中国GPDは、7インチのミニノートPC「GPD Pocket」を発表しました。OSはWindows 10 HomeまたはUbuntu 16.04 LTS、画面は7インチFHDマルチタッチパネル液晶、重量わずか365gという小型っぷり。 筐体はMacbook Airなどと同じくアルミニウム。ちょうどThinkPadのようなトラックポインタも配置されています。 メモリ4GB、ストレージ128GB、バッテリーは7000mAh。プロセッサはIntel Atom x7-8700であり、このプロセッサはWindows 10搭載の小型ゲーム機「GPD Win」と同じものです。 GPD Winは5.5インチディスプレイとゲームパッドを持ち、クラウドファンディングで資金を集め製品化に至っています。今回のGPD Pocketも期待したいところですね。 GPD Pocketは2月からクラウドファンディングインデ
Win10アプデすごい!やれ!bashもapt-getもubuntuバイナリも動く。本当にAniversary Updateだ。 2016/08/02のWindows10 Aniversary Updateは本当にアニバーサリーだ。サーバー系プログラマはインストールするべきだ。以前から言われていた、bashが動き、ubuntuのネイティブのバイナリが動くバージョンがついに[一般]に配布された。設定は文末に記す。apt-getしたらrubyやemacsなどなども、そのまま動く。ubuntuのELFネイティブのバイナリだ。要するに生だ。Macportよりアヴァンギャルドだ。 Windowsで標準パッケージでbinとかetcとかvarなんてディレクトリが見れる日が来るとは思わなかった。 上記の画面を見て欲しい。 Linux version 3.4.0-Microsoft (Microsoft@M
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。先日紹介した5インチタブレットというかTV BOXというか…ウインタブで紹介記事を書いた「PIPO X3」と同型機である「GOLE 1」のプレセールが中国の通販サイトGEARBESTで始まっています。GOLE 1についてはクラウドファンディング「INDIGOGO」で目標出資額を達成し、この7月には出資者のもとに製品が届けられる予定になっていますが、GEARBESTでのプレセール開始、そして信ぴょう性の高い詳細情報がどんどん出てきていることから、実際に発売される可能性がかなり高くなったと思います。 1.製品概要 OS: Windows 10 + Android 5.1 CPU: Intel Atom X5-Z8300 RAM: 2GB / 4GB ストレージ: 32GB / 64GB ディスプレイ: 5インチIPS(1,280 × 720)タッチ対
更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2017.12.30: Windows 10 Fall Creators Updateに合わせ内容修正 2017.01.04: 自動アップデート一時停止オプションが追加されるかもしれないので追記 2016.11.25: 無効化手順をWindows 10 Anniversary Updateに対応 2015.09.09: Windows10 Home版でのテストなどを追記 (適用できなかった) 2015.09.01: 初出 Windows 10 の Windows Update の「自動更新を無効化」する、もしくは「手動更新のみにする」方法の紹介です。 対象 Windows 10 Pro版 バージョン 1507 / 1511 / 1703 / 1709 ※バージョン1607 は意図しない作動になる場合があります ※スクリーンショットはバージョン1709を利用し
マイクロソフトの最新OS、Windows 10は日に日に良くなってきています。それでもパフォーマンスを向上させたい方。必要ない機能をオフにしたり、要らないものをクリーニングして、Windows 10をより快適に使う方法を4つご紹介します! 1.起動時に読み込むプログラムを停止する。 Windowsは起動時に複数のプログラムを読み込みます。こうすることで、使いたいときにすぐにそのプログラムが使えるようになっています。しかし、そのせいでパソコンが遅くなったりもするんです。でも起動時に読み込むプログラムは簡単に設定で停止できます。 「タスクマネージャー」(Ctrl+Shift+Escキーの同時押し)を開き、[詳細(D)]の中にある「スタートアップ」タブを使うことで、何が起動時に読み込まれていて、それがスタートアップにどれだけの負荷をかけているのかわかります。要らないものは「無効化」をしましょう。
The best gaming keyboards of 2025Here are the best gaming keyboards you can buy, as chosen by Engadget editors. Microsoft and OpenAI announce the 'next phase' of their partnershipMicrosoft and OpenAI have issued a joint statement to say that they have signed a non-binding memorandum of understanding for the "next phase" of their partnership.
You can find (just about) anything on Medium — apparently even a page that doesn’t exist. Maybe these stories will take you somewhere new?
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く