2014年7月30日におこなわれたADC MEETUPでのセッションのスライドです。 Photoshop CC 2014を使用することを想定した内容となっています。

Material Kit is a Free Bootstrap 5 UI Kit with a fresh, new design inspired by Google's material design. You asked for it, so we built it. It's a great pleasure to introduce to you the material concepts in an easy to use and beautiful set of components. Along with the restyling of the Bootstrap elements, you will find three fully-coded example pages, to help you design your next project. Material
Bootstrapの見慣れた感というか、モック感から脱却しようとFoundationとかに手を出しかけてたのですが、Googleがだしてきたマテリアルデザインキットがすごく良かったので紹介します。 たとえば管理画面風のデザインはこれ ほかにもBootstrap風の上部メニューのデザイン(Android)もあったり コンポーネントと呼ばれる部品も充実しています。これ見るだけで色々できそうな気がしますね! Blog風など幾つか提供されています。いまとあるサイドプロジェクトで簡易的な管理画面をつくろうとしてたのですが、早速活用していい感じに仕上げることが出来ました。 ダウンロードすると全テンプレートが含まれているので、コピペで組み合わせるだけでも結構いい感じに出来ます。Bootstrapに飽きてきたら、ぜひ使ってみてください。 www.getmdl.io
株式会社講談社は、人気作家である西尾維新氏のオフィシャルサイトを公開した(URL:http://ni.siois.in/)。同氏にとっては初の公式Webサイトで、「戯言シリーズ」「<物語>シリーズ」「忘却探偵シリーズ」「人間シリーズ」「最強シリーズ」「世界シリーズ」「伝説シリーズ」「刀語シリーズ」「美少年シリーズ」など、全著作約100作品をアーカイブして紹介。新作短編「断片小説」の全文公開も実施されている。 西尾維新氏は、1981年生まれの小説家。天才が集められた孤島で起きた密室殺人を描くミステリー「クビキリサイクル」(講談社)で第23回メフィスト賞を受賞し、同作に始まるシリーズ作品などをはじめ多数の著作で高い人気を誇る。「講談社BOX」からの最新刊としては、10月5日(月)に「愚物語」、10月6日(火)に「掟上今日子の遺言書」を発売(ともにIllustrationはVOFAN氏)。「掟上
サイトのデザインを変更しようかと思ったのですが,自力でデザインを考えるのは限界があるのでフリーの HTML/CSS テンプレート集をざっと探してみました.尚,どのサイトが人気なのか分からなかったので,各種ソーシャルメディアのカウントを取得して併記してみました.海外サイトばかりなので,SBM としてははてなブックマーク以外に Delicious のカウントも取得しています. 掲載されてあるデザインはまったく見ずに,サイトの使いやすさ(と言うか「広告の少なさ」かな)だけからの感想ですが,個人的には http://www.solucija.com/ が使いやすいかなぁと言う気がしています. URL Delicious Hatena Twitter Facebook 1 http://www.oswd.org/ 24,170 951 471 1,002 2 http://www.freecsste
デザイナーの宝箱!商用可、1000個の限定デザイン素材 The Creative Designer’s Colossal Treasure Chest 「デザインをもっとクリエイティブに、目立つように美しく作成したい。」そんなデザイナーのわがままに応えてくれる、期間限定のプレミアムデザイン素材セット The Creative Designer’s Colossal Treasure Chest を今回はご紹介します。 人気デザイナーが多数参加した、抜群のクオリティーはもちろん、1000種類を超える素材の数に加え、クライアント案件にも対応できる、商用ライセンス付き素材が揃います。通常は総額$2,200(およそ24万円)の99%オフ、$29(およそ3,100円)というとてもお得な価格。2週間限定となっているので、お早めにどうぞ。 詳細は以下から。 クリエイティブなデザイナーに!世界基準のデザイ
品のないタイトルでごめんなさい。と、まず謝っておいてから本題。今月発売されるオーガストの最新作「穢翼のユースティア」のイベントCGを眺めていたら、「ヒロインの傾斜角度がほとんど同じじゃね?」と思ったのでちょっと定規と分度器で測ってみたところ、なんとなく黄金比と関係がありそうだったので下記ツールを使ってより詳細に調べてみました。 【Photoshop plugin】 Golden Section plugin で、このツールで調べた結果、べっかんこう氏は絵の構図に黄金比を多用しているのではないか?という結論が出てきました。 黄金三角形の構図 「黄金比」については特に説明はいらないかもしれませんが簡単に解説すると の比のことです。近似値は1:1.618で、これを10倍にした10:16がワイドディスプレイのアスペクト比などに使われています。そしてこの比は「もっとも美しい比」とも言われています。で
「デザイン思考」は世界中でその有効性が認められている理論であり、デザイナーも非デザイナーも学んでおきたいことのひとつです。 しかし、デザイン思考について一言で表すことは難しく、その上専門性も高いため、理解に苦労している方は多いのではないでしょうか。 だからといって目をつぶったままでは、デザイン思考を理解することはできません。 そこで今回は、非デザイナーがデザイン思考を学ぶ際に役に立つ記事・書籍をまとめて紹介します。 デザイナーが読んでも役立つ内容となっていますので、デザイン思考を学び直したい方もぜひご覧いただければと思います。 自分に合う案件を提案してもらう デザイン思考を学ぶ際に役立つ記事 世界最高の授業。IDEOに学ぶ「デザイン思考」の真髄──2014.3.7 Night School / ライフハッカー[日本版] http://www.lifehacker.jp/2014/04/14
思いついたWebサイトのアイデアを簡単に、かつすぐに実用的な形にする際に非常に便利なのがCSSフレームワークです。その中でもっとも主流と言えるのがBootstrapですが、2015年の12月にBootstrap v4が正式リリースされました。バージョンアップに伴い、bootstrap4で対応しているサービスも続々リリースされています。そこで今回は、bootstrap4に対応したサービス、ライブラリーそしてテーマを中心に9つほどご紹介したいと思います。 reactstrap reactstrapは簡単にReactでBootstrap 4を簡単に使うことのできるコンポーネントです。 nmp経由でのインストールは、以下のコードで出来ます。 npm install --save reactstrap react-addons-transition-group react react-dom たとえ
目次 問題の根っ子 Web制作の場合 ー インブラウザデザイン(Designing in the Browser) Webアプリ開発の場合 ネイティブアプリの場合 イニシアチブの所在 プログラマーへの指示の出しかた 判断材料を提供する 検索性の高い資料 カラースキーム レスポンシブ対応 インタラクション プラットフォームごとに異なる自然な表現 まとめ アプリ開発においてのフローは、まずデザイナーがデザイン指示書を作成し、プログラマーが、なるべく忠実にそれを再現するように実装していくという順序になることがよくあります。自然で現実的な発想ではあるのですが、実際の開発の過程では、この流れが思っていたほどスムーズにいかないこともあります。そこで、これまでの経験を踏まえて、今後案件をはじめる前にデザイナー、あるいは、プロジェクトマネージャーやディレクターに読んでもらうための資料を作成することにしまし
Buy now $99 Glyphish Bundle More than 2200 outline and filled icons, plus Sketch files Great icons for everything Carefully crafted for iOS tab bars, toolbars, nav bars and table rows, Glyphish icons are also perfect for Android, Windows Mobile, websites, UI design, t-shirts, tattoos, stencils, stickers and much more. See a preview of all icon sets Try 50 for free Buy the bundle Ready for Retina E
少々前の話になりますが、ポリゴン・ピクチュアズさまからお声掛けいただき、2014~2015年にかけてテレビ放送されたアニメ「シドニアの騎士」(原作: 弐瓶勉さん)のプライマリーデザインを弊社 三階ラボ で担当させていただきました。 プライマリーデザインの具体的な内容は以下の2つです。 モニターグラフィックメインビジュアルの開発 シドニアフォントの作成 ともに、原作の漫画にはすでにオリジナルのデザインが存在していますが、しっかりと時間をかけて目視できる静止画とは違い、アニメのような動画では、様々な要素が一瞬しか表示されないことが多くなります。 今回は、原作の素敵なテイストを維持しつつ、アニメ向けにデザインを再構築することが主な目標でした。 モニターグラフィックメインビジュアルの開発 原作の漫画から、モニター内に表示される主なグラフィックを抽出し、機能性や視認性、汎用性を高める再デザインを行い
さて、日本でもとうとう「ポケモンGO」がローンチされました。皆さんも恐らくご存知の通り、一足先にリリースされたアメリカではもはや社会現象になっています。ローンチからたった一週間ですでにモバイルゲーム歴代最高のユーザー数を獲得し(!)、アクティブユーザー数ではTwitterを追い越しました。僕が住む比較的郊外でさえ、道を歩けばポケモンGOをプレイしている人と何度もすれ違います。アメリカに住んで12年、こんなことは初めてです。とにかく話題で持ちきりのポケモンGO、このゲームを任天堂と共同で開発している会社がサンフランシスコにあるNiantic, Inc.です。 Niantic, Inc.は元々Googleの社内スタートアップとして始まり、これまでにIngressというモバイルゲームを開発してきました。Ingressのゲームコンセプトは陣取りゲーム。ゲームフィールドは私たちが住む現実の世界そのも
日頃デザインをしていると、デザインの傾向が似てきてなかなか新しいアイデアが浮かばないといった経験はないでしょうか。 そんなときはデザインの引き出しが詰まったギャラリーサイトのチェックをしてみることをオススメします。 また、常日頃からギャラリーサイトに目を通しておけば、新しいアイデアの創出に繋がるようなトレンドの理解にもなるはず。 今回は、デザインする際にチェックしておきたいギャラリーサイトをジャンル別にピックアップしてご紹介します。一般的なホームページからバナー、パーツに特化したものまで、ぜひ気になるものはブックマークに追加してみてはいかがでしょうか。 Webデザイン 1.straightline bookmark http://bm.straightline.jp/ 7000以上の幅広いサイトを収集した、沢山の数をチェックできるギャラリーサイトです。 サムネイルサイズの変更、ブックマーク
1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 ボーイフレンド(仮)でアートディレクションを担当しております池田と申します。 今日はカードイラストが出来るまでの課程をのお話をさせていただければと思います。 「ボーイフレンド(仮)」は、藤城学園を舞台に様々な個性をもつ男の子たちとの出会いを楽しみながら、運命の「カレ」をみつけることができる学園恋愛ゲームです。キャラクターデザイン原案は潤宮るか氏が担当されています。 今回はその中でも藤城学園2年生の周圭斗というキャラクターの動くカードについてご紹介しようと思います。 ▲ゴシックな出で立ちとその美少年っぷりを際立たせるツンツンさが魅力です。 ▲今回ご紹介
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く