タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

GameとFlashとscriptに関するwebmarksjpのブックマーク (5)

  • 弾幕ギャラリー

  • ソニックファンがFlashで作ったゲーム「Ultimate Flash Sonic」 - GIGAZINE

    恐ろしく再現性が高いです。キャラや効果音、BGMなどはそのまんまですが、ステージ構成などはオリジナルで全2面、ちゃんとボス戦もあり、さらにクリアするとオマケモードも出てきます。 プレイできるキャラクターは全4種類でタイムアタックも可能。何を血迷ったのかパスワード機能もあります。ソニックシリーズの中では往年の「ソニック・ザ・ヘッジホッグ2」に極めて近い雰囲気。 思わず全面クリアするまで必死にプレイしてしまいました。 プレイは以下から。 Ultimate Flash Sonic http://www.playpacman.net/sonic/index.html カーソルキーで移動、スペースキーでジャンプ。下を押した状態でスペースキーを押すと高速回転、そのままの状態で下キーを離すとスピンダッシュ。あと、リングを持っている限りアウトにならないので、ボス戦ではたった1個のリングを何度も何度も拾いな

    ソニックファンがFlashで作ったゲーム「Ultimate Flash Sonic」 - GIGAZINE
  • EYEZMAZE [ アイズメイズ ]___フラッシュ ゲーム プラネット

    このサイトは趣味で制作しているFLASHゲームを中心としたエンターテイメントサイトです。現在は、WEBページやコンテンツを制作して生計を立てながら空いた時間で作っていますが、出来れば、このサイトだけで生計を立てられればと思っています。そこで、チップ制を導入してみましたので、もし楽しんでいただけましたら、10円からでも結構ですので、寄付をいただければと思います。 よろしくお願いします。 世界中の国の人にプレイしてもらいたいので、テキストによる説明は極力なくしています。なるべく直感で分かるようにしているつもりですが、伝わりにくいところもあるかもしれません。やり方を謎解きのように楽しんでもらえればありがたいです。

  • ついに「LineRider」に想像を絶する究極のコースが登場

    線を引くだけでユーモラスなキャラクターがコースを疾走してくれることで人気となった「LineRider」ですが、もうそろそろコースは出尽くしたかと思っていた矢先、とんでもないものが出現しました。 今までの既存のあらゆるアクロバティックな技と、そしてものすごい描き込みを駆使した極めつけのコースです。もうここまで来ると当に誰かがこれでマリオかソニックかカービィかロックマンかのステージを丸ごと作る可能性も否めません。なぜに彼らがここまでこだわるのかわかりませんが、国民性の違いというヤツなのでしょうかね? 再生は以下から。 YouTube - Line Rider Die at the slopes 全部で1分36秒。前半ではコースの外観を見せてくれます。一体このコースのどこをどのように走るのかさっぱりわからないのですが、いざ走り始めると猛烈な勢いで見たこともない走りを披露してくれます。 「全然こ

    ついに「LineRider」に想像を絶する究極のコースが登場
  • 引いた線がそのまま滑走コースになる「Line Rider」

    Flashで作られた非常に面白いインタラクティブなおもちゃ。マウスで引いた線がそのままコースになり、線の上をキャラがお手製のそりで走ってくれます。うまくつくればかなりすごいコースも可能。 実際に触ってみるとわかりやすいです。アクセスは下記から。 Line Rider - beta by ~fsk on deviantART 「Play」を押すとスタート。次に「Continue」をクリック。真っ白なキャンバスが出現するので、えんぴつアイコンをクリックして、適当に線を引きます。それから再生ボタンをクリックすると、線の上を走ってくれます。ゴミ箱アイコンをクリックすると線が消えてやりなおし可能。工夫次第ではなかなか面白いことに。

    引いた線がそのまま滑走コースになる「Line Rider」
    webmarksjp
    webmarksjp 2008/07/13
    コレはすごい
  • 1