タグ

networkとLinuxに関するwackyのブックマーク (4)

  • 管理者必見! ネットワーク・コマンド集:ITpro

    ネットワークを管理・運用するにあたってコマンド・ツールは欠かせません。アイコンやメニューを使いマウスで簡単に操作するグラフィカルなユーザー・インタフェース(GUI)が広がるに従って,ネットワークの管理や運用もGUIでできるようになってきています。しかし,コマンドを使った管理・運用が便利な場面も,まだまだ多いものです。コマンドでなければ実行できない細かい操作が残っているほか,月に一度や週に一度といった定期的に実行したい場合や,複数の処理をまとめて実行したい場合などに,コマンドを活用すると便利です。 そこで,ネットワーク管理者が覚えておくと便利なコマンドのリファレンスを,順に紹介していきます。Windowsパソコンで使えるコマンドからはじめ,続いてLinuxで使えるコマンドについても紹介しています。ぜひご活用下さい。 ■筆者 高橋 基信(たかはし もとのぶ)さん NTTデータ 基盤システム事業

    管理者必見! ネットワーク・コマンド集:ITpro
    wacky
    wacky 2007/04/26
    ネットワーク管理者が覚えておくと便利なコマンドのリファレンス。Windows編/Linux編。
  • Perl and UNIX Network Programming (YAPC::Asia 2007) - naoyaのはてなダイアリー

    YAPC::Asia で Perl UNIX ネットワークプログラミングについての発表をしてきました。UNIX ネットワークプログラミングの基礎の概論、I/O多重化の話、Perl のモダンなネットワークライブラリの話です。資料を以下に置いておきます。 http://bloghackers.net/~naoya/ppt/070404Perl_and_UNIX_Network_Programming.ppt (ppt, 122k) なお、会場では口頭で触れましたが、資料中のソースは簡単のためエラー処理を飛ばしています。また、途中で出てくる図は例えば vfs のページキャッシュをはしょってあったりとこれも簡単のため省略事項がある点にご注意ください。 それからフォントが Consolas なので Consolas が入ってない環境だと変になる、かも。

    Perl and UNIX Network Programming (YAPC::Asia 2007) - naoyaのはてなダイアリー
    wacky
    wacky 2007/04/04
    id:naoya氏による「Perl UNIX ネットワークプログラミング」についての発表資料。
  • 終了いたしました。

    作者ホームページサービス(hp.vector)は終了いたしました。 長らくのご利用、ありがとうございます。 ご不明な点があれば、お問い合わせページをご覧の上、お問い合わせください。 ※15秒後にトップページに戻ります。 (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.

    wacky
    wacky 2007/02/16
    ZaurusをLinuxとして使うためのTips集。ネットワーク接続のバッチ、ext3パーティション作成、USBドライバやPCMCIAドライバの追加、など。
  • びんずめ堂

    Home / Library index BBR-4MG::Linux化ファームウェア 2台目のBBR-4MGを買ってしまいました(なにやってるんだか…). シリアルポート経由での転送は遅いので, Linux化ファームウェアを作ってみました. おことわり もちろん,何があっても自己責任で. 私は,Linuxを殆ど知らないので,妙な事をしている可能性があります. 実はLinuxが入ったPCさえ無いのでFreeBSD上でやってます. シリアルコンソールを使えること前提です(telnetdを入れたので,何とかなるかも) フラッシュメモリ フラッシュメモリがAMD製かIntel製かで,ファームウェアが違います. 当は共通にしたかったのだけど,今のところサイズの都合でできません. ブート時にシリアルポートから出てくるメッセージか, チップ表面の型番を(シールで隠れてますが)確認してください. 最近

    wacky
    wacky 2005/10/19
    3,000円台で買えるバッファローのルータBBR-4MGをLinux化。いろいろ制限はあるが面白そう。1台買ってみようか。
  • 1