タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

MSとwindowsに関するtoshi123のブックマーク (2)

  • 最強のファイル共有(P2P)ソフト「FolderShare」 (CROSSBREED クロスブリード!)

    皆さん、元気にファイル交換やってますか?未だにwin○yとかwin○Xとか使ってるヒトはいるのかどうかがとても興味があるayuです皆さんこんにちは。 最近のセキュリティソフトはwin○y等がインストールされているだけで、警告を出すらしいですね。意味わかんないですね。 それはともかく、P2Pの技術というのは、違法ファイルをやりとりするだけでは激しく勿体無い技術でして、僕は大容量のファイルを特定のPC、例えば、会社のPCと自宅のPCとなどと共有したいと常々思っていました。 ファイル転送サービスは段々と高速化大容量化が進んでおり、随分使いやすくなってきたわけですが、それを上回る最強のサービスというかソフト(しかもマイクロソフト製で、尚且つwinもmacも使える!)を発見しましたので紹介したいと思いますよ。 あ、言い忘れましたが、無料です スポンサードリンク ■FolderShare マイクロソフ

    toshi123
    toshi123 2006/01/29
    わかりやすい解説。 導入したい。
  • Hotwired Japan : MS、ウィンドウズのソースコード開示へ

    MS、ウィンドウズのソースコード開示へ 2006年1月26日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年01月26日 米マイクロソフト社は25日(米国時間)、欧州連合(EU)の反トラスト是正命令に応じて、ウィンドウズ・オペレーティング・システム(OS)のソースコードを一部ライセンス開示すると発表した。 ソースコードはOSの構築ブロックを提供するもので、競合他社がウィンドウズと互換性のある製品を開発する際に必要となる。 マイクロソフト社の主任顧問弁護士を務めるブラッド・スミス氏は、今回の動きを「大胆な一打」と呼んだ。 マイクロソフト社はこれまで、ソースコードのライセンス開示を拒否してきた。開示を認めても、ソフトウェア開発者はコードの使用料は支払わなければならないし、オープンソースの支持者たちが「自由にコードを公開」できるわけではないと、スミス氏は警告する。スミス氏はさらに、マイ

    toshi123
    toshi123 2006/01/26
    開示といっても使用料が必要になるみたい。
  • 1