タグ

calculatorに関するtsukkeeのブックマーク (4)

  • sta la sta - 手書きの数式を認識して計算してくれるオンライン電卓 - xThink Online Calculator

    http://xthink.net/calc/ 急いでいるときには向かないけど、使ってみると意外と楽しいオンライン電卓のご紹介。 こちらの『xThink Online Calculator』、電卓のくせにどこにも数字キーが見当たりません。なぜなら、『xThink Online Calculator』はマウスで書いた手書きの数式を認識して計算してくれるからです。 例えば、基中の基「1+1」 と、このようにちゃんと認識してくれました。 ちなみに「=」は書かなくて大丈夫です。 他にもsin、cosといった三角関数や 分数、ルートといった数式もちゃんと計算してくれます。 他にも一番上のイメージのように「π」も使えますね。あと、かけ算は「×」ではなく「*」のようです。まだまだ使える記号や数式がありそう。 左メニューの「Annotations」で選んだ色で書いた場合は計算には影響しませんね。手書き

    sta la sta - 手書きの数式を認識して計算してくれるオンライン電卓 - xThink Online Calculator
  • OSX 解凍・圧縮ツール (Point Line)

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
    計算尺
  • 新感覚の計算アプリ Instacalc は Google 電卓を超えてるかも - WebOS Goodies

    日は電卓と表計算の中間のようなユニークな計算アプリケーション Instacalc をご紹介しようと思います。少し前の「今週の話題」でも軽くご紹介しましたが、基的には Google 電卓のように数式をそのまま計算できる電卓で、単位変換などもばっちりサポートしています。ユニークなのは、複数の計算式をシート上に並べることができ、ある計算式の結果を別の計算式で参照することができる点です。ちょうど 1 カラムしかない表計算のようなイメージですね。シートは保存して再利用可能なので、特定の計算を繰り返し行うような場合にはとても便利です。 また、サービスの提供形態もなかなか工夫されていて、ユーザー登録をまったく必要としないにもかかわらず、作成したシートの保存、共有、任意の Web ページへの埋め込みなど、多彩な活用が可能になっています。今後の Web サービスのあり方を考える上で、とても参考になるとや

  • Google 電卓ガジェットを作ってみました - WebOS Goodies

    Google Personalized Homepage で使える Google 電卓ガジェットを作ってみました。特徴は Firefox 検索プラグインのサジェスト機能のプロトコルを利用していることで、結果として動作が安定しており(Google 検索結果ページの変化に影響されない)、ネットワーク負荷も軽くなっています。単にプロトコルを応用しているだけで、 Firefox 以外でもガジェットはご利用いただけますので、ご安心ください。 Google Desktop を使えばデスクトップに配置することもできますので、 Google 電卓を多用される方、ぜひお試しください! 使い方は書くまでもないかもしれませんが、テキストボックスに適当な数式を入れて Enter キーを押すか「計算」ボタンをクリックすれば、下に計算結果が表示されます。気に入っていただけたなら、ガジェットの下のボタンをクリックしてご

  • 1