タグ

1codingに関するwebmarksjpのブックマーク (2)

  • ミケネコの htaccess リファレンス

    はじめに .htaccess ファイルの使い方 .htaccess ファイルの使い方を説明します。 アクセス・コンフィグレーション クライアントのリソースへのアクセスを、条件によって制限します。 ホスト/IP 制限 ホストまたは IP アドレスを用いて、リソースへのアクセスを制限します。 ユーザ認証 パスワードを用いて、リソースへのアクセスを制限します。 リソース・コンフィグレーション リソースに対する、何らかの制御を行います。 ブロック コンフィグレーションの範囲を、特定のファイルだけに制限します。 ディレクトリ制御 ディレクトリに対する制御を行います。 HTTP ヘッダー HTTP ヘッダーにまつわる制御を行います。 MIME/ハンドラ タイプ MIME タイプやハンドラタイプに、特別の意味をもたせます。 コンテンツネゴシエーション クライアントに返送するデータを、条件によって選択して

  • Geekなぺーじ : はてなブックマークを禁止する方法

    念のため最初に書いておきますが、ブックマーク禁止やリンク禁止派ではありません。 純粋に技術的にどうするのだろうという興味で書いています。 「ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): 推奨してるわけでは決してなくて、お嫌な人には拒否する権利があってもいいのかな、ということなんです。」を読んで、はてなブックマークを技術的に阻止するにはどうするのだろう?と疑問に思いました。 アクセスログを見ていると、はてな系のプログラムが出しているHTTP_USER_AGENTは「Hatena」で始まりそうな気がします。 例えば、ブックマークを行うと「Hatena Bookmark/1.0」というHTTP_USER_AGENTがやってきます。 ブックマークをさせないためには、そのエージェントに意地悪をすれば良いのではないかと考えました。 まず、最初にやろうと思ったのが、はてなロボットのリクエストに対して「404

  • 1