タグ

ossとtoolに関するudyのブックマーク (24)

  • チェックすべきオープンソースプロジェクト10選 - builder by ZDNet Japan

    世の中には何千何万という数のオープンソースプロジェクトがある。では、それらのプロジェクトのうち、注意を払う価値のあるものはどれくらいだろうか?数千だろうか、それとも数百だろうか。実際には、お決まりのもの(Linux、Apache、MySQLPHP、GIMP、OpenOffice、Firefoxなど)を除いてしまえば、かなり絞り込むことができる。この記事では、読者は耳にしたことがないかもしれないが、絶対に知っておくべき10のオープンソースプロジェクトを紹介する。 1: OpenBravo 次のERPアプリケーションを探している読者はいるだろうか。もしそうなら、OpenBravoを見逃してはならない。このツールは、統合会計、販売・CRM、調達、在庫管理、生産管理、プロジェクト・サービス管理の機能を持ちながら、サイズの小さいソフトウェアだ。OpenBravoは1事業所から複数のテナント、組織、

  • ブラウザ上でソースコード編集が可能な開発環境を提供「ecoder」:phpspot開発日誌

    ecoder | home ブラウザ上でソースコード編集が可能な開発環境を提供「ecoder」。 通常、開発というとローカルで保存してアップロードという形が当たり前ですが、ここ数年のトレンドの全部ブラウザで動かそうという流れを受けた開発環境です。 PHPや、HTML等、ファイルの種類に応じて綺麗にシンタックスハイライトをしてくれます。 SAVEで保存すれば、その場で反映というのはなかなか素晴らしいですね。 これが、SourceForgeのオープンソースで提供されているっていうのが更に素晴らしいです。 セキュリティには気をつけたいですが、自分のサーバにおいておけば、どこでもソフトのインストールなしに使えるということで、かなり熱いソフトだなと思います。 関連エントリ ブラウザ上で動く12のリッチテキストエディター 有名ではないけど使えそうなブラウザベースのリッチテキストエディタ色々 ブラウザ上

  • 9arrows.com | Home

    9Arrows プロジェクトの成果物を細分化し、担当者割り振りやスケジュール・進捗状況の管理を行うWBS(Work Breakdown Structure:作業分解図)。 プロジェクトを管理する上で欠かせないこの手法を中心に、チームとしても個々としても作業を効率的に進められるようになるツールです。  WBSとは? WBS(Work Breakdown Structure:作業分解図)とは、一言でいうと「やる事リスト」です。 プロジェクトマネジメントで計画を立てる際に用いられる手法の一つで、プロジェクト全体を細かい作業に分割した構成図で「作業分割構成」「作業分解図」などとも呼ばれています。  プロジェクト管理に特化した機能ばかり 日々変化するプロジェクト進行を、効率的に進めるためだけの機能を取り揃えました。タスクの細分化、担当割り振りなどはもちろんのこと、自分のやるべき作業のみのピックアップ

  • タスク共有やプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできる国産オープンソースツール「9Arrows」を使ってみた - GIGAZINE

    プロジェクトをメンバー全員で共有して管理するためにWBS(Work Breakdown Structure:作業分解図)、ガントチャート、ToDoリスト、マイルストーン、イベント、カレンダー、ファイル共有などを駆使できるオープンソースのタスク共有・プロジェクトマネジメントツール、それが「9Arrows」です。 Rails・ExtJS・Adobe AIRを活用しており、推奨動作環境はRails2.0以上、データベースとしてPostgreSQL、さらにRailsが稼働するサーバ(mongrel、webrick、Apache)が必要です。 公式サイトでASP版のアカウントを作成すると操作できるようなので実際に使ってみました。スクリーンショットなどは以下から。 9arrows.com | Home http://9arrows.com/ 9Arrows, LLC. WBSベースでRubyやAjax

    タスク共有やプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできる国産オープンソースツール「9Arrows」を使ってみた - GIGAZINE
  • MOONGIFT: 日本向きなWebベースのグループウェア「Aipo4」:オープンソースを毎日紹介

    フリーランスになってからはグループウェアと縁がなくなっているが、複数人で活動する場合はやはりグループウェアがあった方が良い。情報の交換もそうだが、まずは必要な情報を集約することに意味がある。 海外のオープンソースのグループウェアは数多いが、前に色々試してみたところでは何となく使い勝手に違和感を感じることが多かった。やはり日人にあったグループウェアが必要だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAipo4、日向けのグループウェアだ。 Aipo4はエイムラックという日の企業が開発したグループウェアで、Tomcat + PostgreSQLで動作する。配布はGPLだが、有料でのサポート契約もある。Ajaxが多用され、インタフェースも分かりやすい使い勝手の良いグループウェアだ。 カレンダーはGoogleカレンダー風にドラッグで作成できるようになっている。Todo管理はもちろん、アドレス

    MOONGIFT: 日本向きなWebベースのグループウェア「Aipo4」:オープンソースを毎日紹介
  • Pligg CMS | Open Source Content Management System

  • [ThinkIT] 第1回:プロジェクト管理とプロジェクトマネジメントの違い? (1/3)

    ProjectKeeper(プロジェクトキーパー)は、サイオステクノロジーが開発したプロジェクト管理ツールで、2007年7月4日にオープンソースとして公開されました。ProjectKeeperは以下の5つをコンセプトとして掲げています。 オープンソースソフトウェア(ソースコードを公開しており、無償でダウンロードしてすぐに使える) Webアプリケーション(情報がサーバに集約され、Webブラウザでいつでもどこでも使える) 機能が統合されたツール(工程・スケジュール・要員・進捗を管理、グラフ・帳票出力) 使いやすさ重視(マウス操作でスケジュールを描き、勤務表の感覚で実績を入力) カスタマイズ可能(他のシステムとの連携、Webアプリケーションとのマッシュアップ)

    udy
    udy 2007/08/10
  • "Capistrano 2.0"リリース - サーバ管理業務を自動化へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    22日(米国時間)、Capistranoの最新版となる「Capistrano 2.0」が公開された。CapistranoはRubyで開発されたリモートサーバ管理アプリケーション。SSHを経由してソフトウェアインストール、アプリケーションデプロイ、設定ファイル管理、サーバモニタリングなどの操作を提供する。日々手動で実施しているサーバ管理業務を自動化することを目的に開発されている。 Capistrano 2.0はRubyGem経由で「gem install capistrano」のようにしてインストール可能。Rubyモジュールを追加することで簡単に機能が拡張できるという特徴もある。 Capistrano 2.0はひとつ前のリリースとなる1.4.1から4つのプレビューリリースを経て公開されたもので、大きな変更が実施されている。このため1.4.1から2.0へのアップグレードを実施する場合にはCap

  • High Availability Cluster Software - in Cloud or On-Premises | SIOS

    Connect with Us Menu

    udy
    udy 2007/07/04
  • 「Microsoft ProjectとExcelからユーザーを解放したい」---オープンソースのプロジェクト管理ツール,サイオスが無償公開:ITpro

    「スタンドアロンのMicrosoft ProjectやExcelプロジェクトを管理している現状から,ユーザーを解放したい」(サイオス 代表取締役社長 喜多伸夫氏)---サイオスは7月4日,オープンソースのプロジェクト管理ツール「Project Keeper」を発表した。同日ベータ版を公開,2007年8月中に正式版を公開する。正式公開後もProject Keeper自体は無償で,サイオスは有償サポートを提供する。 「現在,プロジェクト管理ソフトウエア市場はMicrosoftのスタンドアロン製品のシェアが50%を超えている。一方,サーバーに情報を集約できる大規模向けツールは非常に高価で,2分化している」(サイオス グループマネージャー宮崎哲明氏)。同社では内部統制の強化の流れにともない,情報をサーバーで一元管理するツールの受容が増加すると見ており,Project Keeperは「簡単に使え,

    「Microsoft ProjectとExcelからユーザーを解放したい」---オープンソースのプロジェクト管理ツール,サイオスが無償公開:ITpro
    udy
    udy 2007/07/04
  • MarkeZine:◎驚異のオープンソース広告配信システム「Openads」最新版、いよいよリリース近づく!

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine:◎驚異のオープンソース広告配信システム「Openads」最新版、いよいよリリース近づく!
    udy
    udy 2007/05/09
  • PHPで動いている高度なオープンソースWebアプリケーション厳選15本まとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    現在、国内でも、非常に高度なオープンソースのWebアプリケーションが存在します。 実際にどんなものかと言うのはプログラマとして気になるもので、色々インストールしてはいじってみたりしています。 こういったオープンソースの力を使おうと思ったときの参考に、インストールが終わればそれだけでもサイト運営が出来てしまうような、強力なWebアプリケーションを15をまとめました。 私がPHPプログラマなので、集まっている中身もPHPで動いているものばかりです。 選りすぐり15 ECcube ECサイトを構築するオープンソースWebアプリケーション。 ECとはインターネットを利用することによって、電子的な手段で、契約や決済など商取引を行う形態の事です。 手軽にネットショップを持つ事が出来るほか、ネットショップを提供する為にも優れたソースです。 >>サンプルデモ >>管理画面デモ 管理者画面のIDとパスワ

    PHPで動いている高度なオープンソースWebアプリケーション厳選15本まとめ*ホームページを作る人のネタ帳
  • MOONGIFT :: オープンソース広告配信システムの決定版「OpenAds」

    サイトを運営していると、その内広告を入れるという作業が大抵発生する。最も有名で手軽なものといえばGoogle AdSenseになろうが、やはり独自の広告を入れたいという人は多いだろう。 しかし広告の配信システムを一から構築するのは非常に手間だ。さらに業のサイト運営とは若干種類が異なるシステムになる。それであればオープンソースの専用システムを取り入れるのが一番速く、正解と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpenAds、オープンソースの広告配信システムだ。 実はOpenAdsは3つの異なるシステムが関わっている。元々はphpAdsNewと言うPHP+MySQLの広告配信システムとそのPostgreSQL版であるphpPgAdsがあった。それらが統合し、Max Media Managerというシステムが生まれ、その名前が変わったものがOpenAdsになる。

    MOONGIFT :: オープンソース広告配信システムの決定版「OpenAds」
    udy
    udy 2007/05/06
  • フリー&高機能なベクター画像編集ソフト「Inkscape 0.45」がリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Inkscapeプロジェクトは5日(米国時間)、オープンソースモデルで開発が進められているベクター画像編集ソフト「Inkscape 0.45」を公開した。対応プラットフォームはWindowsと各種UNIX系OS、コンパイル済みのバイナリパッケージはWindowsLinuxMac OS X(要X11.app)の3種類が提供される。 今回のリリースでは、Google Summer of Code 2006の成果をマージ。初のSVGフィルターとしてガウシアンブラーをサポート、オブジェクトに効果を適用した後もベクタ属性を損なわずに再編集可能になった。描画速度が向上、再描画完了前にユーザの入力を検知できるようになったことにより、応答性能も改善された。編集履歴ダイアログが新たに実装されたほか、ビットマップトレーシングの強化、AI/PDF/PS/EPS/EMFエクスポートへの対応、色に関するエフェク

  • Mac OS X用オープンソースアプリケーションの現状 | OSDN Magazine

    Macユーザが現状で利用できるフリーソフトウェアの種類は、他のUnix系ユーザに比べて決して引けを取るものではないが、その功績はAppleの主力オペレーティングシステムに対するBSD陣営のサポート努力に帰すべきだろう。また様々なコンソール、デーモン、X11系アプリケーションのインストールや実行手順は、ソフトウェアパッケージ管理プロジェクトのFinkおよびMacPorts(旧DarwinPorts)などのおかげで、かなりのレベルにまで簡単化されている。とは言うものの、ネイティブなMac APIを組み込んで純正のMac用ソフトに近いルックアンドフィールを備えたフリー/オープンソース系アプリケーションというものは存在するのだろうか? そうしたソフトも確かに存在しており、これらは基的にX11ないしコンソールベースのアプリケーションを基にCocoa版が作成されたものおよび、最初からMac用アプリケ

    Mac OS X用オープンソースアプリケーションの現状 | OSDN Magazine
    udy
    udy 2006/12/06
  • オープンソースのメディアプレイヤー「Democracy」

    オープンソースのメディアプレイヤー、良さそうです。 「Democracy」の0.9.2が先日リリースされていました。Quicktime、WMV、MPEG、AV、XVIDなどなど、数多くのフォーマットに対応しているほか、BitTorrentにも自動で連携してくれます。前バージョンよりもパフォーマンス周りが大幅に改善され、特にWindowsバージョンではメモリ使用量が50%~75%も削減されたとのこと。 もちろん無料。で、WindowsMacLinuxに対応しています。Ubuntuにも対応してくれたら、もっとデモクラティックなのになー。 Product Page, Free Download [Democracy, via boingboing]

    udy
    udy 2006/12/06
  • FrontPage - Zen Cart日本語公式サイト

    Zen Cart日語版 公式サイトへようこそ Zen-Cart.JP(Zen Cart日語版公式サイト)へようこそ。 Zen Cartは、有志によって開発・頒布が行われているオープンソースのオンラインショップ構築プログラムです。 一企業が販売する製品ではなく、無料ダウンロードができ、改変・再配布は自由に行えます(ライセンスはGPL v2)。 PHP(プログラム言語)とMySQL(データベース)が稼働する多くのサーバーで動かすことができます。 開発元はZen-Cart.com(Zen Ventures, LLC)です。 Zen-Cart.jpは、日語版の開発・配布の拠点として2004年にスタートしました。 世界各国、そして日でも導入実績多数 ( →導入実績を見る) 非常に高機能 ( → 日語版デモサイトを見る) Zen-Cart.JPからのお知らせ 2015/10/06 - Fac

    udy
    udy 2006/12/05
    osCommerce派生の統合ECサイト構築システム
  • C-SWAT レビュー MOONGIFT

    C-SWAT レビュー 起動 (クリックすると拡大します) ファイル登録 (クリックすると拡大します) 暗号化完了 ファイル名の隠蔽も可能です。 (クリックすると拡大します) ファイルを開く パスワードを入力すると、編集できます。 (クリックすると拡大します) 暗号ファイルリスト作成 複数の暗号化済みファイルを同時に復号化する場合に使います。 (クリックすると拡大します) C-SWAT 紹介はこちら

    udy
    udy 2006/11/07
  • Riki レビュー MOONGIFT

    Riki レビュー インデックス (クリックすると拡大します) ログイン (クリックすると拡大します) 設定 (クリックすると拡大します) サイドバー設定 (クリックすると拡大します) ドラッグアンドドロップで移動できます。 (クリックすると拡大します) ページ情報 (クリックすると拡大します) 新規ページ (クリックすると拡大します) 作成しました。 (クリックすると拡大します) タグ (クリックすると拡大します) ページ設定 (クリックすると拡大します) ファイル添付 (クリックすると拡大します) 検索 (クリックすると拡大します) マウスジェスチャー Cを書いています。 (クリックすると拡大します) Eを書いています。 (クリックすると拡大します) Riki 紹介はこちら

    Riki レビュー MOONGIFT
  • Outlookの代わりになるWindows版「Evolution」

    インストーラタイプなので導入簡単。日語化もされており、電子メール、カレンダー、タスク、連絡先管理などが可能。Microsoft Exchangeでも利用可能。IMAP、POP、SMTPなどに対応し、iCalendarやLDAPもサポート。SpamAssassinによって提供されるジャンクメールフィルタリングというのもあり、ヒューリスティックスキャナも可能。 ダウンロードは以下から。簡単なインストール解説とレビューも付けておきました。 Evolution on Win32 http://shellter.sourceforge.net/evolution/ ダウンロード 日語による説明は以下が詳しいです。大体同じ。 NOVELL:Novell Linuxデスクトップ:Novell Evolution 2 ■インストール ダウンロードしたインストーラを起動して「Next」をクリック 規約に

    Outlookの代わりになるWindows版「Evolution」