toyoshiのブックマーク (1,726)

  • ユニットテスト基礎講座 | ドクセル

    ユニットテスト 基礎講座 Jun. 7, 2025 @JJUG CCC 2025 Spring Takeshi Yonekubo

    ユニットテスト基礎講座 | ドクセル
    toyoshi
    toyoshi 2025/06/07
    全パターンテストすればいいという時代も近い気もする
  • 給食のウズラの卵で小1男児が窒息死した件で遺族が市を提訴「気の毒だけど矛先が違うのでは」

    ライブドアニュース @livedoornews 【判明】給のウズラの卵で小1男児が窒息死、遺族が市を提訴 福岡・みやま市 news.livedoor.com/article/detail… 遺族は6日、市を相手取り、6000万円の損害賠償を求める訴えを起こした。当時、小学1年生の児童は2024年2月の給時間に「みそおでん」に入っていたウズラの卵をのどに詰まらせ死亡した。 pic.x.com/EtoFHog1Ns 2025-06-06 14:47:00 リンク 日テレNEWS NNN 【速報】「大事な息子を返して」給のウズラの卵で小1男児が窒息死 遺族がみやま市を提訴 6000万円の慰謝料を求める 福岡|FBS NEWS NNN 福岡県みやま市の小学校で、男子児童が給をのどに詰まらせ死亡した事故を受け、遺族は6日、市を相手取り、6000万円の損害賠償を求める訴えを起こしました。

    給食のウズラの卵で小1男児が窒息死した件で遺族が市を提訴「気の毒だけど矛先が違うのでは」
    toyoshi
    toyoshi 2025/06/06
    こんなの先生も学校のすべての人も辛かったわけだし。足りないとすれば遺族のケアの仕組みなんじゃないだろうか。
  • 指宿で見た古墳時代の成川式土器。胴部を巡る一本の粘土紐の隆体を頑なにつなげないのなんでだろう→寄せられた様々な考察が面白い

    すーめだか @smdk30 @jomonzine 興味持ったので他の成川式を調べてみたら…初めの内は粘土紐を長めに作って貼り付けて余った部分を繋げず切らずそのまま貼り付けたものが、年月を重ねるうちにデザインとして定着したような印象を持ちました。 2025-06-03 20:56:09

    指宿で見た古墳時代の成川式土器。胴部を巡る一本の粘土紐の隆体を頑なにつなげないのなんでだろう→寄せられた様々な考察が面白い
    toyoshi
    toyoshi 2025/06/06
    食洗機で洗った時に水がたまらないように
  • 米空軍参謀総長、ウクライナのドローン作戦は全軍隊にとっての警鐘だ

    Breaking Defenseはロシア軍の戦略爆撃機が小型ドローンで攻撃された件について「小型ドローンの可能性に対する世界の計算を狂わせた」と指摘したが、米空軍のアルヴィン参謀総長も3日「今回の作戦は世界中の軍隊にとって防御と攻撃の両面で警鐘となる瞬間だった」と述べた。 参考:Allvin calls Ukraine drone strikes a wake-up call for US air defense もう「四方を海に囲まれている日に小型ドローンは届かない」という期待は捨てるべきだろうバイデン政権時代のケンドール元空軍長官は3月「私がNGADプログラムを一時的に停止したのは純粋な資金不足、CCA登場によるステルスを活かしたスタンドインへの疑問、機会費用に関する問題が関係しており、数ヶ月間に渡る見直しで「NGADへの投資こそが最も低リスクで制空権を確保する重要な要素になる」と判

    toyoshi
    toyoshi 2025/06/04
    今後は開戦と同時に、あらかじめ仕込んでおいたドローンがお互いの基地の近くでわんさか離陸するみたいになるんだろうか
  • グーグルの「Gemini」がさらに進化、押さえておきたい8つのポイント(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース

    Googleの「Gemini」は、すでに多くの便利な機能を提供している。テキスト生成や画像作成から、ライブ会話、詳細な調査、ファイル分析に至るまで、GoogleAIAI分野で強力なプレーヤーであることを証明している。 Googleは米国時間5月20日、年次開発者会議「Google I/O 2025」でAIアシスタントに関する多くの新機能と機能強化を発表した。 1. Google AI ProとGoogle AI Ultra まず、2つの新しいAIプランについて説明する。これらはより多くの機能を提供するが、当然ながら相応の料金設定となっている。 最初のプランは「Google AI Pro」と呼ばれているが、これは既存のAI Premiumプランから名前が変更になっただけである。AI Proの月額料金は20ドルで据え置きであり、Geminiの無料版で利用できるAI機能に加え、レート制限の緩

    グーグルの「Gemini」がさらに進化、押さえておきたい8つのポイント(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース
  • 今、都内の路上に大量に落ちている謎の「ゴム輪」を大調査

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 > 個人サイト 片手袋大全 >ライターwiki 謎のゴム輪 早速ですが、“あるもの”とはこれです。 ゴムの輪っか(以下、ゴム輪) カラフルなものも このことに気付いたのは2年ほど前でした。私は片手袋研究が業なので、どうしても落ちている物には敏感になるのです。 業? 「なんか最近よく見るな」と気付いた途端、外に出れば必ず視界に入るようになりました。 もう夜中でも見つけられます これはなんなのか? 「正体を突き止めねば」と頑張るまでもなく、最初からキャリーケースの車輪に付けるものだと見当つきました。 Amazonで検索してみると「

    今、都内の路上に大量に落ちている謎の「ゴム輪」を大調査
    toyoshi
    toyoshi 2025/06/03
    輪っかを見たことなかったので、そういうモキュメンタリーかと途中まで楽しく読んでしまった。
  • Google AI StudioのBuildタブで『炎上シミュレーター』を作ってみたら「こんばんは」と言っただけでこれ→「発想が神すぎる」「見てるだけで病みそう」

    とよふく | Toyofuku @Yeq6X Google AI StudioのBuildタブで炎上シミュレーターを作ってみたんだけど「こんばんは」って言っただけでこれ pic.x.com/9EL9rlk1jS 2025-06-02 04:07:56 とよふく | Toyofuku @Yeq6X 「炎上シミュレーター」は結構前から作りたいと思っていて、以前ツイートが数千リツイートと拡散されてしまったときに 「これ引用ポストしてる人たち絶対される立場になったことないから気持ちわからないだろ」 って思ったから体験できるものを作りたかった x.com/Yeq6X/status/1… 2025-06-02 11:29:53

    Google AI StudioのBuildタブで『炎上シミュレーター』を作ってみたら「こんばんは」と言っただけでこれ→「発想が神すぎる」「見てるだけで病みそう」
    toyoshi
    toyoshi 2025/06/03
    現代版の交通事故のビデオみたいで、全然冗談じゃなく必要なものなのだと感じた。
  • 売れない土地を「有料」で引き取る謎のサービスが増加中…国交省も問題視するビジネスモデルに迫る|楽待不動産投資新聞

    価値が低く、誰も欲しがらない不動産を「有償で」引き取るサービスが増えている。 売却も活用もできないし、持ち続けるだけで負担になる――。そんな厄介な「負動産」を、引取業者に手数料(所有権の移転登記費用や将来の管理費など)を支払うことで手放せる、というものだ。 引取業者は、新たな所有者としてその不動産を管理をしながら、買い手や活用方法を探っていく。原野商法の被害者や、相続で不動産を取得した人などの「どうにか処分したい」というニーズに応えている。 しかし、一部の引取サービスには「詐欺まがい」の手法もあるとして、「利用は慎重に検討したほうがよい」との声も上がっている。 宅建業免許ない会社が3割 有償引取は、一般的な不動産売買に該当せず、宅地建物取引業法の規制が及ばないケースも多い。 そのため、適正な管理や登記の移転をせずに、金銭だけを受領するようなことができてしまう状態にある。 このような懸念があ

    売れない土地を「有料」で引き取る謎のサービスが増加中…国交省も問題視するビジネスモデルに迫る|楽待不動産投資新聞
    toyoshi
    toyoshi 2025/06/03
    そうか法人に所有させて倒産させればいいのか。賢いなあ
  • お前らコメ農家の記事に騙されんじゃねーぞコラ

    コメ農家「全然儲かってないんですぅ」 こんな記事ばっかりで辟易する、メディアが作るよくあるコメ農家像 三菱総合研究所の記事が分かりやすい https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230712.html タイプ1.一般農家 0.35ヘクタール タイプ2.兼業農家 1.7ヘクタール タイプ3.専業農家 17ヘクタール タイプ5.法人農家 30ヘクタール以上 よく昔から目にする記事はタイプ1、イマドキなのがタイプ2だ こういう農家はもう「成立していない」 時給10円とか言ってるのはこれ じゃあ何でやってるか?自分でべるためだ この人たちが「全然儲かってないんですぅ」って記事で言ってたら「そりゃそうやろ」となる もう一つ理由として上げられてるのが税金対策 赤字経営をわざとやってる状態 「先祖伝来の農地を守る必要がある」「地域で暮らす住民同士の眼があって、

    お前らコメ農家の記事に騙されんじゃねーぞコラ
    toyoshi
    toyoshi 2025/06/03
    ちょうど先週スペインの農業視察行ってきたけど「平均の面積が2〜3haと規模が小さく・・・」と言ってた。広い。しかも利益ちゃんと出てた。
  • 岸田首相「体調完全にしたい」 あす全身麻酔手術

    岸田文雄首相は10日午前、11日に慢性副鼻腔炎の全身麻酔による内視鏡手術を受けることについて「昨年に鼻づまりを感じ、薬をもらっていた。今後の活動のため、手術を受けて体調を完全にしたいと考えた」と述べた。埼玉県戸田市で記者団の取材に答えた。

    岸田首相「体調完全にしたい」 あす全身麻酔手術
  • ウクライナがロシアに対し、世界中の空軍が頭を抱えそうな戦史に残る特殊作戦を成功、被害総額は1兆円とも…「停戦協議は白紙か」「国際法は大丈夫か?」

    リンク Wikipedia 小泉悠 小泉 悠(こいずみ ゆう、1982年6月2日 - )は、日の軍事評論家、軍事アナリスト。ロシアの軍事・安全保障政策を専門とする。ユーリィ・イズムィコの筆名でも知られる。 2023年(令和5年)現在、東京大学先端科学技術研究センター准教授を務める。千葉県松戸市出身。 父方の祖父は第二次世界大戦後、ソビエト連邦によるシベリア抑留から復員して千葉県柏市の下総航空基地で働く軍属となり、一家は通勤に便利な同県松戸市で暮らした。中学校の社会科教員だった父親と、児童書の挿絵画家だった母親のもとに生まれた。下総航空基地 7 users 2

    ウクライナがロシアに対し、世界中の空軍が頭を抱えそうな戦史に残る特殊作戦を成功、被害総額は1兆円とも…「停戦協議は白紙か」「国際法は大丈夫か?」
    toyoshi
    toyoshi 2025/06/02
    空母を初めて見た人たちってこんな感じだったんだろうなあ。そりゃやればできるとはわかってたけど本当にやるのがすごい
  • 【重要なお知らせ】QUICPay+™(クイックペイ)の新規申込および利用終了について - Kyash お知らせ

    いつもKyashをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたびKyashでは、より便利で統一されたキャッシュレス体験をご提供するため、Visaブランドへのサービス一化を進めております。その一環として、QUICPay+™の提供を順次終了させていただくこととなりましたので、ご案内申し上げます。 1. QUICPay+™の新規申込(プロビジョニング)終了2025年6月2日(月)17時をもちまして、新規のQUICPay+™の申込を終了いたします。 (カードの紛失盗難などによる再発行での申込も終了となります) 2025年6月2日(月)17時以降は、QUICPay+™の新規申込(Apple Payおよび Google Pay の設定)はできませんので、ご注意ください。 2. 既存ユーザーのQUICPay+™利用終了2025年8月31日(日)18時をもちまして、すでにお申込済みのQUICPay

    toyoshi
    toyoshi 2025/06/02
    ヨーロッパ行ってきたけど全てクレカのタッチ決済になってた
  • AIが24時間365日休まず大量架電、「AIテレアポくん」登場 「AIピカソ」の親会社から

    一方、XではAIテレアポくんの発表に対し「迷惑すぎる」など否定的な声も。中には「受ける方が大変」「『AIテレアポ断るくん』を開発しなければならないかも」など、電話の受け手の負担増加を懸念する指摘が見られる。 【修正履歴:2025年5月30日午前10時30分】記事掲載当初、タイトルに「『AIピカソ』提供会社から」と記載していましたが、AIピカソはAIdeaLab子会社のAI Picasso社提供のため、「『AIピカソ』の親会社から」に修正しました。 関連記事 中学生の2人に1人が「画像・動画生成AI」を使ったことがある ニフティ調査 中学生の2人に1人が画像や動画を生成するAIを使ったことがある――ニフティは5月29日、こんな調査結果を発表した。 中国AI「DeepSeek-R1」がアップデート 長考での推論やコーディング性能向上か AI開発企業の中国DeepSeekは、大規模言語モデル「

    AIが24時間365日休まず大量架電、「AIテレアポくん」登場 「AIピカソ」の親会社から
    toyoshi
    toyoshi 2025/05/30
    同じ会社からAI電話拒否アプリが出るまでが現代アート
  • 「JAなんか解体してさ、農家同士がお金を出し合って倉庫や施設を持ったりしたほうがいいと思う」新しい組織の画期的なアイデアが人気に

    ロングロー @longlow1 やっぱりJAなんか解体してさ、農家同士がお金を出し合って倉庫とか施設とか持つようにした方が良いと思うんだよね。 そうすれば大企業相手にも交渉力持てるし。 経営が安定しないなら、金融とか保険とかの事業もやってさ。 これまでにない画期的な組織が生まれるんじゃないかな!? 2025-05-23 15:35:50 ロングロー @longlow1 「コストが上がるから米の値段も上がる」というのは、ちょっと違うんですよね。 実際、コストは何年も前から上がり調子で、ロシアの侵攻から一気に上がった感じですが、その間も米価はそんなに上がりませんでした。 価格を決めるのは、どこまでも需要と供給のバランスなんですよね。 x.com/hirox246/statu… 2025-05-22 19:12:44

    「JAなんか解体してさ、農家同士がお金を出し合って倉庫や施設を持ったりしたほうがいいと思う」新しい組織の画期的なアイデアが人気に
    toyoshi
    toyoshi 2025/05/24
    これをネタにしてる人たちでも、これを本当にやった生協までをネタに入れられてないあたりに限界を感じる。
  • 子どもの頃、夕食に呼ばれて降りなかったら「ハムスター捨てるよ?」と言われてスルーしたら、2階からハムスター小屋ごと道路に投げられたことがある→「叱らない育児」と「脅迫」の境界線について議論に

    いら☺︎2y9m👧👦+6m🎀 @ddtwin_0728 ごめん、私今凄くショック受けてる。 子供の頃、夕飯に呼ばれて降りなかったら「ハムスター捨てるよ?」って言われてスルーしてたら2階からハムスターを小屋ごと道路に投げられたことあるんだけど、これ叱らない育児だったんだ。 行動の結果、どうなるかを教えて、自ら正させるっていう叱らない育児。 2025-05-23 08:51:23 いら☺︎2y9m👧👦+6m🎀 @ddtwin_0728 TLに流れてきた叱らない育児が程度は違えど↑これと同じことやってて衝撃受けた。そうか…うちは叱らない育児だったのか… 効果はあると思う。私二度と親が夕飯に呼ぶのスルーしなくなったし。 ていうかこれ脅迫する育児だと思うけど、叱らない育児との境目って何?😇 確かに叱られてないけど。 2025-05-23 08:53:00

    子どもの頃、夕食に呼ばれて降りなかったら「ハムスター捨てるよ?」と言われてスルーしたら、2階からハムスター小屋ごと道路に投げられたことがある→「叱らない育児」と「脅迫」の境界線について議論に
    toyoshi
    toyoshi 2025/05/24
    うちは降りてくるまで呼び続けることにしてるので子どもは呼ばれたら呼び続けられると学んでる。逆もやられる。 >2度呼ばれて降りなかった子の是正をどのようにして叱らない手段で達成する
  • 尻デカ大名、江戸へ往く/少年ジャンプ+漫画賞2024年冬期 - 里山いっこく | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    尻デカ大名、江戸へ往く/少年ジャンプ+漫画賞2024年冬期 - 里山いっこく | 少年ジャンプ+
    toyoshi
    toyoshi 2025/05/23
    日本を馬みたいなものに例えた時にお尻に当たる場所なのでは? >とりあえず人少なさそうだしここならええやろみたいなところ
  • ”引っ張ると「縮む」構造”が開発される - ナゾロジー

    「引っ張れば伸びる」という現象は、誰もが疑うことのない物理の常識です。 輪ゴムでもスプリングでも、外から力をかけて引っ張れば、当たり前のように長くなります。 しかしこの常識を覆すような、「引っ張ると縮む」構造が開発されました。 この一見矛盾したような挙動を示す構造を開発したのは、オランダのAMOLF研究所のチームです。 彼らは「カウンタースナッピング」と呼ばれる理論現象を、世界で初めて物理的に実現可能な弾性構造として構築することに成功したのです。 この成果は、2025年4月17日付の『PNAS』誌に掲載されました。 These structures shrink when pulled https://amolf.nl/news/these-structures-shrink-when-pulled Watch: New structures shrink instead of stret

    ”引っ張ると「縮む」構造”が開発される - ナゾロジー
    toyoshi
    toyoshi 2025/05/21
    縮んではいないような
  • 「バッドエンドで満足する読者が居るか?」「投稿作品においてバッドエンドは腐るほど送られてくる。描いた君は目新しいと思ってるかもしれないが実は目新しくもなんともない」というバッドエンドについての二つの所感が印象に残った話

    エーテン(A-10) @A10GADGET 特殊漫画家 過去に別冊少年マガジンにて『赫のグリモア』連載。全五巻。 欲しい物リスト始めてみました。amazon.jp/hz/wishlist/ls… amzn.to/2ROlC1h エーテン(A-10) @A10GADGET 『読者ハ読ムナ(笑)』で印象に残ったのは「バッドエンド」についての藤田先生の二つの所感です。 ・まず第一にバッドエンドで満足する読者なんか居るか? ・第二に…投稿作品においてバッドエンドは腐るほど送られてくる。描いた君は目新しいと思ってるかもしれないが実は目新しくもなんともない。 2025-05-01 21:17:44 エーテン(A-10) @A10GADGET これ肝に銘じましたし、未だにこれが出来ているか問うています。 読者は…ありきたりでない「すごい」「楽しい」「思いもしなかった」「ドキドキする」展開を観たいのだ。つ

    「バッドエンドで満足する読者が居るか?」「投稿作品においてバッドエンドは腐るほど送られてくる。描いた君は目新しいと思ってるかもしれないが実は目新しくもなんともない」というバッドエンドについての二つの所感が印象に残った話
    toyoshi
    toyoshi 2025/05/21
    バッドエンド嫌いだけど、明らかに罪を犯してるのに処罰されずにハッピーエンドなのも嫌い。ラプンツェルの盗賊がヒロインと結婚するとか。SPY×FAMILYのヨルさんとかどうするねんって思ってる
  • 小4男児に読ませるマンガを教えてください

    詳細はややこしいので省くのだけど、 春から突然に小学4年生男児の父親になりました。二人暮らしの始まりです。 ひたすらゲームばかりする子どもだったので、を読ませようと思い、 ダメ元で、手元にあった『よつばと!』を渡してみたら笑いながら読んでいました。 最初はなんだかバラバラとページをめくっていて、 ストーリーというか読み順を理解しているかあやしい感じだったものの、 何度も読んで楽しんでいるから、これは当たりだったようです。 次に『それでも町は廻っている』。 こっちはフリガナがないのでまだ早いと思って渡さなかったんだけど、 勝手に読んでいました。いたく気に入ったらしいです。 ここいらで、早くも手元のネタが尽きるわけで……。 手元にあった『ヨコハマ買い出し紀行』と『ポーの一族』も勝手に読んでいました。 でもこの辺は、小4男児にふさわしいかというと違うでしょう。 萌え4コマではちょっとアレだし(

    小4男児に読ませるマンガを教えてください
    toyoshi
    toyoshi 2025/05/21
    うちも小4。親が与えてハマったのはDBZ, ブラックジャック、ヒカルの碁、ドクターストーン。ダメだったのは火の鳥、宇宙兄弟、ブッダ、のだめ
  • 【速報】大屋根リングやパビリオンに「虫が大量発生」SNSで話題に 万博協会は殺虫剤配布などの対策「専門の事業者にも聞いて何ができるか検討」(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

    大阪・関西万博の会場内で「虫が大量発生している」などとSNS上などで画像つきで投稿されていることについて、万博協会は20日の会見で、「ウォータープラザの水辺を中心に大屋根リングやパビリオン周辺にユスリカがいる」と認識を示した上で、虫のふ化を阻害する発泡剤の散布や殺虫剤の配布を行っていることを明らかにしました 集合住宅に刺し傷のある男女2人の遺体 「父と母がけんかした」死亡したのは夫婦か 大阪・池田市 SNS上では、大屋根リングやパビリオンなどに小さな虫がわいている画像が複数確認され、これから暑くなる季節でさらに増えないか不安視する声が上がっていました。 20日の会見で万博協会の高科淳副事務総長は、「会場にいるところには(虫は)いる。ウォータープラザの水辺を中心として、大屋根リングやパビリオン周辺。虫はユスリカと認識している」と語り、協会として雨が降った後の水たまりや植栽などに卵がふ化しない

    【速報】大屋根リングやパビリオンに「虫が大量発生」SNSで話題に 万博協会は殺虫剤配布などの対策「専門の事業者にも聞いて何ができるか検討」(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
    toyoshi
    toyoshi 2025/05/20
    万博どうかと思ってるけど、虫が湧いたぐらいで速報にされても白ける。そりゃその程度の想定外のことは起こるだろうよ