タグ

APIとGoogleに関するw-zero3のブックマーク (2)

  • GoogleスプレッドシートのデータをJSONで取得してみた

    こんにちは、フロントエンドエンジニアのあつこです(ΦωΦ) 最近一段と寒くなってきましたが皆さんいかがお過しでしょうか。 私は寒さに弱いので、早速コートを出してきました。冬番になったら何を着たらいいのだろう…… 先日GoogleスプレッドシートのデータをJSONで扱う機会があったのでここで、ちょっとまとめておきたいと思います。 もくじ 事の発端 Google Sheets APIとは 4ステップでデータを取得する JSON形式のデータをjQueryで整形する まとめ 事の発端 社内で運用しているチェックシートをもっと手軽にできないか、という要望があったのでチェックフォームを作りました。 チェック項目のデータはその他のものにも転用したい為、Googleスプレッドシートで管理しています。 イメージとしてはこんな感じ。 Googleスプレッドシートを選んだ具体的な理由はこちら。 wikiにWY

    GoogleスプレッドシートのデータをJSONで取得してみた
  • Google Spreadsheets を簡易 SQL DB に!「Google Visualization API」 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 皆さん、 Google Docs のガジェット機能はもう使ってみましたでしょうか。データをさまざまな方法で可視化するガジェットをシート上に配置できるというもので、このガジェットは自作することもできます(iGoogle ガジェットベース)。その際にスプレッドシートの情報を取得するために使われるのが、日ご紹介する Google Visualization API

  • 1