web2.0とblogに関するtur2k3のブックマーク (2)

  • ドリコムが具現したWeb 2.0の第一弾「ドリコムRSS」--ユーザーに合わせた広告配信も

    ドリコムは12月12日、「ドリコムRSS」を開始すると発表した。ドリコムRSSは、ウェブ型のRSSリーダーに、同社がこれまで提供していた「MyBlogList」や「MyClip」などのサービスを統合したものだ。 MyBlogListは、ドリコムが2004年12月にリリースしたサービスで、お気に入りのブログを登録し、更新通知が受信できる機能だ。また、2004年3月にリリースしたMyClipは、ニュースやブログページをクリップして、自分のブログのサイドバーに記事へのリンクやコメントなどを表示できる機能を備えたソーシャルブックマークサービスだ。こうした機能を統合し、AJAXベースのウェブ型RSSリーダーとして公開したのがドリコムRSSとなる。 ドリコムRSSではRSSリーダーで収集した情報をマイページで公開し、好みのブログやニュースを自分専用のニュースサイトのように一覧表示する「ニュース機能」が

    ドリコムが具現したWeb 2.0の第一弾「ドリコムRSS」--ユーザーに合わせた広告配信も
    tur2k3
    tur2k3 2005/12/13
    ドリコムRSSは、ウェブ型のRSSリーダーに、「MyBlogList」や「MyClip」などのサービスを統合
  • ブログから生まれるNHKの新番組、小型放送機器でどこでも生中継 - CNET Japan

    NHKは2006年1月から、ブログを活用した情報番組「@ヒューマン」を開始する。編集会議をブログで公開して視聴者の意見を吸い上げるほか、ブログで話題になっているキーワードをランキングで紹介する。 NHKがブログをつけるのは初めての試みだ。NHKのあり方が問われるなか、「20〜30代の現場の人間から生まれた企画。公共放送とは何かと考え、当に必要とされている番組を作りたいと考えた」とメインキャスターを務めるNHKの島津有理子氏は話す。

    ブログから生まれるNHKの新番組、小型放送機器でどこでも生中継 - CNET Japan
    tur2k3
    tur2k3 2005/12/08
    kizasi.jp IPエンコーダ「XVD」。あらかじめNHKのスタジオのIPアドレスが設定されており、左側にビデオカメラを、右側にLANをつなげば映像がスタジオに送られる仕組み
  • 1