetProject の結果が、日語環境では"Build succeeded"にならないため失敗してしまいます。 "Build succeeded"の代わりに"ビルドは問題なく完了しました"とすればよいようなのですが、 Xcodeを英語環境で起動することでも解決することができます。 Snow Leopardでアプリケーシ

    XcodeをEmacsから操作する - saito’s blog
  • Emacs で iPhone アプリ開発を快適にするための設定 : 紹介マニア

    概要 MacCocoa アプリケーションや iPhone アプリケーションを開発する場合通常 XCode を利用します。 しかしながら、 普段 Emacs を利用している人は XCode に違和感を感じるはずです。 XCode は Emacs 風キーバインドに対応しているのでなんとかごまかしながら頑張っている人もいるかもしれませんが、 Emacs 使いはやっぱり物の Emacs でないとプログラムのわくわく感が減少してしまうでしょう。 ここでは iPhone アプリケーションのプログラムを、なるべく Emacs でコーディングするための設定を記述していきます。 Cocoa アプリケーションを開発する場合は文章を参考に設定を多少変更してください。

  • Xcodeのキーバインドを深追いする - hibomaの日記

    Xcodeのキーバインドセットは「環境設定」の中から変更する事ができます。独自のカスタマイズをする場合は既存のキーバインドセットを複製して、複製した定義ファイルに手を加えていくことになります。 xcode_emacsというキーバインドセットを複製した場合、 ~/Library/Application\ Support/Xcode/Key\ Bindings/xcode_emacs.pbxkeys にキーバインドを定義するXMLがコピーされています。(環境: Xcode3.0) Xcodeの「環境設定」でもそれなりのカスタマイズができます。が、XMLファイルを直接いじることで「環境設定」だけではできないカスマイズも可能になります。Emacs厨な人はこのエントリの続きが参考になると思います。 *.pbxkeysの中身 複製したキーバインド定義のファイルをプロパティリストエディタ(/Develo

    Xcodeのキーバインドを深追いする - hibomaの日記
  • 1