タグ

SourceForgeとDBに関するwasaiのブックマーク (2)

  • MongoDBとPostgreSQLをリアルタイムで同期させるツール「MoSQL」 | OSDN Magazine

    オンライン決済システムを提供する米stripeが、MongoDBとPostgreSQLをリアルタイムで同期させるツール「MoSQL」を公開している。これを利用することで、リアルタイム性が必要な処理はMongoDBに行わせ、複雑なSQLクエリが必要な分析処理はSQLデータベースで行う、といった構成が可能になる。 MoSQLは「MongoDBSQLストリーミングトランスレータ」をうたうツール。MongoDBクラスタに格納されているコンテンツをリアルタイムでPostgreSQLにインポートできるという。これにより、MongoDBでサービスを運用し、オフラインでのデータ解析やレポートはSQLを使って実行する、といった分業が行える。 MongoDBにはスキーマがないため、実行時にはMongoDBに格納されるデータをSQLで扱える行形式のデータに変換する定義ファイルが必要となる。定義ファイルはYAM

    MongoDBとPostgreSQLをリアルタイムで同期させるツール「MoSQL」 | OSDN Magazine
  • インデックスや並列処理性が強化された「MongoDB 2.0」登場 | OSDN Magazine

    MongoDB開発チームは9月12日、オープンソースのドキュメント志向データベースシステム「MongoDB 2.0」を公開した。インデックス機能や並列処理性などが強化されている。 MongoDBはドキュメント志向のKey-Valueストア型データベースシステムで、SQLを使わない「NoSQLデータベース」の1種。プロジェクトは米10genの支援を受けている。 MongoDB 2.0は、2011年3月にリリースされた1.8以来のメジャーリリースとなる。インデックス構造が大きく改善され、これによってインデックスサイズは25%小さくなり性能は約25%高速になったという。また、シャーディングしたクラスタに対して認証機能が利用できるようになった。 レプリカセット機能も改善され、各レプリカセットノードに対し優先度を設定できるようになった。優先度はどのノードがプライマリとなるかを決定する値で、稼働中のノ

    インデックスや並列処理性が強化された「MongoDB 2.0」登場 | OSDN Magazine
  • 1