タグ

openidに関するwozozoのブックマーク (9)

  • 37signals Product Blog: We’ll be retiring our support of OpenID on May 1

    Posts about... Basecamp Highrise Campfire Backpack Ta-da List Writeboard Complete archive Get answers Get answers to your questions about 37signals products. Basecamp Answers Highrise Answers Backpack Answers Campfire Answers We first jumped on the OpenID bandwagon back in 2007 when it was seen as a promising way to make logging into websites simpler. What we've learned over the past three years i

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 10分でわかるOpenIDの概念と用語集 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor AuthやOpenID、EDGEを担当している櫛井です。 皆さんはOpenIDというものをご存じですか?今回は10分でわかるOpenIDの周辺情報をまとめてみたいと思います。 OpenIDとは、1つのIDで色々なサイトにログインできる仕組みのことで、対応サイトに対し、ユーザーの認証IDとしてURLまたはXRIを使用することが出来る分散型の認証システムを指します。最近ではOpenIDを発行しているサイトや、OpenIDでのログインに対応しているサイトも増えてきています。認証の遷移イメージとしてはlivedoor Authの図が参考になるかと思います。 ■用語 ・OP OpenID Provider (オープンID プロバイダ)の略で、OpenIDとして利用できるIDを発行しているサイトやサービスを指します。OPが発行しているOpenIDの数は数千万とも数億ともい

    10分でわかるOpenIDの概念と用語集 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • 速報、1500万人が使える mixi OpenID の技術面を解説するでござるの巻 - Yet Another Hackadelic

    と言う訳でついに来ましたね。 http://mixi.jp/openid.pl mixi OpenID << mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) 中の人、お疲れ様でした。 実はさっきまで mixi に行って技術的な意見交換などしてきました。mixi OpenID の技術的な側面なんかを簡単に紹介したいと思います。 ミクシィ認証 これは普通の OpenID Provider の挙動と同じです。僕のアカウントは http://mixi.jp/show_profile.pl?id=29704 なので僕の OP Local Identifier は、 https://id.mixi.jp/29704ここでお気づきの方も居るかと思いますが、OP Local Identifier 自体も https で提供されています。さて最初の html の内容を確認して

    速報、1500万人が使える mixi OpenID の技術面を解説するでござるの巻 - Yet Another Hackadelic
  • [Think IT] 第3回:IdPサンプルでログイン機能を実装 (1/3)

    IdPを立ててみよう 「第2回:PHPで作ろうConsumer」では、PHP-OpenIDのサンプルを利用して、Consumerを作成しました。今回は引き続き「Identity Provider(以下、IdP)」を作成します。OpenIDはオープンな規格のため、自分でIdPを立ち上げることも可能なのです。 前回利用したPHP-OpenIDのバージョン2にもIdPのサンプルは含まれていますが、OpenID 2.0を使う仕様となっています。OpenID 2.0は現時点で仕様が決まったばかりであり、クライアントの中には非対応のものも存在しています。このため、今回はPHP-OpenID 1.0系のライブラリを使ったサンプルにて解説を行います。PHP-OpenID 1.0系のライブラリの現時点での最新版は1.2.3です。配布元(http://www.openidenabled.com/php-ope

  • もうみんなOpenIDに。 - 青空を探す、旅の記録。

    はてなもようやくOpenID providerになったということで、試してみたんだけどこれはいい。 (そういう仕組みなんだから当たり前だけど)OpenIDで認証制御をするように実装さえすれば後は触らずとも、複数の認証サービスに対応できる。新たにOpenID providerが現れても何もしなくていい。すぐにそれを使って認証が通る。 認証APIに併せていちいちgemを入れたりしなくていいし、ログインリンクもすっきり。MNはTypeKeyとはてな認証の併用、月燈火ははてな認証とlivedoor Authの併用だから、サイドバーには二つのログインリンクが出てる。これがOpenIDならばURLを入れるフォーム一つあればいい。 実装も簡単。おもむろに、 $ sudo gem install ruby-openid $ sudo gem install openid_login_generator $

    もうみんなOpenIDに。 - 青空を探す、旅の記録。
  • Rails で OpenID を使う (コンシューマ編)

    2007-11-24 OpenID の中身 (特に Ruby での実装) を調べるために、まずは OpenID のコンシューマを Rails で動かしてみることにした。 インストール もうみんなOpenIDにを参考に ruby-openid と openid_login_generator を入れる。 $ sudo gem install ruby-openid $ sudo gem install openid_login_generator バージョンはこんな感じ。(関係あるところだけ抜粋) $ gem list --local openid_login_generator (0.1) [Rails] OpenID Login generator. rails (1.2.5) Web-application framework with template engine, control

    Rails で OpenID を使う (コンシューマ編)
  • 参考文献 - id:lopnor

    openid4u.netを作るにあたって参考にしたURLを並べます。 http://openid.net/ なにはなくとも。 http://auth.livedoor.com/ livedoor。 http://blog.shebang.jp/archives/50583400.html いけべさん。Math::BigInt::Pari か Math::BigInt::GMPの件。 http://kokogiko.net/m/archives/001411.html ここギコさん。まったくアイデアはいっしょです。 http://fastladder.com/ consumerの鏡ですな。 http://idproxy.net/ openid proxyの先輩。 http://identitu.de/ facebook openid proxy. http://d.hatena.ne.jp/

    参考文献 - id:lopnor
    wozozo
    wozozo 2007/10/12
    OpenID
  • DevOps tips

    There has been a lot of hype and buzzwords going around for the past several years about DevOps.  If you own a technology-based company, you’ve probably been approached by individuals about it.  You’ve probably read a little about it; but, do you think you need to go so far as to contact a consulting firm to help you learn and transition your business to this methodology?  Read on before making yo

  • 1